8月3日。
本日は直系二郎で僕の中ではトップ3に楽々入るお気に入りのこちらへ


これで「量が」とは思いはしますが、無い物ねだりを言ったらきりが無いですよね(^_^;)

ぶっかけ〜〜





ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
本日は直系二郎で僕の中ではトップ3に楽々入るお気に入りのこちらへ
これで「量が」とは思いはしますが、無い物ねだりを言ったらきりが無いですよね(^_^;)
ということで。
豚ダブルは回避しましたが、これが後に訪れる悲劇の引き金となるのは、この時は知る由もありませんでした。
着丼待ちの間に厨房内のオペレーションを見ていたら、ちょうどスープの寸胴から豚を引き出すところで、どんな豚を使っているのかなと思っていたら、見た感じ肩ロースのようでした。
その後トッピング伺いがあり「ヤサイニンニクウオコ」とコールして。
着ド〜〜ン!
キャベツの緑が目に飛び込んできます。
横からもド〜〜ン!
野菜はいつもより多い感じがしますが気のせいでしょう(^_^;)
今回はいつものルーティーンとは変えて、野菜は食べずに。
豚を並べてパッシャ〜ン

してから、ひと切れを食べますが、これがドンピシャ好みなやつ


肉質がミチミチと密集しているのですがサクッサクッと歯切れのいい柔らかさで、豚出汁の留まりはいいのですが、カエシに浸かり過ぎていないちょうどな味加減です

これダブルにしてたらよかった(^_^;)
それから。
カエシに染まった平打ち麺が現れます!
啜ると、中間よりやや固め寄りな茹で加減です。
ブラックペッパーをかけるともっとらしくなるのでしょうが、そのままで十分に美味しいので、ブラックペッパーもトウガラシもかけずにズルズルと啜ります。
そして普段はここで得意のすき焼き風をやるところなのですが、なんとなく今日は溶き卵を麺の方にかけようと思い、生卵の半分量を。
そして啜ってみると。
美味い! これ美味いんでないかい


ってことで。
残りも入れちゃえ!
そして野菜を食べずに天地返しをしたのもあってか、それに加えて生卵もぶっかけたのもあってか、汁なしを食べている後半に感じるショッパさも無く。
KKでごっちゃんシタ




いやはややっぱり一之江はブレが少ないと思います。
って言うほど回数は来てませんが(^_^;)
この時点での腹具合なら並び直しのおかわりと行きたいところですが、後の予定があるので後ろ髪を引かれながらもお店を後にしました。
ではでは
更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村