8月17日のことです。

某YouTuberの動画を見ていたら海鮮丼が食べたくなり、いざ

IMG_1299

ゴリクジラが襲撃しているのを横目に見ながら。

IMG_1298

昼時からは少し早い時間に到着して店内を見ると、3分の1くらいの客入り具合で、断られるかな? と思いながら「びっくり丼はお願いできますか?」と、産まれたての子鹿のようにプルプルしながら大陸系の店員さんに確認すると……

厨房へと繋がる無線で確認を取るとOKが出ました


僕(デブり散らかしている奴)の苦手な固定イスに所在なげに座っていると。

FullSizeRender

ますは味噌汁からド〜〜ン!

これは個人差があるのでしょうが、僕は喉つまりをした際には水よりも味噌汁の方がありがたいです。(もちろん少し冷めたやつ)

続いて。

FullSizeRender

海鮮ド〜〜ン!

事前に予想していた通りのサイズ感でした。

FullSizeRender

スタートをする前にエビの尻尾を取って醤油をかけていいですよという天使の思し召しのようなお言葉に落涙するのを堪えつつ、途中で手を止めないためにシッカリと醤油を回しかけます。

特に僕が生臭さを感じるサーモンと、生まれ育った環境が故にミョウバンだけでも違和感を感じてしまうウニには醤油を多めにかけます。

ダイレクトにウニの味がしたら間違いなくえずくので(^_^;)

僕の実家は歩いて2分で海だったので小さな頃の夏休みは毎日のように海に行ってウニを採り、陸地に上げると磯舟に乗って密猟を監視している漁師のおっちゃんがうるさいので(と言ってもそのほとんどは同級生の親だったりしますwww)
、波打ち際からは少しだけ沖にある岩場に上がってウニをパッカ〜ンして食べていたので、どうしてもウニには敏感です。僕の故郷の函館でも道東の根室辺りから来るウニはミョウバン水を通っているので僕は無理でした。

では、そうじゃないウニを遠方で食べるには? となると僕はやはり塩水ウニだと思います。昔の牛乳の瓶みたいなのに入っている塩水はミョウバン水には通していないので。(今は蓋つきの四角いプラケースが多いのかな?)

と。


またまた脱線したので軌道修正



先にこのチャレンジのルール。

総重量約2.3kg(うちご飯6合)

制限時間15分で味噌汁も完飲すること。

失敗時には3980円のお支払い。



ってことでスタート!

いっただきま〜す


ということで前述した通り他にお客さんがいるのでタイムアタックはせずにお淑やかに食べます。

海鮮丼で酢飯ではなく白飯なのは初めてですが特にに違和感はなく、熱過ぎもしなかったので食べやすいです。

FullSizeRender

暗くて見づらいですが8分経過。

そしてタコは食べづらいかな? と思っていましたが、スイスイ食べられました

そして意識的に残していた。

IMG_1295

明太子〜〜!

この明太子ごはんは海鮮の〆にはバッチリでした
単なる自分の好みの問題なのかもしれませんが(^_^;)

ってことて。

FullSizeRender

KK〜〜!

FullSizeRender

写真が暗くて見づらいですが5分34秒残しの9分26秒。

なりふり構わず食いをしたら半分くらいのタイムで食べられるかな? な〜んてこの前の博多劇場の時のようなことを考えながら人種の坩堝、歌舞伎町の街を後にしました。とさ。





ではでは


更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。


ラーメン ブログランキングへ


にほんブログ村

 更新のモチベになるので

ポチッとお願いします


ラーメン ブログランキングへ

 
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村