8月22日のことです。


直系二郎のハシゴをした翌日。

こちらはけっこう前から行く約束をしていました。

回復力の弱い僕は前日のが残るかなと懸念していましたが、概ね回復しているようです。

行く途中の調布駅で待ち合わせをして、もうひと方とは京王堀之内駅での待ち合わせ。

無事に合流してから目的のお店にテクテクと向かいます

そして夜の部の開店時間から少し経ったくらいで。

FullSizeRender

到着!

到着時は待ちは無くカウンター席にも空きがあり、さっそく食券を購入!  

購入したのは。

FullSizeRender

大ラーメン+豚増し+ねぎ+生卵 3 。

そして僕自身、野猿二郎で初のテーブル席へと。

着席したらすぐに助手さんが食券モギリに。 そのタイミングで「辛い奴」を申請します。

なんか久々に辛い奴を食べるような。

券売機を見るとまだ限定のシークワーサーつけ麺とHOTシークワーサーがありましたが、少し迷っただけで辛い奴を食べると決めました。

そしてすぐに生卵がサーブされます。

FullSizeRender

生卵は3枚頼んでいましたが写真を撮る時はお隣に旅に出ていました。

それほど待つことなく。

FullSizeRender

着ド〜〜ン!

FullSizeRender

横からもド〜〜ン!


ん?


写真の先に青いすり鉢が。



FullSizeRender

って、ご一緒したMAXさんのでした〜〜

そしてまずはネギから。

いっただきま〜す


うんうん

やっぱりネギ美味い!
白髪ネギよりは豪快にザクザクと切られているのですが、そこが全てが強いラーメンにマッチしていて美味しいです。

そして野菜は、たまたまなのかは分かりませんがシャキよりも中間寄りな茹で加減でホクホクしていて、これまた箸が進みます

と。

同行者のRな方が怪訝な顔をしながら食べているのに気づいて聞いてみると、かなり辛いようです。

実はお店に行く前に野猿二郎で何を食べようかという話をしていたのですが、僕は辛い奴が好きだと言ったのですが、肝心のRな方は辛いのがあまり得意ではないと。

なので僕が「もし辛い奴を試すのなら、辛さ控えめと言えば問題ないです」と言ってあったのですが……

実は食べた後に店主さんに聞いたところ、辛さ控えめではなく、辛さ2倍で出したそうです(^_^;)

器を見ると僕のものとは明らかに赤さが違っていました。

あら
これって僕が余計なことを言ってしまったパターンだ


気をとりなおして。

野菜を8割がた食べてから。

FullSizeRender

豚並べの儀。

今回の巻き豚はいつにも増して判がデカイ

食べてみると、これまたいつもと違ってカエシの染みがシッカリしていてショッパ旨〜〜

そして柔らかいのでバクバクいけます!

それから。

FullSizeRender

天地返〜〜し!

見た目はいつも通りの中太平打ち麺ですが、こちらはプリパツというものからは若干柔らかめな茹で加減でした。

ので。


いい感じのスピードで食べ進めます。

が。

終盤はさすがに前日のダメージがあったのか、失速気味になりつつも。

FullSizeRender

完食!


久々に辛い奴を堪能させていただきました。

そして驚いたのは僕よりも倍近い麺量だったMAXさんが。食べ終わりはそれほど変わらない速さ


いやぁ、やはりエンジンが違います。

直列6気筒エンジンはMAXさんですね(^_^;) しかも食べ終わった後も涼しいお顔。


ということでMAXさんも野猿二郎が気に入ったようで再訪を約束して帰途に着きました


ああ。

そういえば生まれて初めて。

FullSizeRender

エナジードリンクを飲みました。

なんだかオロナミンCに似た感じがしました。
そしてモンスターのこの緑のものは甘さが強めなバージョンで、白いやつや青いやつがいいようなことを教えもらったので、そのうちにまた飲んでみようと思います



ではでは





更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。


ラーメン ブログランキングへ


にほんブログ村

 更新のモチベになるので

ポチッとお願いします


ラーメン ブログランキングへ

 
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村