ブログを書く | 新規登録 | サポート 

お知らせココログアクセス解析のポイント

 

« サポート日記始めました。 | トップページ | お掃除 Part.2 ~ブース型レンジフード編~ »

2009年5月26日 (火)

お掃除 Part.1 ~天井換気扇編~

ご家庭にある空調設備のひとつ『換気扇』。

トイレや浴室などの天井についている換気扇『天井換気扇』を掃除してみましょう。
今回使用したものは、三菱電機の天井埋込型ダクト用換気扇です。
  

 
 
 
 
こちら取付前で床に置いてますが、今回はこれが天井に着いた状態として解説していきます。
 
 
Img_0914_6
 
・・・・・・・

 
・・・・・・・ 
 
 
グリルを外します。
メーカーにもよりますが、こういったバネや数本のビスで止まっているので簡単に外すことが出来ます。
 
Img_0915_7
 

 
 
 
 
本体の中に見えるものが羽根です。
羽根はプロペラタイプとこのようなシロッコタイプがあります。
シロッコタイプの方が能力が高いのでレンジフードにも使われていることが多いです。
 
Img_0918_2


通常この状態で歯ブラシや掃除機にプラシを付けて掃除します。
しかし、入り口が狭くきれいに汚れを取ることは難しいかもしれません。

ですので、もう少し部品を外す事によって羽根を取り出したいと思います。
 
 
 
 
青マルで囲った5つのビスを外します。
 
Img_0921
 
 
 
 
 
 
このように羽根が露出しました。
 
Img_0922

 
 
 
 
 
羽根を外しましょう。
こちらのメーカーのタイプだと13mmの袋ナットで止まっていました。
羽根の回転の関係で通常とは逆回しでナットをを外します。
 
Img_0925
 
 
 
 
 
 
これできれいに羽根の水洗いもできます。
くれぐれも天井に残っている本体に直接水を掛けることはやめましょう。
 
Img_0930
 
 
 
 
 
 
羽根を綺麗に乾かしたら元に戻します。
このとき羽根の軸が半月状になっているので合わせて差込みましょう。
 
Img_0927Img_0928
 
 
 
 
 
 
あとは外した順番に元に戻していくだけです。
 
換気扇は羽根の汚れがひどいほど吸い込む風量も減り、モーターへの負荷により電気代も余計にかかり、最後には羽根の軸が狂い異音から故障にもつながります。
 
 
ぜひチャレンジしてみてください。
 
 
 

|

« サポート日記始めました。 | トップページ | お掃除 Part.2 ~ブース型レンジフード編~ »

メンテナンス編」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お掃除 Part.1 ~天井換気扇編~:

« サポート日記始めました。 | トップページ | お掃除 Part.2 ~ブース型レンジフード編~ »