生きているのはなぜだろう。
ただいま販売中です。
生きているのはなぜだろう?
誰もが抱く疑問に、答えを出す絵本。
ほぼ日ストア特典は小冊子です。
仕上げ用スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをますますおいしくする
糸井重里考案のスパイスミックスです。
一袋あると、なにかと使えます。
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
〈O2〉BETTER THAN ONE
ロータスシリーズは色や形ちがいで
ご購入してくださる方がたくさん。
あわせやすいのも魅力のひとつです。
CACUMA2019SS
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の春夏コレクション。
ものすごく気軽に
ラグビーを観にいこう。
ラグビー観戦イベントが帰ってきた!
サンウルブズの試合をみんなで観ます。
特典いろいろのチケットを販売中です。
大橋歩さんの「hobonichi + a.」2019ss
心地よく、あなたらしく。今シーズンの
「hobonichi+a.」のラインナップ、
どうぞごらんくださいね。
hobonichi + a.
フォーマルもそのままで
イラストレーターの大橋歩さんが
提案する大人のフォーマルウェア。
だいじな日のための、一着です。
大橋歩さんの服
hobonichi + aa.2019ss
大橋歩さんの「hobonichi + aa.」から、
まいにちのお出かけがうれしくなる、
カジュアルでかっこいい新作を販売中。
伊藤まさこの器のお店
伊藤さんが企画して作った食器や、
金沢や松本で買付てくださった器や籠を
販売中!伊藤さん、毎日在廊されます!
YAECAとつくった服
LDKWARE
襟つきのアイテムが多いので、
急な来客時にも困らず対応できます。
これは「家」から発想した服です。
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
ほぼ日のアースボール
どこにでも転がしておける地球儀です。
スマホをかざすと世界や地球の
さまざまな情報が飛び出してきます。
あたためるもののお店。
うすさは4種類。
お好きな巻き心地や気候に合わせて、
年中活躍するほぼ日ハラマキはこちら。
春のタンピコ。2019
フランスの人たちが"C'est magnifique!"
(素敵!)と言いそうな、たのしくて
かわいいタンピコの新作です。
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
14のブランドやメーカーといっしょに、
白いシャツのお店をつくりました。
レディスも、メンズも、ありますよ。
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
自分用にも、贈り物にも。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
陶芸作家でイラストレーターの
鹿児島睦さんといっしょに、ちょっと
おもしろいタオルをつくりました。
ほぼ日のふくろもの
毎日のサブバッグに。サブだけでなく
メインにも使えるいろいろな素材の
ふくろもの作りました!
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
きほんの
スピーカーキット
『ダカフェ日記』森友治さんと開発した
じぶんで作れる本格的なスピーカー。
素敵な音が、自宅に響きますよ。
ほぼ日のにほん茶
「うすくれない」は完売しました。
ただいま焙じ茶と玄米茶を販売中です。
香ばしく、おいしいですよ。
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
CACUMAの寝具
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日がつくる、
洋服ブランド「CACUMA(カクマ)」
から、心地のいい寝具ができました。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・「ほぼ日手帳」という「商品(コンテンツ)」は、
とてもたくさんの会社や個人の方々の仕事が
集まって、それが合体してつくられています。
その関係各社ぜんぶに、お礼の挨拶に伺いたいと考えて、
実際に少しずつ訪問させてもらったのが、
足掛け二年、26か所への「イトイのお礼行脚」でした。
そして昨日は、「ほぼ日手帳」に関係する人びとが、
ひとつところに集まって、食事したり報告を聞いたり、
おたがいの顔を見せあうというミーティングでした。
こちらは、もう11回目になっていたそうです。
ぼくも、そんなに続いていたとは思ってませんでした。
飯島奈美さんに、お料理をつくっていただいて、
それを食べながら進行するのが基本の形ですが、
ビートルズの曲の生演奏でおなじみの
六本木「アビーロード」を貸し切りにして
ミーティング会場にした年もあります。
今年は、ほぼ日手帳をつくっている仲間だけでなく、
「こういう仕事している人と、仲間になりたいね」
というテーマで、二人のゲストをお招きして、
ぼくがインタビューをさせていただきました。
ひとりは、「ほぼ日」にとっては友だちのような人、
気仙沼「斉吉商店」の斉藤和枝さんです。
この人の、明るく前に前に進む姿勢は、
ぼくら、いつも見習わせていただいているのですが、
ぜひ、手帳の仲間たちに、紹介したかったのです。
もうひとりは、カウンター越しにしか会ったことない人。
いま話題のラーメン店「銀座 八五」のご主人、
松村康史さんにお声がけしたのでした。
短い時間ではありましたが、本気の人の声はよく届く!
参加していた皆川明さんなど、すぐに、
「ぜひ、来年もこの企画をやってください」と
言ってくれたくらいでした。
仕事のミーティングの場に、いまの時代に、
いい仕事をしている人たちをお呼びする。
じぶんでそうしたかったこととは言え、
これはおもしろいミーティングになりました。
仕事って、さらにいい仕事を呼ぶから、おもしろいな。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
仲間にだけでなく、じぶんに期待する機会になるといいな。
今日のメニュー
養老孟司×池谷裕二
定義=「生きている」
絵本『生きているのはなぜだろう。』を前に話す対談。
科学は、自然の営みを人が理解できる言葉に
「翻訳」する行為。その意味を問いはじめると‥‥。
OSAJI
トラベルセット
「OSAJI」ユーザーの伊藤まさこさんが
ほしかった「トラベルセット」。
こんなふうにできあがりました。
神がわたしにくれたもの。
神野美伽さんインタビュー
このままでは演歌を聴く人がいなくなる。
そう思ってNYへ渡った神野さん。
もらえた時間は「たった15分」でした。
ほぼ日の学校長だより
梯久美子さんが語る「昭和万葉集」。
その成立背景にこんな物語がありました。
人がいるからこそ歴史が残る。
生きているのはなぜだろう。
ただいま販売中です。
生きているのはなぜだろう?
誰もが抱く疑問に、答えを出す絵本。
ほぼ日ストア特典は小冊子です。
行ってみたほぼ日の学校
vol.3 後編
イラストレーター大高さんが
歌舞伎ゼミを聴講。
そこで受けた衝撃とは?
おいしい店との
つきあい方。
ちょっと寄り道編、最終回。
サカキさんのたどる平成外食史、
その後半は、ちょっとせつない展開に。
そにぎりくん
ちょっとシュールでときに不条理、
有田先生の漫画「そにぎりくん」
きょうも「おいおい」してってね!
仕上げ用スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをますますおいしくする
糸井重里考案のスパイスミックスです。
一袋あると、なにかと使えます。
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
〈O2〉BETTER THAN ONE
ロータスシリーズは色や形ちがいで
ご購入してくださる方がたくさん。
あわせやすいのも魅力のひとつです。
【更新】ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
舞台写真家福田尚武さんと
イラストレーター辻和子さんが
「ビジュアル」から歌舞伎を語ります!
WESTOVERALLS
体験+即売会
ウエストオーバーオールズの
ジーンズを1型だけ、販売します。
21日からTOBICHI東京にて開催!
CACUMA2019SS
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の春夏コレクション。
ものすごく気軽に
ラグビーを観にいこう。
ラグビー観戦イベントが帰ってきた!
サンウルブズの試合をみんなで観ます。
特典いろいろのチケットを販売中です。
TOBICHI東京
『生きているのはなぜだろう。』の
発売フェアを開催中です。
17日からは伊藤まさこさんの催しが。
TOBICHI京都
【お休みです】
木曜、京都のTOBICHIはお休みです。
金曜日にまたお会いしましょう。
新刊絵本の発売フェアを開催中です。
A VERY MERRY EVERY DAY
to you 2019
日めくり雑貨カレンダーと連動した
不定期連載のコンテンツです。
さてさて、きょうはどんな日?
大橋歩さんの「hobonichi + a.」2019ss
心地よく、あなたらしく。今シーズンの
「hobonichi+a.」のラインナップ、
どうぞごらんくださいね。
hobonichi + a.
フォーマルもそのままで
イラストレーターの大橋歩さんが
提案する大人のフォーマルウェア。
だいじな日のための、一着です。
伊藤まさこの器のお店
伊藤さんが企画して作った食器や、
金沢や松本で買付てくださった器や籠を
販売中!伊藤さん、毎日在廊されます!
春のタンピコ。2019
フランスの人たちが"C'est magnifique!"
(素敵!)と言いそうな、たのしくて
かわいいタンピコの新作です。
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
14のブランドやメーカーといっしょに、
白いシャツのお店をつくりました。
レディスも、メンズも、ありますよ。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
神がわたしにくれたもの。
神野美伽さんインタビュー
このままでは演歌を聴く人がいなくなる。
そう思ってNYへ渡った神野さん。
もらえた時間は「たった15分」でした。
ほぼ日の学校長だより
梯久美子さんが語る「昭和万葉集」。
その成立背景にこんな物語がありました。
人がいるからこそ歴史が残る。
行ってみたほぼ日の学校
vol.3 後編
イラストレーター大高さんが
歌舞伎ゼミを聴講。
そこで受けた衝撃とは?
おいしい店との
つきあい方。
ちょっと寄り道編、最終回。
サカキさんのたどる平成外食史、
その後半は、ちょっとせつない展開に。
そにぎりくん
ちょっとシュールでときに不条理、
有田先生の漫画「そにぎりくん」
きょうも「おいおい」してってね!
【更新】ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
舞台写真家福田尚武さんと
イラストレーター辻和子さんが
「ビジュアル」から歌舞伎を語ります!
WESTOVERALLS
体験+即売会
ウエストオーバーオールズの
ジーンズを1型だけ、販売します。
21日からTOBICHI東京にて開催!
TOBICHI東京
『生きているのはなぜだろう。』の
発売フェアを開催中です。
17日からは伊藤まさこさんの催しが。
TOBICHI京都
【お休みです】
木曜、京都のTOBICHIはお休みです。
金曜日にまたお会いしましょう。
新刊絵本の発売フェアを開催中です。
A VERY MERRY EVERY DAY
to you 2019
日めくり雑貨カレンダーと連動した
不定期連載のコンテンツです。
さてさて、きょうはどんな日?
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。