9月7日のことです。

着ド〜〜ン!

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
京都二郎を食べた翌日。
実は今回は他にも行く予定をしていましたが体調があまり良くないので、ここで食べて昼前の列車で帰ることにしました。
こちらのお店は朝の5時から深夜の2時まで通しでやっているので、時間帯により仕事終わりの深夜営業店の方やタクシーの運転手など様々なお客さんが来るようですが、僕が行った9時を回った時間はちょうど落ち着く時間帯なのかな? 席の埋まり具合は7割くらいでした。
事前に少しだけ予習をして行きましたが、こちらのお店にも呪文のようなコールのようなものがあるようです。
「麺固いめネギ増しチャーシュー赤」
など。
そしてまずはやはり「麺固いめ」という言葉が新鮮でした。
ここに限らず京都のラーメン屋さんでは「麺固め」に「い」が入って「麺固いめ」となるようで、実際に店内で聞いていると確かにそう言っていました。
あと「赤」「白」とあるのですが、これはチャーシューの肉が赤身部分か脂身部分かの注文だそうです。
これらのコールは無料だそうで常連さんとおぼしい方々が流暢に注文をしています。
そして、もうひとつ驚いたのがホール内で注文取り・ラーメンなどの配膳・会計、と1人でこなす店員さんがいるのですが。その人はメモを取るでもなく、それぞれのテーブルの注文を聞いてからまとめて厨房にオーダーを言っています。
こりゃ凄い!
そしてとうとう僕の注文の番。
「ラーメン肉増しネギ増しチャーシューバラ肉で」
ちなみに肉増しは有料です。それにしてもネギは九条ネギなので、それが無料なのは得した気分ですし、前日の二郎でネギ切れを食らっているので倍嬉しいです


それほど待たずして。
横からもド〜〜ン!
ネギの盛りが豪快です。
あと「ラーメン」ではなく「特製ラーメン」にすれば麺量が1.5倍ほどになる大盛りになります。ラーメンと特製ラーメンは150円差でした。
が。
あまり体調が優れないので普通のラーメンで(^_^;)
まずはネギをスープに沈めてから。
いっただきま〜す




そして。
チャーシューを並べて


チャーシューはブロックのものを厨房内のスライサーで薄切りにしてラーメンに入れています。
そしてチャーシューを食べると。
歯がいらないくらいの柔らかさ。そして豚の旨味がしっかりと残っています


それから。
麺を引っ張り上げてパシャリ


中太のストレート麺でスープをキチンと持ち上げます


肝心のスープは。
清湯系豚骨スープで、醤油がキリリと効いています。
最初のひと口めだけ少しショッパく感じましたが、ふた口めからはちょうど良い味加減になりました。
やっぱり体調の悪さが影響しているのかもしれません。
とにかく食べやすいのでスルスルっと食べ進めて、最後はネギをレンゲですくって食べます。
そして。
完食!
あ〜美味しかった〜〜


体調が悪くなかったらなお良しだったのですが(^_^;)
ということで食べ終わったらすぐに京都駅に引き返して東京に戻ります。
今回の旅のお供は。
こちら。
まだ読み終えていませんが、めちゃくちゃ面白い話しが詰まっていて久々にのめり込んで読みました!
ではでは
更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村