フライパンでドッカーン!大きなシナモンロールちぎりパンを焼きました!

DSCF3339.jpg


サーモスの取っ手の取れるフライパンセットをいただいたので、それを使って発酵→焼成しましたよー♪

適度に深さのあるフライパン2サイズと蓋、専用の取っ手、木製プレート、保温カバーがセットになってます。

DSCF3275.jpg

取っ手の取れるタイプはもともと使っていますが、便利でいいんですよね。
収納するときは重ねられるからかさばらないし、オーブンにそのまま入れて使ったり、ホットプレート代わりに食卓で使ったり、我が家では大活躍なのです。

取っ手をつけたり外したりするのも簡単です。

DSCF3277.jpg

つけたい場所に挟んで取っ手をギュッと握るだけ^^

DSCF3279.jpg

このフライパンでパンを作ってみました。

パン生地は最近購入したこのこね器にお任せ。


とてもいい生地ができるのです。暑くなってくると手ごねはしんどいので(笑)便利グッズを利用しまーす。

DSCF3280.jpg

ね、いい感じでしょ^^

DSCF3285.jpg

生地が出来上がったら一次発酵。
こね器でそのまま出来るんですが、今回のこのフライパンには保温カバーがついていてそれを使ってフライパンで発酵できるということだったので、あえて今回はそっちでやってみます。


フライパンに丸めた生地を乗せたら、手で少し抑えて平らにします。

DSCF3287.jpg

蓋をして、弱火で30秒間加熱します。

DSCF3290.jpg


火を消して、木製プレートに乗せてから保温カバーをかぶせます。

DSCF3292.jpg

DSCF3295.jpg

この状態でほったらかすことおよそ20分。
たったの20分で一次発酵ができるんです。通常は50分くらいかけるからかなり時短になりますね。

ちょっと見た目わかりにくいですが、1.5倍くらいになればOKです。
もしふくらみが足りなければ、再度30秒加熱して追加発酵をさせるという感じ。

DSCF3299.jpg

発酵してる間にシナモンシュガーや巻き込むドライフルーツの準備。

シナモンシュガーはきび砂糖30gにシナモン3gぐらいが理想なんだけど、シナモンが少し少なかった(汗)今回はあるだけで作りました〜。(多分2g弱くらいかな)よく混ぜ合わせてスタンバイ。

DSCF3296.jpg

ドライフルーツは、今回はドライフィグを巻き込むことにしました。プチプチ食感が楽しいし、甘くて美味しいですもんね〜^^
食べやすいように、小さめにカットしておきます。

DSCF3297.jpg

生地が出来上がったら成形します!

ペストリーボードに取り出してから、ガス抜き麺棒を使って30cm四方くらいに伸ばします。(だいたいでおっけー)
シナモンシュガーをまんべんなく散らします。まき終わり3cmくらいは残してね。

DSCF3311.jpg

そこにドライフィグを散らします。

DSCF3312.jpg

巻き始め、キュッと内側に織り込むようにしてしっかりきつめに巻きます。

DSCF3313.jpg

巻き終わったら綴じ目を指でつまんで閉じます。

DSCF3314.jpg

これを8等分にカット!

DSCF3315.jpg

フライパンに並べます。

DSCF3307.jpg

で、またさっきと同じように、フライパンを弱火にかけて30秒加熱してから火を止めて蓋して保温カバーして 二次発酵。

DSCF3320.jpg

発酵が終わったらオーブンを180度に予熱して、その間に表面に溶き卵を刷毛で塗ります。

DSCF3322.jpg

香ばしさもプラスしたくて、ピスタチオダイスを散らしました^^

DSCF3324.jpg

180度に予熱しておいたオーブンで13〜15分焼成。

DSCF3328.jpg

あとは、アイシングクリームを作って上に絞り出せば出来上がり!!
(アイシングクリームは、粉砂糖50gに水を5gほど入れて、硬さをみながら少し硬いけど絞れる!くらいの柔らかさになるように水を少しずつ加えて調整しながら作ります)


完成〜!!!
フライパンでシナモンロールちぎりパンー!!!

DSCF3336.jpg

インパクト大!!(笑)こりゃたまりませんな〜♡

フライパンのまま食卓に持っていって木製プレートに乗せるのでも全然いいんですが
子供が熱々のフライパンを触ると危険だなという場合などは大きなお皿に出してくださいね^^

先にパン生地の下にゴムベラとかカードを滑り込ませて軽く剥がしておけばお皿にスムーズに移動させられるはずです。

DSCF3345.jpg

ふかふかのパン生地。
ちぎる時が最高に幸せだーーー!!!

DSCF3355.jpg

シナモンシュガーを巻き込んだ甘めの柔らかいパン生地のところどころに埋め込まれたドライフィグのプチプチとした食感と濃厚な甘さ、香ばしく焼けたピスタチオの香りと食感が相性抜群!!

食べ応えも満足度も高い、コーヒーによく合うおやつパンになりました^^

DSCF3357.jpg

発酵も焼成もフライパンで出来るっていいですね^^
ちぎりパンは成形が苦手でも、見た目いい感じになるので(笑)子供と一緒に作るのも楽しいですよ♪

耳のような硬い部分がなく焼けるので、柔らかいパンが好き〜って方にちぎりパンはオススメ♡

休日のランチなど、みんなが揃う日やおもてなしの時にまたどかーんと大きく焼いて作ろう♪
ピザなんかも良さそうですね。


今回のパン生地(覚書)

強力粉(イーグル)150g
強力粉(ゆめちからブレンド HS ) 150g
きび砂糖 22g
塩 3.3g
練乳 15g
無塩バター 30g
牛乳 218g
インスタントドライイースト 4.5g


料理だけでなくパンの発酵や焼成、オーブン料理も楽しめるフライパン!!
贈り物にも喜ばれると思います^^オススメです。



フライパンで作るオススメのレシピ↓


トイロノートの今日のレシピは、キャベツたっぷり!春雨入り★鶏の棒餃子です。

P7070384.JPG

これ、娘たちに大人気のレシピなんです!

鶏挽肉を使うのであっさりなんだけど、キャベツや春雨が入ってボリューム満点!!

P7070370.JPG

包む作業もめちゃ簡単なの!
私はズボラして絞り袋にタネを入れてチューっと絞り出してるんですよ(笑)

P7070373.JPG

あとは両サイドをたたむだけなので、子供でも楽勝で出来ます。

P7070374.JPG

表面をこんがり焼いてから水を加えて蒸し焼きに^^

P7070378.JPG

こんがり焼きあがった棒餃子、あっさりなのがいいのか悪いのか、食べる手が止まらなくなっちゃいます(笑)

P7070389.JPG

たっぷり作って焼く前の状態で冷凍することも可能です。
作り置きしておいて週末にみんなで棒餃子パーティーなんてのも楽しそうだな〜♪

レシピはこちら↓


今日も気温がグイグイ上がっております〜。
でもこのいい天気のおかげで、布団や毛布、シーツなど、洗いたかったものが毎日気持ちいいくらい乾いてくれるのでガンガン洗濯できます。

週末から崩れそうなんで、今日明日で出来るだけやってしまうぞー!


それでは、みなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!

昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。

キニナルものとか、買ったものとか♡


6月の料理教室のお知らせです。
2019年6月 西部ガス料理教室のお知らせ | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
今回の料理教室では、定番の家庭料理でお弁当を作ります。 簡単で美味しいお弁当作りを楽しく学びましょう♪ みんなで作業分担して一緒につくるので、お料理初心者さんでも大丈夫です^^ ご応募は西部ガスヒナタ北九州まで。 定番の家庭料理でお弁当を作ろう! ・豚と野菜の生姜焼き ・卵焼き ・野菜のきんぴら ・具沢山お味噌汁 ・雑穀ご飯 ・果物のゼリー寄せ ---------------------------------------------------------- ■2019年6月7日(金)10:30~14:00 ■3000円/名(託児は申し込み時に予約してください。1000円/名 1歳~10歳) ■定員 10名(抽選) ■応募締め切り 2019年5月24日(金) ---------------------------------------------------------- 申し込み先:ヒナタ北九州 tel:093-571-5681 受付時間 10:00~17:30 コチラからも応募できます。 西部ガスのひなたぼっこのチラシのPDFはコチラです。
toiro-note.com

愛用しているもの↓(調理道具編)
愛用しているキッチングッズ(調理道具編①) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
我が家で愛用しているキッチングッズ(主に調理道具)を集めました。 どれも実際に使っているお気に入りばかりです。 探している方の参考になれば嬉しいです^^ 子供がいると揚げ物をする回数は必然的に増えます。 この揚鍋、とっても使いやすいし上手に揚がるんです!揚げ物は数種類を揚げる前の状態で冷凍ストックしているので、食べたい時やお弁当作りの際に大活躍!上手に揚がりますよ〜っ! ポテトフライやポテトチップスなど、細々としていて量が多い揚げ物でも網を使って一気に油から取り出したりもできてオススメです。 揚げ物をした後の油は、この濾し器で保管しています。200枚もの超多層フィルターを通した油は、とっても綺麗になって何度でもリサイクル出来るので、捨てることがなくなり、継ぎ足しながら使っています。私が子供の頃に実家でも使っていたコスロン。きっと私もずっと使い続けるでしょう^^ 圧力鍋はティファールのものを使っています。特に私が使っているタイプはタイマーが付いているのが特徴。圧がかかりはじめたタイミングでお知らせしてくれるし、加圧時間を設定して終了するとお知らせしてくれるので、うっかり火を消し忘れるなんてこともありません!両手鍋タイプというのも場所をとらず使いやすい! 日々活躍しているのがサーモスのシャトルシェフ。保温調理は加熱時間が短く済むので光熱費が節約できて経済的!さらに、鍋の前につきっきりにならずに済むので、出かける前にセットしたり、寝る前にセットしたりして時間を有効活用できるのも嬉しいところです。 フライパンは、ティファールの取っ手が取れるシリーズを長年愛用しています。なんと言っても収納スペースが少なく済むのが一番助かります!ハンバーグの表面だけ焼いて取っ手を外してオーブンで焼くとか、具材を炒めてそのまま卵液を流し込んでオーブンで焼いてキッシュを作る、などオーブンにも丸ごと入れられるのが便利。いろんなセットがあるのでお好みのものを探して♪個人的には深型のフライパンと大きめのフライパンがすごく使いやすいです。取っ手だけ買い足すこともできますよ^^
toiro-note.com



インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!
banner05.png

北九州市のふるさと納税もよろしくお願いいたします^^


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!



良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達19万人突破ありがとうございます!(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数

私が使っているウォーターサーバーです。


日用品はロハコで毎月買っています。ポイントがしっかりつくので嬉しい〜!