KRYのブログコンテンツ

ごくさんのごくろうさん!

KRY山口放送のアナウンサー「丹黑 香奈子」のブログです。
卒業

卒業

第2のふるさと徳島から
生まれ育ったふるさと
山口に帰ってきて
あっという間の3年間・・・

KRY山口放送では
リポーター・キャスター・ラジオパーソナリティー・
ナレーター・司会・・・
さまざまな仕事をさせていただきました

振り返ると
数えきれないほどの大切な瞬間が蘇ってきます

いつも
取材の現場に行くと
「宇部の子じゃろ?」
「山口に帰ってきたんじゃね」
など・・・
地元ならではのあたたかさがあり
山口のみなさんに声をかけていただくたび
ふるさとで伝える仕事ができる喜びを感じていました

テレビの出演は
きょう3月29日(金)の熱血テレビが最後となります
私が取材に行った特集が放送されます
万年筆とオリジナルインクで
思いを伝えますよ!!

そしてKRYの卒業は
30日(土)午後3:30~
「丹黒香奈子のGOKU旅」
tangoku_190329
自分のラジオ番組で卒業を迎えられる喜びをかみしめながら
30分しゃべります!

最後の最後の最後まで
どうぞお付き合いください。

 

(ちなみに・・・の話)
これからは
KRY山口放送での経験と思い出を大切にしながら
新しい道に進みます

テレビ以上に
GOKUナビではよく「らしさ」が
垣間見られていたことと思いますが 笑
引き続き私らしく頑張っていきます!

もしもどこかで見かけたら
気軽に声をかけてくださいね!!

みなさま
本当に ありがとうございました。

 

3年間、ごくろうさんでした!

2019年3月29日 Comments are Disabled Read More
あけまして おめでとうございます

あけまして おめでとうございます

あけまして おめでとうございます
2019年も よろしくお願いいたします

 

お正月に初日の出を拝みにいったら

・冷え込んで海水温と気温の差が大きい
・水平線の先まで海面付近が晴れている

など いろんな条件が揃わないと見ることができない
1シーズンに5日チャンスがあるかないか?
と言われる

「だるま朝日」が現れました!!
tangoku_190107_1
しかも 写真を撮ったらハート型に!

きっと
ブログを読んだあなたにも
幸せを運んでくれるはずです♪

tangoku_190107_2

いつもありがとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします

 

 

(ちなみに・・・の話)
PCに入っている写真を整理していたら
tangoku_190107_3
tangoku_190107_4
モグモグ写真が多くて・・・
2018年も
お正月も
食べてばかりだったことを反省

今年の目標は 『腹八分目』 にします!

 

新年も、ごくろうさんでした!

2019年1月7日 Comments are Disabled Read More
小学校で♪

小学校で♪

高校に続いて小学校へ!

うたとえほんのおねえさん「たんちゃん」として
防府市立富海小学校の1・2年生と3・4年生の2つのクラスで
読み聞かせの授業を担当させていただきました

富海小中学校では英語教育に力を入れているそうで
校長先生からは「英語も取り入れた授業を!」とのご依頼

なので
まずはみんなで英語の手遊びゲームです!!
tangoku_181227_1
体を使ってうたっておどって♪
みんなで大きな声を出して盛り上がりました!

仲良くなったところで
おはなし会のはじまりはじまり~
tangoku_181227_1
すごい集中力で物語の中に入り込んでくれました
英語の絵本は英語と日本語を織り交ぜながら
絵本に出てくるものの香りも楽しんでもらいました

新しいことを体験したとき
好奇心いっぱいの目がキラキラ輝いて
ときには「あっ!!」と声を出したり
「すき!」「きらい!」と意見が分かれたり
その新鮮な反応がとってもうれしかったです!!
tangoku_181227_4
tangoku_181227_3
富海小学校のみなさん、ありがとうございました!

(ちなみに・・・の話)
学校からの帰り道

グラウンドから
「SEE YOU~!」
と言う元気な声が・・・

「さようなら~!」でも
「BYE~!」でもない!
また会えることを期待しての

「SEE YOU~!」

なんとすばらしい!!
私も子どもたちからたくさん良い刺激をもらいました♪

本日も、ごくろうさんでした!

2018年12月27日 Comments are Disabled Read More
丹黒香奈子先生

丹黒香奈子先生

先生と呼ばれるなんて初めてです
たぶんこの先もないのでは!?

母校の山口県立宇部高等学校からの依頼で
講演会の講師を務めさせていただきました

tangoku_181126_1

生徒さんや保護者、教育関係者のみなさま等
あわせて約500人を対象にした「志育成セミナー」

グローバル社会で活躍する人材を育てるために行われるものです

私で本当に良いのですか!?と何度も言いつつ
大変恐縮ながら、ひとりの先輩として、
これまでの経験から学んだことをお話ししました。

タイトルは
「私を生きる~ひと・しごと・じぶんとの出会いを楽しんで~」

アナウンサーの仕事で感じていること、
幼少期のアメリカでの生活や留学経験、航空会社のCA時代に学んだこと、
これまでたくさんの人に助けられてきたことなどについて話しました。

tangoku_181126_2

話を聴く生徒さんたちの目はキラキラしていて
質疑応答の時間も予定よりオーバーするほど!

後日学校からいただいた生徒さん1人1人の感想文も
全部読ませていただきましたが、
数時間かかったほどたくさん書いてくれていて嬉しかったです!
それぞれに受け取った言葉があったようで
心に残った言葉を記してくれていました

まだ夢を見つけられないという生徒さんも多かったですが
私も高校生のときには具体的な夢が描けなかったひとり。
まっすぐ進めるひとばかりではないけど
いまを誠実に生きていれば思わぬきっかけで夢がみつかるかもしれません

未来は無限大!
可能性を広げて自分を信じて
出会いを大切に生きたいですね

私の経験が少しでも生徒さんたちのお役に立てたならとても光栄です

 

思いもよらず講師という立場で久しぶりに訪れた母校で
私自身も、自分のこれまでとこれからを考える良い機会をいただきました!

宇部高校のみなさま
本当にありがとうございました!!

 

(ちなみに・・・の話)

「先生!」
質問がある生徒さんが必ず最初に言ってくれたのですが・・・

会場の後方には、当時数学を習っていた先生の顔が見えるし
今は他校の校長先生になられている英語の恩師も駆けつけてくださっていて

気分は「生徒」でした!

 

本日も、ごくろうさんでした!

2018年11月26日 Comments are Disabled Read More
潜入した現場です

潜入した現場です

取材現場です!

日本代表になった卓球少年!あきとくん
3人兄弟のためにお父さんが作った練習場におじゃまして
カットマンというすご~い技を見せてもらいました
tangoku_180719_1
敦煌の総料理長!村岡さん
絶品の麻婆豆腐と夏のおすすめ「海鮮マーラー豆腐」
おいしさの秘密を教えてもらいになんと厨房に!!
tangoku_180719_2
劇団四季「リトルマーメイド」
アリエル役の谷原さんとトリトン役を演じる田島さんには
キャナルシティ劇場で舞台の裏側を案内していただきました!
ふたりの親子シーンには何度も嗚咽するほど感動、
涙がとまらなかったです!
tangoku_180719_3
tangoku_180719_4
こちらは博多駅にて取材スタッフYさんSさんOさん
tangoku_180719_5

 

司会現場です!

出光興産コンサート~みらいを奏でる音楽会~
吹く!奏でる!楽しむ!
こぱんだウインドアンサンブル
tangoku_180719_6
舞台そでで私も思わず踊りだしそうになる
楽しいコンサートでした!
コンサートマスターは上野耕平さん
tangoku_180719_7

 

(ちなみに・・・の話)
劇団四季リトルマーメイドの取材に行ってから
海の中への憧れがどんどん強まっていたのですが・・・
ついに!!
青海島のアンダー・ザ・シーに潜入・・・
いや、潜水!してきました!
tangoku_180719_8

めざしたのは「青の洞窟」
イタリアのカプリ島に行かなくても
沖縄に行かなくても
山口県にあるんです!
浮上してみると・・・
tangoku_180719_9
角度によって色の見え方が変わるのが不思議
ひんやりした中で太陽の光が入り込み水面がきらきら
波の音だけが響く究極の癒し空間でした
tangoku_180719_10
ダイビングじゃなくても
シュノーケルやSUPで洞窟に入ることもできますので
夏のおでかけにおすすめです!

本日も、ごくろうさんでした!

2018年7月19日 Comments are Disabled Read More
防災士として

防災士として

おはようKRYに生出演しました
「そこが聞きたい!担当・直入」のコーナーのゲストとして
tangoku_180615_1
去年の9月から取得を目指して勉強していた防災士に
無事認証されたのです

防災士とは
「自助」「共助」「協働」を原則として
社会の様々な場で防災力を高める活動が期待され、
そのための十分な意識と一定の知識・技能を修得したことを、
日本防災士機構が認証した人

民間資格なので特別な権限や義務を持つものではありませんが
日ごろから防災について知識をつけるために取り組みたかったことです

 

防災士になるためには・・・

(1)日本防災士機構が認証した研修機関が実施する
「特設会場において専門家講師の講義による12講座
(1講座60分以上)の講義」および「研修レポート等」の提出
による研修カリキュラムを履修して「履修証明」を取得すること

(2)日本防災士機構が実施する「防災士資格取得試験」を
受験し合格すること

(3)全国の自治体、地域消防署、日本赤十字社等の公的機関、
またはそれに準ずる団体が主催する「救命救急講習」を受け、
その終了証を取得すること

(4)上記3項目の証明書を取得することにより、
日本防災士機構への「防災士認証登録申請」を行うことができる

 

ということで、なんだか大学生に戻ったような気持ちで
レポート課題や試験に臨みました
講義は全国各地で行われているので
単純に防災士になりたいのであれば
県外で開催される受講を申し込むことも可能ですが
私の場合は、山口県の地域の特性を学びたかったので
山口県防災危機管理課が年に1回開催している
「自主防災アドバイザー養成研修」に申し込みました!

将来的に地域の自主防災組織などから依頼を受けて
県から派遣されボランティアで防災の講習をするのが
自主防災アドバイザーです
山口大学の先生や下関地方気象台の方、
救命救急センターの医師など、
山口県の防災に携わる様々な方からの講義を受けることができました

「自主防災アドバイザー養成研修」の募集は
山口県防災危機管理課のHPに掲載され
各市町村を通して申し込む形になります
今年はまだ発表されていないようですが
興味がある方は山口県防災危機管理課問い合わせてみてください!

まだまだ防災士としてスタートしたばかりですが
常に意識を持ち勉強し続け備えることが大切。
これから先も県内外の専門家の方と繋がり、
新しい知識を取り入れながら、
また番組の中でリスナーのみなさんに情報を発信していきたいです!

 

(ちなみに・・・の話)
KRY山口放送には防災士がもう1人
tangoku_180615_2
気象予報士の山本昇治さんです!
先輩に学びながら防災士として活動していきます!!

本日も、ごくろうさんでした!

2018年6月15日 Comments are Disabled Read More
新しい!?

新しい!?

取材に行くたび写真を撮っておきながら
掲載するタイミングを逃していました・・・すみません!!
撮影したのはちょっと前の写真ですが
新しい!シリーズで振り返ります

その(1)
私たんごくは熱血かるた部の新入部員として活動開始!
百人一首を必死に覚え小野田高校の競技かるた部のみなさんの元へ!
まさにリアル「ちはやふる」の世界でした!
「畳の上の格闘技」と呼ばれるだけあって
すごいスピードとスリルなんです!!
なかなかハードな体幹トレーニングも体験させていただき
翌日は筋肉痛・・・笑
tangoku_180518_1
永世クイーンの久保さんに
サイン入りの取り札をいただいたので
これからもかるた部としてがんばります!!
tangoku_180518_2

 

その(2)
東京ディズニーリゾートが35周年に!!
新しいイベントが盛りだくさんでした
周南市出身で東京在住の若手芸人いかちゃんと一緒に
ランド&シーを満喫してきましたよ!
パーク内には「ホットスポット」と呼ばれる
SNS映えな写真撮影がいーっぱい!!
tangoku_180518_3
tangoku_180518_4
tangoku_180518_5
でも実は
写真撮影をしている私たちに
「いかちゃんですよね!?」と寄ってくる方もたくさん!!
いかちゃん自身がホットスポットになっていたのでした!

 

その(3)
サイクル県やまぐちプロジェクトが進行中の山口県
県内にはサイクルスポーツを楽しめるスポットや
サイクリストの休憩所などが続々できているんです!
私も「ダウンヒル」という山道をマウンテンバイクで下る競技を
十種ヶ峰で初体験しました!
tangoku_180518_6
tangoku_180518_7
秋吉台大正洞には「パンプトラック」という
こがずにバランスをとりながらでこぼこコースを回る施設も
作られています!
子ども用レンタサイクルもあるので親子でのお出かけにもぴったりですよ!

 

その(4)
パン作りに初挑戦!!
口コミで人気になっている美祢市の手作りパン教室を取材しました
tangoku_180518_8
明るく元気な内藤さんが楽しく教えてくれるのは
自宅兼工房で販売しているパンとまったく同じオリジナルレシピの
おいしいパン♪
tangoku_180518_9
子どもたちに食べさせたいと思ったのがパン作りのきっかけだという
内藤さんのパンには溢れんばかりの愛情がパンパンにつまっています!!
工房販売の日にはながーい列ができておよそ1時間で売り切れるほど大人気なのも納得です!

 

(ちなみに・・・の話)
ディズニーの取材で
昔からグーフィーが大好きだと言いました
証拠写真がこちら!
tangoku_180518_10
5~6歳のころかな?
ジャングルクルーズのアトラクションで
「ね!グーフィー!?」
とクルーのお兄さんがアドリブでマイクを向けてくれ
「オッフォ!」
とモノマネしたのを覚えています

いつもまわりのみんなのことを思っている
気立てがよくてやさしいグーフィー
ちょっとおとぼけさんなときもありますが
そんなところも理想の男性なのです!

残念なのは・・・人間でなく、さらに、家庭もあるということ!!!!
息子はやんちゃなマックスくんです。

本日も、ごくろうさんでした!

2018年5月18日 Comments are Disabled Read More
もうすぐバレンタイン♪

もうすぐバレンタイン♪

おいしいとろっとろの
チョコレートの滝に打たれる夢をみました

大きく口を開けて
ジンベイザメのように
チョコを吸い込む夢も

なんのお告げでしょうか!?

そんなの決まってる!
もうすぐバレンタインだからですよー!!

頭の中は大好きなチョコレートでいっぱいです

そんなタンゴクが下関大丸に
チョコレート探しに行ってきました!
チョコはもちろん
とっても美味しかったのが
10日(土)から販売の限定ケーキ
tangoku_180205_1
どんなケーキかは
あす6日(火)の熱血テレビでご覧ください♪

今年の傾向の1つが

SNS映え☆

ということで
売り場には自撮り用の
こ~んなおもしろいパネルもありますよ!
tangoku_180205_2
自撮り慣れしていないので
なんだか吹き出しの位置がズレてますね!笑

本命チョコも
友チョコも
シェアチョコも
逆チョコも!?

14日を前に要チェックです!!

 

(ちなみに・・・の話)
趣味のスノーボードをするときも
ポケットの中にはいつもチョコレートがいっぱい♪
リフトの上でパクッ!
いつでも食べられるように常に補充が欠かせません!
tangoku_180205_3
チョコで集中力を保てたおかげで
GOKU旅などで今シーズンの目標と宣言していた
1級のバッジテスト
このたび
ついに合格しましたよ☆
tangoku_180205_4
応援メッセージくださった方
ありがとうございました!

 

本日も、ごくろうさんでした!

2018年2月5日 Comments are Disabled Read More
本年もよろしくお願いいたします!

本年もよろしくお願いいたします!

年末年始
お仕事しているうちに
気づけば2018年お正月もあけていました!

みなさま
あらためまして
本年もよろしくお願いいたします!!

さてさて
今年は戌年ですが
あす10日放送の
「KRYさわやかモーニング」と「KRYニュースライブ」で
私タンゴクは
猫寺と呼ばれる萩の雲林寺に行ってまいりました
tangoku_180109_1
tangoku_180109_2
これ 私です。

ネズミ年のタンゴクが
イヌ年に
ネコをかぶって
ネコ寺へ・・・どんな取材になったのか!?
イヌはどこかに出てくるのか!?

おたのしみに♪

(ちなみに・・・の話)
ネコだらけの猫寺
オリジナルのものも多く
かわいいイラストの手ぬぐいを
よ~く見ると・・・
tangoku_180109_3
tangoku_180109_4
tangoku_180109_5
般若心経が!!!!

何度見ても笑えます!

ネコ好きな方!必見ですよ!!
tangoku_180109_6
みてニャ♪

本日も、ごくろうさんでした!

2018年1月9日 Comments are Disabled Read More
KIZUNA STADIUM

KIZUNA STADIUM

11月4日(土)
岩国市の
愛宕スポーツコンプレックス
野球場エリアがついにオープン!
記念式典の司会を務めさせていただきました
tangoku_171106_1
かっこいい野球場の「絆」の字は
岩国市の福田市長が書いたものだそうです

テープカットや
日米親善の証として贈られた
ハナミズキの木の記念植樹が行われたあとは
日米の高校生による親善試合です!
始球式のあとプレイボール!!
tangoku_171106_2
ヴィジョンがきれいでかっこよくて
tangoku_171106_3
選手紹介のときには
tangoku_171106_4
メラメラ!!!!
炎の演出が入るという
プロ野球のような演出も!

こちらも福田市長のこだわりだそうです

 

日米共用の野球場
これからどんな風に使われるのか
楽しみですね!

(ちなみに・・・の話)
球場の外では
チーズバーガーやホットドッグ
の販売が行われました

好きな缶ドリンク1本に
英語がいっぱい書かれた袋入りスナック1つが付いてきて7ドル
tangoku_171106_5
お仕事の合間に
かぶりつきながら野球観戦♪
とってもアメリカンな気分が味わえましたよ!

本日も、ごくろうさんでした!

2017年11月6日 Comments are Disabled Read More