来年、日本に童謡・唱歌が誕生して100年を迎えます
童謡「ぞうさん」に登場する
ぞうさん気持ちを考えたことはありますか?
「ちょうちょう」の歌の2番の歌詞を知っていますか?
明治・大正・昭和の作詞家・作曲家が
こどもの心をはぐくむために
必要なものを追求して作った歌には
日本語の美しさ
思いやり
平和への願い
愛情
命の大切さ・・・
たくさんの思いが込められているのです
そんな思いを伝えるラジオ番組
「メロディーの向こうに~童謡・唱歌の世界~」
のナレーションを担当しました
原稿を読んで思い出したのは
小学2年生から高校卒業まで所属していた宇部市の合唱団で
指揮者の先生に何度も言われていたことです
「日本人として、普段から美しい日本語を話しなさい」
「童謡には美しい日本語を
大切に書かれたものが多いのですよ」
「あなたたちが勝手に歌えば日本語が壊れてしまいます」
私のアナウンスの原点でもあります
大切なことを思い出させていただいたこの作品が
このたび
第43回放送文化基金賞 ラジオ番組部門 最優秀賞
を受賞しました
7月9日(日)午後1時~ KRYラジオで放送されます
「メロディーの向こうに~童謡・唱歌の世界~」
ぜひAM/FMラジオ・ラジコでお聴きください!
(ちなみに・・・の話)
テレビドラマ部門の最優秀賞と演技賞を受賞したのは
黒柳徹子さんを満島ひかりさんが演じた某番組。
ローラ以外のモノマネは!?と聞かれたとき
黒柳さん役の満島ひかりさんの声マネを
わりと気に入ってやっているのですが・・・
毎回「細かすぎる!」と
なかなか伝わりません。
みなさんの前で披露できる日は・・・来ないかも!?
本日も、ごくろうさんでした!