研究者総覧   
   TOPページ   


    (最終更新日:2018-07-27 15:03:15)
  オイダイ タロウ   OIDAI,Tarou
  追大 太郎
   所属   追手門学院大学  経済学部 経済学科
   職種   教授
■ 一般向け情報
教育
高等教育経営論、リーダシップ
学生のリーダーシップ養成をはじめ、教職員の能力開発や大学全体の経営等を研究対象としています。また、大学職員やサッカーの指導者の経験をもとに、企業や地方公共団体等でのセミナー等も展開しています。
■ 学歴
1. ~1982/03 エデュース大学 商学部 会計学科 卒業 商学士
2. 1982/04~1984/03 エデュース大学大学院 商学研究科 商学専攻 修士課程修了 商学修士
■ 職歴
1. 1989/04~1990/03 エデュース短期大学 非常勤講師
2. 1990/04~2000/03 エデュース大学 経済学部 経済学科 助手
3. 2000/04~2003/03 エデュース大学 経済学部 経済学科 専任講師
4. 2000/04~2012/03 追手門学院大学 経済学部 准教授
5. 2003/04~2006/03 エデュース大学 経済学部 経済学科 助教授
全件表示(7件)
■ 著書・論文歴
1. 著書  勘定における会計的流れ (単著) 2013/04
2. 論文  「新しい学び」について (単著) 2018/03
3. 論文  テスト (単著) 2017/04
4. 論文  Clinical management of primary central nervous system germ cell tumors.-日本経済の展望- (共著・編著(代表編著を除く)) 2016/08
5. 論文  The Great Bright Fashion - Lococo Era -  2016/08
全件表示(8件)
■ 現在の専門分野
政治学, 政治学, 代数学, アジア史 (キーワード:経済、会計) 
■ 所属学会
1. 2012/04 日本経済生活研究学会
2. 2012/04 ∟ 理事
3. 2011/05 エデュース経済学会
4. 2012/04 ∟ 学会紀要編集委員
■ 学会発表
1. 2016/12/11 aaaaa(test2)(Asian Criminological Society 6th Annual Conference.)
2. 2016/04/05 日本経済とアメリカ経済の比較(テスト1)(第36回エデュース経済学会)
■ 受賞学術賞
1. 2015/05 マスマティックス ダイナミックス賞
2. 2014/04 第24回エデュース経済学会研究奨励賞
■ 職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 2009/04~2010/03 科研審査員
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2016/10  産学連携  
2. 2013/11  アクティブラーニングの有効性  (キーワード:アクティブラーニング、高大連携、高大接続)
3. 2013/04  エコノミクスとダイバーシティ  
4. 2012/08~2014/05  テムズ川と経済効果  
5. 2011/05  淀川の経済効果  
全件表示(6件)
■ 講師・講演
1. 2013/09 数学的解析の効用(アメリカ アトランタ)
2. 2013/08 現代の若者の行動の特性について(大阪)
■ 社会における活動
1. 2013/08~2013/09 大阪府私立高等学校連合会 高大連携講座 夏期集中教員研修 担当
2. 2013/06~2014/01 茨木商工会議所 商業研修検討委員会 委員長
3. 2012/06~2013/06 読朝テレビ 夕まっち 解説者 (夕方16:00からのニュース番組)
4. 2009/04~2013/03 茨木市教育委員会特別委員
■ 展覧会・演奏会・競技会等
1. 2016/10/01 第23回エデュース管弦楽団定期公演(テスト2)エデュース大学芸術ホール
2. 2016/06/02 第24回エデュース管弦楽団定期公演(テスト1)エデュース大学芸術ホール
■ 委員会・協会等
1. 2009/04~2013/03 文部科学省 審議委員
■ 資格・免許
1. 2018/07/27 初生雛鑑別師
2. 2000/04/01 教員免許(中学)
■ 学内役職・委員
1. 2011/04/01~2014/03/31 追手門学院大学 経済学部長
2. 2013/04/01~2014/03/31 追手門学院大学 教育支援機構 学習支援室長
3. 2016/04/01~2017/03/31 追手門学院大学 地域創造学科長
4. 2017/04/01~2018/03/31 追手門学院大学 サテライトオフィス長
5. 2009/04/01~2011/03/31 追手門学院 法人評議員
■ 学生支援
1. 2000/04~ サッカー部顧問
2. 2010/04~ 学部生有志に、大学院進学のための英語教育を行っている。
3. 2013/04 追手門グッズ開発、ベンチャー部とともに、経産省グランプリ
■ 教育、研究活動等の方針
1. 学生との対話を重視
■ ホームページ
   追手門 太郎 研究ホームペーシ
■ メールアドレス
  kyoin_mail