毎回水槽をひっくり返して丸洗い(リセット)することは、生き物にとって逆効果です。 そんなわたしも子供のころは、水槽の掃除となれば魚を網ですくいバケツへ移してから、水槽をベランダまで運びホースを引っ張って丸洗いしていました 水槽掃除の正しい方法…
水草水槽へ二酸化炭素を導入してみたいと考えても、一体何を購入すれば良いのか分からず悩んでしまう方もいるかとおもいます。 二酸化炭素の添加にはいくつか種類があり、簡易的にタブレットで添加するものから二酸化炭素ボンベを使用する本格的な商品まで様…
水族館へ就職できる可能性は極めて低い確率です。 わたしは、2002年に動物関連の専門学校を卒業して社会人となりました。 専門学校へ行く前に、高校の進路相談や本屋で専門学校の進路状況を見ましたが、どれを見ても書いてあるのは、水族館へ就職するのは狭…
誰でも気軽に、でも本格的に楽しめるアクアリウムとして人気があるボトルアクアリウム。 ボトルアクアリウムの人気に伴い、女性のアクアリウムユーザーが増えてきています。 アクアリウム業界にとっては良い傾向です。 とくに、専門店が本気になって作るボト…
二酸化炭素を添加しても水草を上手に育成できない、または諦めてしまったなんて経験はありませんか? お恥ずかしながら、筆者は二酸化炭素をはじめて購入し使用した頃は、二酸化炭素を添加すればどんな水草でも簡単に育成できると考えていました。 しかし、専…
水槽の硬いコケが取れなく悩んだことはありませんか。 水槽に生えるコケをしばらく放置してしまうと、段々と硬く簡単に取れなくなってしまいます。 しかし、そんな硬いコケでも水槽管理のプロはあっという間に取り除くことができます。 なぜなら、硬いコケを…
新元号の令和になった今も、アクアリウムはどんどん進化を続けています。 筆者は小学生の頃にアクアリウムへ興味を持ち始め、中学生になってからは友人や友人のお父さんと一緒にいろいろな熱帯魚ショップへ行きました。 この頃は、まだアクアリウムは男の趣…
水槽の水位を守ると、いくつものメリットがあることをご存知でしょうか。 アクアリウムのベテランと呼ばれる多くの方々は、水槽の水位設定や日々の水位にとても気を使っています。 その証拠に、美しい水草水槽の代表とされるネイチャーアクアリウム水槽は、…
日本の川や田んぼ、池に自然に生息している野生のメダカは、黒メダカという種類です。 黒メダカは、初心者でも簡単に飼育管理することができます。 そして、黒メダカは美しく気品があり筆者が一番好きなメダカです。 一般的には、うっすら黄色がかっているヒ…
アクアリウムを管理していると、予期せぬトラブルが発生し苦い経験をした水槽管理者も多いのではないでしょうか。 普段は問題なく管理できていたのに、長期外出で帰宅したら水が白濁していたケース、または、絶好調だったのに夏場になったらあっという間に水…