2013年9月15日日曜日

都内でキャンプツーリング!山のふるさと村 in 奥多摩

夏に旅行に行ったり買い物したり、後先考えずに呑み歩いてと、いつものように9月は財政危機´д` ;

なので折角の9月の三連休ではありますが、近場でチョロチョロ遊ぶ事に。安くて綺麗で片道2時間以内が理想。

何気なく近場のキャンプ場を検索してたら、関東ライダーにはお馴染みの奥多摩湖エリアに東京都の施設があるじゃないですか!

東京都立奥多摩湖畔公園 山のふるさと村
〒198-0225 東京都西多摩郡奥多摩町川野1740
TEL: 0428-86-2551


奥多摩周遊道路内に有り都内から中央高速道路を乗り継げば2時間かかりません。

しかも利用料金200円!利用には事前に電話予約をし、その後詳細をメールや郵便で提出する仕組み(詳しくはホムペ参照ください)。私の場合は利用の前日に電話で予約をしたので、電話だけのやり取りで済みました。

ただしこの3連休、台風18号が本州に接近しており、どうやら連休後半は天気が良くないらしい。なので急遽金曜日の午後から休みを取って1泊するプランを変更しました。どちらにしろ連休中は予約でいっぱいだったようだったので金曜日から行って正解でした。さすがに連休前の平日だったので、キャンプサイトには夫婦らしきカップルが1組、 4人くらいの大学生グループが1組、あと遠目のところに家族連れが1組と、まあまあ静かな環境でした。

注意点としては夕方4時半までに施設に入らないとゲートが閉まってしまい、翌日の朝9時まで車の出入りは制限されてしまうそうなので、チェックインの時間は厳守。

またキャンプサイトには売店はあるもののお酒類や食材は置いていません。売店は意外と遅くまでやっていて夜10時まで対応してくれるそうです。あと受付のあるメインの建物中にはシャワールームもあり夜9時ぐらいまで使わせてくれるそうです。


チェックイン休ませて200円を払い一通り施設の説明を受けます。その後職員の人がキャンプのサイトまで案内をしてくれます。バイクや車の乗り入れはできませんが、荷物の積み下ろしのみならキャンプサイトの近くまで行けます。が、指定の駐車場までは結構な距離があるのでご注意を。

私が泊まったエリアは、キャンプサイトが段々畑のように並んでいます。区画が決まっていて、狭くは無いですがファミリーキャンパーが使うような大型テントを幾つか並べるスペースはないです。私の3人用のテントには十分な広さ。加えて今回は持ってきませんでしたがタープを広げる位のスペースはあります。このサイトの親切なところは、各区画にすのこと6人ぐらいは余裕で座れるベンチとテーブルが常設されていることです。これはほんとに便利でした。


すのこは初めて使いましたが、なかなか便利でグッドアイデアですね。私のコールマン Phad X3はすのこ3枚でピッタリでした。すのこの上にブルーシートを敷いてテントを設営。

蚊は少なかったですが、羽アリが多く夜のランタンの明かりに沢山群がってきました。このサイトの難点としては、奥多摩周遊道路近くということもあり、日中、朝方から走り屋さん達の爆音が聞こえます。私は特に気にしないタイプですが、静かにしんみりとソロキャンプを楽しみたいという人には不向きな場所かもしれません。トレッキング、ハイキング、川遊び、バーベキューなどをするにはピッタリな場所なので、家族連れや仲間でくるにはいいかもしれませんね。

総合的には都心から2時間以内、値段もやすく施設もしっかりしていて良いキャンプサイトだと思います。片道100キロくらいでこんなに自然があるですね、東京都。いつもは走り抜けるだけですが、キャンプしてあらためてそう思いました。

往路は中央道で上野原へ。33号経由で檜原街道、奥多摩周遊道路へ。
復路は八王子霊園の祖父母の墓参りをしていったので、檜原街道で霊園の後、八王子西ICから中央高速。帰りは奥多摩湖まででて18号で上野原に戻ってくるルートや139号で大月に抜けるのもおすすめです。




0 件のコメント:

コメントを投稿

ページビューの合計

053
151
264
360
452
567
653
782
867
954
1059
1196
1246
1383
1454
1573
1667
1771
1862
1967
2072
2149
2255
2369
2449
2557
2671
2768
2848
2913
644488

Translate

  Powered by Google TranslateTranslate
 

Original text