最近大人チェロ会に入ってくださった期待の大型新人、みちさんのインタビュー、後半をお届けします!
前半:独学deバッハ無伴奏チェロ組曲インタビュー1/2〜毎日弾いてたら3年で全曲弾けるようになりました〜
ということで、インタビュー、スタート!
独学deバッハ無伴奏組曲インタビュー
独学の壁や、つらいことなどありましたか?
しょっちゅう壁にぶち当たってますが、一度もツラいと思った事は無いですね♪
キッパリ!眩し過ぎます!個人差もあると思いますが・・習っているとこうはいかないかも・・・。
独学では分からないこと、運指、ポジション移動、弓の扱い方などは、Youtubeを見ながらやってました。
だから、Youtubeの奏者さんが、僕にとっての先生かもしれません。
kds41010lawyer先生
半年でこのクオリティーは凄いです!! 最初の1年くらいは、かなりお世話になりました。
クリストファー・ギブソン先生
最近はコレが一番参考になります。(6曲あるので言う事無し)
P.Fournier フルニエ先生
フルニエの演奏が楽譜通りって感じで一番参考になります。車の中でしょっちゅう聴いてますよ。
上手く弾けるようになったら、ヨーヨーマみたいに体を揺らしながらカッコよく弾きたいです♪
あの「音楽と一体化してる感じ」に憧れます!
で、「揺れ」だけ真似すると、音がブレブレになるだけなんですけどね←こっそりやってみた(汗)
また、一人で練習してて、プレリュードで壁にぶつかってイヤになると、アルマンドやって、それもイヤになると他に逃げたりしながらやってました(笑)
なぜか、他の曲をつまみ食いして帰ってくると弾けるようになってるから不思議です。
そんなふうに練習していたら、いつの間にか全部暗譜しちゃったんですよ。
「いつの間にか」って!!・・・ま、練習量が半端ないですからね!
独学のよいとこわるいとこ
なんだか独学しかない!って思い始めた櫻田ですが、ここで、独学の良いところと悪いところを挙げて頂きました。
独学のよいところは?
・時間の制約がない
・お金がかからない
・好きな曲を好き勝手に弾ける
・マイペースで進められる
独学の悪いところは?
・基本を習ってないからヤバイ
・間違ったまま進んでいるかもしれない
・チェロ仲間がいなくて寂しい(大人チェロ会で解決です♪)
★
そうおっしゃるみちさんですが、あまりヤバイって思われてないと思いました(笑)
ヤバイことすら、楽しんでらっしゃる!
いい音を耳で体で聴いて、どうしたらその音が再現できるのか、ご自身の耳で体で探って、試行錯誤を重ね・・・そんな追求のプロセスが楽しくてしょうがない、そんな印象を受けました。
ちなみに、購入されたチェロの駒は曲がっていたので、ネットオークションで購入し、ご自身で削って調整されたそう!
チェロとの向き合い方が、違いますね。
独学でチェロを学ぼうとされている方へメッセージをお願いします!
最初はちゃんと習った方がいいですよ、本当の基本の基本の部分は。
僕の失敗例ですが・・・
バイオリンとチェロは、演奏する時の楽器の向きが反対だから、弓の傾きも逆なんですが、最初2ヶ月くらいはバイオリンの時の角度で弾いていました。
でも、Youtubeを見ていたら、なんか違うなって気づいて。
ちょっと手前に倒すような感じで弾いたら、当たり前なんですけどすごく弾きやすいし、あぁ、音も全然違うなって(笑)
やはり基本的なことは学んだ方が早いですよね、ヘンなクセがつくと、それを取るのは本当に大変ですし、そこでイヤになってやめちゃうかもしれないし。
僕は「遠回りにこそ価値がある」って思いますけど・・・やっぱりおすすめはできないですね。
また、一年くらいはうまくいかないからへこむこと多かったですよ。
でも、音がちゃんと出るようになる所まで頑張って乗り越えれば、そこからは好きなように弾けるし、楽しいですよ、独学!
インタビューを終えて
みちさんは、前述した通り、駒をご自身で調整されたり、毛替えもご自身でされていたそうです!
毛だけなら、7〜800円で買えるそうです。
#ここは工房か!?個人的にギネスの缶ビール?があるのが気になるけど。
さらには、ご自身でスピーカーを設計して自作されたり、かなりの車好きで修理や改造は当たり前!(整備士の資格をお持ちだそう)
さらには、美味しい梅酒やピザ/パスタ、究極のプリンを追求されるなど、探究心が旺盛で行動力があり、独学に向いていらっしゃるのかもしれません。
#すべてみちさんの手作りです!
最初に正解を教えてもらい、なぜそれが正解かよく分からないまま、自分の体や感覚を当てはめていく「レッスン」。
体で感じて、耳で聴いて、間違いならも体当たりで ”それ” を自分で掴んでいく「独学」。
どちらも長所・短所があり、そして向き不向きがあると思いますが、独学をこんなに楽しんでいらっしゃる方がいること、知って頂きたくて記事にさせて頂きました。
みちさん、ご協力ありがとうございました!
★
みちさん主催の「チェロを片手に雑談会」のレポートはこちらからどうぞ!