皆さん

PTA歓送迎会って
どう思いますか?
_var_mobile_Media_DCIM_105APPLE_IMG_5672.JPG




不純な事でもしてそうですか?




そんな事を言うのも...


先日
我がPTAでも
歓送迎会を開催したんですが...




実は、その2日前...


学校へ苦情の電話が入ったんです



「歓送迎会は何故、夜に開催するのか?」

「会費を取るのは如何なものか?」

「何故、強制参加なのか?」


と、申し立てがあったらしく...

それなりのやり取りの末

「市の教育委員会にも電話する」

と言って、電話が切れたそうです。




案の定、しばらくすると
市の教育委員会から学校に

「保護者から歓送迎会について申し立てを受けたので、確認お願いします」と

電話がかかって来たそうで

会長の私にも、一連の話が寄せられた。



我がPTAの歓送迎会は
絶対的な強制参加ではない...


とは言ったものの
完全なフリー参加にしてしまうと
誰も出席しなくなる...

結局、
役員さんにはお付き合い的な
出席動員となってもらっている...
(そこを強制と言われてしまえばそれまでだ)

全体の参加人数を踏まえ...

1学年6人の動員中、4人出席してもらえば御の字だ...


ある程度の動員は前提
役員同士で話し合ってもらうと

様々な折り合いの末...
それなりの出席者が集まる


先生方だって出席はフリーなので

欠席の先生もいらっしゃる


そんなわけで
欠席でも大丈夫」と伝えたいので
誰から電話があったか教えて欲しいと聞くと...



クラス役員Kさんの旦那様だと言う...



「おや...旦那様なんですか?」

出席者の名簿にはクラス役員である
奥様のお名前が...


『これは一体どういう事だろう?』

その旦那様は、奥様の出欠には触れずに

問題定義の電話を入れて来た...


何故、問題定義だけを?



そこから先は予想を張り巡らす他にない...


ただ単に
歓送迎会のあり方に苦言を呈したのか?


自分の都合が悪かったのか?


あるいは
奥様を外に出したくなかったのか?

嫉妬...か

ヤキモチ...か

きっと、前向きな理由ではない筈だ。



校長、教頭、共に

こういうケースは初めてだと言う...


もちろん私も初めてだ。


微妙に、"夫婦のもつれ"を感じさせる苦情の電話...


結局、当日の様子で今後の対応を決めることにしました。


で、当日...



奥様は楽しそうに、ご出席

ママ友たちと盛り上がり
それなりにお酒もお飲みになったようで

私も2、3言葉を交わしても

どこからどう見てもエンジョイしている


閉会後、赤ら顔で帰宅...



もしかしたら...


こうやって、
お酒が入った状態で妻が帰宅するのが嫌なのかな?


そっか...夫婦だもんね....


ごめんね、旦那さん


でも、

奥様、楽しそうだったよ...

なんて言ったら怒られそうですが...


出席してくれた皆さんありがとうございます


退任された先生方

お世話になった副会長さん方


本当にありがとうございました。

お世話になりました。


とても良い歓送迎会になりました。