それにより「会社の為に生きる」とか「生活費を稼ぐ為に生きる」という時代から、個人の自由や幸せに価値を置く時代に変わってきていますね。
大阪の西成には「あいりん地区」と呼ばれる地区があります。日本で唯一暴動が起こる町でもあり、いろんな意味で凄い場所です。
僕もそこの路上で片方だけの靴が売られているのを見た事がありますが、50円を50円で売っている人もいるそうです。
50円を50円で売っても意味がないと思ってしまいますが、50円を売って買う人がいればそこにコミュニケーションが生まれます。
つまりそこに「人とのつながり」が生まれるのです。
これって結構オモシロいですよね?
人とのつながりから生まれたサービスで有名なのが、CAMPFIREやpolca(ポルカ)などのクラウド(フレンド)ファンディングサービスがあります。
polcaは気軽に企画を立ち上げられますが、中には「それくらい自分でなんとかしろ」とか「物乞いだ」なんていう心ない言葉を投げつける人もいます。
しかし、50000円をバイトして稼ぐより、500円を100人で出し合ってつながった方がその後の人生はオモシロいかもしれませんよね?
それに「そのくらい自分でなんとかしろ」と言うより「それくらいならみんなでなんとかしよう」っていう方が優しい社会だし、みんなで楽しめます。
そもそもどんな用途でクラウドファンディングを使うのが正解なのかなんて答えはありません。
だから「自由」が一番ですね!
CAMPFIREの代表であり、起業家の家入一真さんは自身の著書「なめらかなお金がめぐる社会」でこう言っています。
「クラウドファンディングは人生の選択肢を増やし、自由な生き方を可能にする手段として強力なプラットフォームであると信じている」と。
お金をもっとなめらかに。
お金でもっとなめらかに。
人とのつながりを大事にし、自由で幸せに生きていける人がどんどん増えていくと最幸ですね。
ちなみにゆたぼんも正月からお年玉をpolcaで募っています。妹たちと一緒にめっちゃ遊ぶ為でリターンは「思いっきり楽しむ」です。お年玉くださったみなさん、ありがとうございます!
https://polca.jp/projects/dt1sRDsUq6f
そして明日からゆたぼんは、インターネットラジオゆめのたね放送局の最年少パーソナリティになるべく、ゆめのたね大学で学び始めます!
1月〜3月ゆめのたね大学で学び、4月からパーソナリティになる予定です。
今後のゆたぼんの活躍も楽しみにしていてくださいね(^^)