アプリ開発ときどきアウトドア

主にJavaを使ったアプリ開発やトラブルシューティング等のノウハウ、キャンプや登山の紹介や体験談など。

3. 遊び キャンプ

巾着田キャンプ場(3/3)

投稿日:2018年11月10日 更新日:

巾着田二日目。

起床

いい天気で気持ちいい朝。

管理事務所のトイレで歯磨き。
シェラカップでコーヒー(インスタント)を入れる。
シェラカップはお皿になったり、コップになったり便利。もう一つ持ってきても良かった。

朝食

昨日の残りの牛肉とベーコンを切って焼く。
オリーブオイル多め、味付けは塩コショウだけだが、おいしいぃ!

昨日炊きすぎたごはん、玉ねぎみじん切り、きのこ、とろけるチーズ、トマトリゾットの素でリゾットを作る。
結構水を入れすぎたが、これはこれでまたおいしいいぃ!
今日も23度くらいで暑い…もう少し寒かったらもっとおいしいんだろうなぁ。

ミニ登山

お腹一杯だが、途中でコンビニによってペットボトルの水を買い、近くの日和田山(305m)へ登山に向かう。
なんでも日高市は「遠足の聖地」を押しているそうです、のぼりがいっぱい出ている。
そういえば、お年寄りや幼稚園・小学生くらいの人が多い。
低めの山が多く、ちょっと歩けば店やコンビニがあるから、ちょうどいいのかも。

上る前の休憩所。あれ?ちょっときつい…

ぐぬぬ、かなりきつい、足が筋肉痛で痛い…
男坂、女坂の分岐。どこかの先生の話を盗み聞きすると…男坂は急だけど早く頂上に到着できる、女坂は緩やかだが時間がかかる、とのこと。とりあえず、男坂へ。

日和田山の頂上に来ました。膝に手を当てて何とか登ってきました。
トレッキングポールの必要性がよく分かりました、はぁ。

日和田山からみた巾着田(写真左側)です。確かに巾着になっている。

昼食

いい汗かきました。
セブンイレブンでドリンクとアイスを買って、テントに戻ってごはんです。
ラージメスティンでごはん炊きながら、レトルトカレー温めてお昼ごはん。

撤退

いや~楽しかった。バスでJR高麗川駅に向かって帰りました。







-3. 遊び, キャンプ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

バックパックの選定(Bariloche60)

将来的には登山をしてみたいが、直近はトレッキングやソロキャンプをやろうと思います。 想像だけ膨れ上がって、購入したい持ちたい荷物も膨れ上がる…持てる荷物のサイズや重量的な制限がでてくるがち …

若洲海浜公園キャンプ場(3/3)

キャンプ2日目となる2019年2月4日(月)です。 この日もいい天気で2月とは思えない暑さで、ほとんどTシャツで行動していました。 朝食は、米から炊いたリゾットを作りました。 その後は、昨日見れなかっ …

若洲海浜公園キャンプ場(2/3)

2019年2月3日(日)の午前中に到着し、受付を済ませて割り当てられたサイトで準備しました。 いい天気で比較的暖かい日でデイキャンプやBBQの人たちでにぎわっていました。 サイトの準備 自分のサイトは …

若洲海浜公園キャンプ場(1/3)

都内の若洲臨海公園のキャンプ場に行ってきました。 きちんと管理された公園で、色々な遊びができて、かつリーズナブルなキャンプ場でした。 キャンプ場の説明  www.tptc.co.jp&nbs …

ST-310改造

キャンプで使っているシングルバーナーのST-310の紹介です。 SOTOシリーズ 火の扱いを専門にしている日本のメーカーということで、SOTO(新富士バーナー株式会社のアウトドアブランド)を使っていま …

S