コアレス発電機 コイルの作り方 と 構造 | Shapes・Create・サクマ   

Shapes・Create・サクマ   

いらっしゃいませ  シェイプス・クリエイト・サクマと申します  社名の意味は ”カタチを創造する”です  マイクロ風力発電機をはじめ エコロジーにかかわる仕事をしております


テーマ:

まず 治具を作ります

 

Shapes・Create・サクマ   


赤丸の部品は コイルの厚みに作ります

Shapes・Create・サクマ   

円盤2枚を組み立てる前に オイルスプレーをします

 

糸車のようなものを作り 時々エナメル線に接着剤をつけながら巻いていきます

Shapes・Create・サクマ   


固まったら円盤をバラします セメダインスーパーXGは 10分でOKです

Shapes・Create・サクマ   


治具から外して 完全に固まるまで置きます

Shapes・Create・サクマ   


円盤についた接着剤は シンナースプレー又はパーツクリーナーをかけて削ります

 

これを繰り返して コイルを必要数作ります

Shapes・Create・サクマ   


ケースに収まるように形を整えます

Shapes・Create・サクマ   


こんな感じになります

これを 鉄リングに接着するわけです

Shapes・Create・サクマ   


ちなみに これは単相交流発電機として設計しましたので

コイルは マグネット数(N S 交互になってます)の半分の数です

同じ巻き方向で直列に結線してあります

Shapes・Create・サクマ   


コイルを付けた円盤が2枚あるのは 1台の発電機の中に2台分を入れる設計だからです

マグネットをつけた円盤は 両面使います

Shapes・Create・サクマ   


引き出し線が4本あるのは そんな理由です

直列 並列を選べるようになっています


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私が作っている発電機を例にしてですが
単相結線の場合は 磁石数はコイル数の2倍必要です。
コイルが9個なら磁石は18個です。
あと注意点は コイルの巻き方向が同じであること
磁石がNS交互に置かれていることです。
最低限この条件でないと 発電はしません。
ペタしてね

 

Shapes・Create・サクマさんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

Ameba人気のブログ