どうも、こいつは、他人のやることにケチを付けるのが生きがいらしい。 またまた、昔話を取り上げて、こんな嫌がらせをしてきた。 どうやって懲らしめてやろうか。 やっぱり、自宅と勤務先を調べ上げて、押しかける他無いか。 どなたか、情報をお持ちでしたら、教えて。 以下、朱書きは私。 ペルケ式やスピーカーらを自作するHさん。 ある「手作りオーディオ会」で2Wayスピーカーを発表しました。 特徴は「タイムアライメント」。 ハイとローの前後位置7cmのオフセットを与えている点でした。 7cmは初耳だ。 さて、鳴らし終えたあとの質問タイム。 そこでWさんより「オフセットを0cmにせよ」とのリクエスト。 衆目の前でWさんから発せられた言葉に現場が凍り付く!? Wさんとは、私の本名のこと。 どこで調べたのか、油断も隙も有ったもんじゃない。 現場にいなかったくせにまるで見ていたようなこと言うな。 誰も凍り付いてなどいないわ。 皆さん、興味深々だったと言うべきだろう。 赤がその後のWさんの発言。 「 ツイータが活躍しないクラリネットの曲を掛けて、 ほら、ツイータの位置を変えても音なんて変わらないでしょ! と言い放った」 事実だからしょうが無いでしょ。 本人もツイータが活躍しないクラリネットの曲では、変わらないと認めているのでしょ。 続きはこちら↓でお読みください。。。 スピーカーユニットなんて ほとんどのユニットは、振動板の位置を揃えると、見栄えが良くなる。 お前はそんなことさえも知らないのか。 左右のスピーカーとの距離や時間差に寛容だったWさん。 論理展開がおかしいだろ。 どうして、マルチウェイシステムから、左右スピーカーの距離に発展するのだ。 現在はμ秒オーダーの位相ズレも許さない模様です(笑) 当然だろ。 私は以下を聴いて、違和感を感じる。 お前は感じないのか。 まー、音質評価は個人の判断なので、これについては、とやかくは言うまい。 しかし、試しに、WaveGeneで、0度、5度、15度、20度の位相差の音を作って聴いてごらん。 自分の感知限界が判るでしょ。 |
全体表示
「日記」書庫の記事一覧
コメント(0)
- Yahoo!検索で調べてみよう
- 連携サービス
- 知恵袋|
- textream(掲示板)|
- ロコ|
- 求人