近日発売のライトノベル情報

ラノベ編集者の「三木一馬」さんが『魅力的なキャラクター』の作り方について解説

  • 27
  • 0
mikimain

三木一馬@kazuma_miki2016

物語で、読書惹きつけるのは何か。それはキャラクターです。人によっては、シナリオであったりドラマ、ストーリーテリングだろうという方もいらっしゃいますが、僕はそれら全てに勝るのはキャラクターであると思っています。もっというなら「人間らしさ」です

2016/04/15 22:03:28

三木一馬@kazuma_miki2016

「人間らしさ」と言っても、日常生活そのままを描いてもただの日記になってしまいますから、物語として描くなら、より娯楽としての「人間らしさ」もすこし意識しておくべきです。そういったキャラクターが描けたら、それは魅力的と表現されます。では、魅力的なキャラクターとは?

2016/04/15 22:03:34

三木一馬@kazuma_miki2016

心理学を例にとって説明します。心理学には『ハロー効果』という言葉があります。『ハロー効果』とは、「社会的に優れた立場にいる人間は、その人格も優れている、と感じてしまう心理」を指します。

2016/04/15 22:03:43

三木一馬@kazuma_miki2016

つまり、社会的に成功しているスポーツ選手や芸能人といった方々は、品行方正であり、振る舞いも人間的に優れたことをする……と「思ってしまいがち」という心理が人間にはあります。

2016/04/15 22:03:48

三木一馬@kazuma_miki2016

対応するように、「社会的に劣っている立場にいる人間は、その人格も褒められたものではない、と感じてしまう」心理も人間は持っています。

2016/04/15 22:03:53

三木一馬@kazuma_miki2016

そしてここからエセ心理学と名高い恋愛工学で多用される『ゲインロス効果』も紹介します。『ゲイン効果』というのは、ハロー効果によって「評価の位置エネルギー」が低い位置にある人間が、その評価と逆の行動をとったとき、通常よりも印象良く感じる心理のことです。

2016/04/15 22:04:03

三木一馬@kazuma_miki2016

ゲイン……つまり、信頼や高評価を「得る」ということです。『ロス効果』というのは、ハロー効果によって「評価の位置エネルギー」が高い位置にある人間が、その評価と逆の行動をとったとき、通常よりも印象悪く感じる心理のことです。ロス……つまり、信頼や高評価を「失う」ということです。

2016/04/15 22:04:07

三木一馬@kazuma_miki2016

魅力的なキャラクターを生み出したいときは、ハロー効果で低評価を与えた人間のゲイン効果を狙うといいでしょう。たとえば、最初はトリッキーでふざけた振る舞いをしているキャラが急に真面目でシリアスなことを喋ると、とても印象的に聞こえたり(例:バットマンのジョーカー)、

2016/04/15 22:04:12

三木一馬@kazuma_miki2016

昼行灯で遊女と戯れる役立たずなのに、実は裏では復讐の準備をととのえて敵の首を鮮やかに獲ったり(例:忠臣蔵の大石内蔵助)、ビビリで小市民な少年だったのに、いざ土壇場になれば誰よりも友情を重視したり(例:JOJO第四部の広瀬康一)、どのキャラもとても魅力的に感じます。

2016/04/15 22:05:04

三木一馬@kazuma_miki2016

それを踏まえて、魅力的なキャラを書くときに大切なポイントが、ゲインロス効果ではなくハロー効果のほう……『「評価の位置エネルギー」の高低をきっちり丁寧に描くこと』を気遣うとよいです。

2016/04/15 22:05:11

三木一馬@kazuma_miki2016

というのも、皆さん、「ゲインロス効果」はけっこう作品内で書いてくれるのですが、意外と「ハロー効果」のほうは「自分の頭の中で設定として決まり切っている」からこそ、文章に落とし込むのを忘れがちなのです。

2016/04/15 22:05:16

三木一馬@kazuma_miki2016

それを他人が読むと、たとえば……「この敵ボス、『世界最強』っていうわりに、その『最強』のシーンがないし、しかも主人公にやられちゃうから、凄みがまったく無いなぁ」、こんな印象を抱かれてしまいます。

2016/04/15 22:05:20

三木一馬@kazuma_miki2016

まず自分が表現しているキャラの一番最初の設定を、自分の脳内にしまっておくだけでなく、バシッと本文に表現しておくことが大事です。それは、ハロー効果のどちらかをきっと表現しているからです。そこからゲインロス効果を利用して、魅力的なキャラクターを描いていきましょう!

2016/04/15 22:05:23

ギャップ萌えもこれに通じるところがある 

魔法科高校の劣等生 (19) 師族会議編 (下) (電撃文庫)
佐島勤
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス (2016-03-10)
売り上げランキング: 193

ラノベ編集者ラノベ編集者三木一馬

「ラノベ編集者」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのラノベ読者さん 2016年04月17日 07:17:50 ID:AyNjM5Njg▼このコメントに返信

ゲロインスレ効果?

0 0
2. 名無しのラノベ読者さん 2016年04月17日 08:20:54 ID:AyNjM5Njg▼このコメントに返信

>>1
かわいいヒロインが嘔吐したら妙に興奮するのはこれだったんだな

0 0
3. 名無しのラノベ読者さん 2016年04月17日 08:36:50 ID:AyNjM5Njg▼このコメントに返信

こんな話の広告が劣等生なのはギャグか?

0 0
4. 名無しのラノベ読者さん 2016年04月17日 08:54:05 ID:AyNjM5Njg▼このコメントに返信

>>1
素晴らしい心理学

0 0
5. 名無しのラノベ読者さん 2016年04月17日 09:15:58 ID:AyNjM5Njg▼このコメントに返信

間違っていない理論だけどこれだけで作ると画一的なキャラばかりになるから難しいところ

0 0
6. 名無しのラノベ読者さん 2016年04月17日 09:46:20 ID:AyNjM5Njg▼このコメントに返信

この調子で他担当作品のネガキャン方法も教示してくれや

0 0
7. 名無しのラノベ読者さん 2016年04月17日 09:50:07 ID:AyNjM5Njg▼このコメントに返信

普通にためになった。敵キャラ書いてみたりした時に、最強と言う割に凄みがないって、確かによく言われてたわ……

0 0
8. 名無しのラノベ読者さん 2016年04月17日 09:50:47 ID:AyNjM5Njg▼このコメントに返信

禁書だと第一印象悪くしてからage展開多いもんな。
一方通行とか食蜂操祈とかオティヌスとか。

0 0
9. 名無しのレーベルさん 2016年04月17日 11:22:52 ID:AyNjM5Njg▼このコメントに返信

ダメな奴がいかにダメで、強い奴がいかに強いかを説得力持たせて語るって本当に難しい
特に前者はキャラいじめができないと書けないからな

0 0
10. 名無しのラノベ読者さん 2016年04月17日 11:39:24 ID:AyNjM5Njg▼このコメントに返信

>>9
キャラに自分を投影してる書き手だと、前者は特に厳しいだろうねえ

0 0
11. 名無しのラノベ読者さん 2016年04月17日 11:53:02 ID:AyNjM5Njg▼このコメントに返信

>>10
その場合だと、自分で自分をいじめる(酷い目に合わせる)事になるからなぁ

0 0
12. 名無しのラノベ読者さん 2016年04月17日 11:56:46 ID:AyNjM5Njg▼このコメントに返信

何かに目覚めればいい。

0 0
13. 名無しのラノベ読者さん 2016年04月17日 12:14:23 ID:AyNjM5Njg▼このコメントに返信

>>1
おいそれ最高じゃねえか

0 0
14. 名無しのレーベルさん 2016年04月17日 12:22:46 ID:AyNjM5Njg▼このコメントに返信

炎の転校生で滝沢を陥れるためにブラック滝沢が取った戦略だな

0 0
15. 名無しのラノベ読者さん 2016年04月17日 12:24:02 ID:AyNjM5Njg▼このコメントに返信

雨の日に子犬拾う不良とか

0 0
16. 名無しのラノベ読者さん 2016年04月17日 12:44:08 ID:AyNjM5Njg▼このコメントに返信

チンピラが道端でツバ吐いても普通だが、人当たりがよくて真面目なキャラが一人になった時に道場にツバ吐いてたらコイツ腹黒で性格悪いんじゃないか、とか思われそうだしな
キャライメージを意識して行動させないと思わぬ批判を受けかねん

0 0
17. 名無しのラノベ読者さん 2016年04月17日 13:40:10 ID:AyNjM5Njg▼このコメントに返信

俗に言う映画版ジャイアンいい奴論?

このコメントへの反応(1レス):※20
0 0
18. 名無しのラノベ読者さん 2016年04月17日 14:21:46 ID:AyNjM5Njg▼このコメントに返信

不良が更正して褒められるのと一緒なのかな

0 0
19. 名無しのラノベ読者さん 2016年04月17日 16:49:48 ID:AyNjM5Njg▼このコメントに返信

100回でも1000回でも良い事をして信用を積んだ奴でも
たった1回のミスでその全てが崩れ去る
人間って、そういう生き物

0 0
20. 名無しのラノベ読者さん 2016年04月17日 17:15:27 ID:AyNjM5Njg▼このコメントに返信

※17
この話で重要なのは「ジャイアンにちゃんとのび太をいじめさせろ」ってとこ

0 0
21. 名無しのラノベ読者さん 2016年04月17日 19:27:03 ID:AyNjM5Njg▼このコメントに返信

あんま設定が薄っぺらだと厨二病患者が演じてるみたいな滑稽さが出るからなぁ
駄目なら駄目な部分をちゃんと描いて、他にも良いところを見せようと欲張らない方が大事、ってある編集のコメントに載ってたわ

0 0
22. 名無しのラノベ読者さん 2016年04月17日 20:08:13 ID:AyNjM5Njg▼このコメントに返信

不良キャラが雨でずぶ濡れの捨て犬を拾うとか真面目で優等生なキャラが裏でイジメをやってるとかか

0 0
23. 名無しのラノベ読者さん 2016年04月17日 20:15:41 ID:AyNjM5Njg▼このコメントに返信

この人がストーリーや文章よりキャラを優先しているというのはなんだかすごく納得いく

0 0
24. 名無しのラノベ読者さん 2016年04月17日 22:31:01 ID:AyNjM5Njg▼このコメントに返信

社会的に優れた立場にいる物は、その人格も優れていると勘違いしてしまう

ステマ事件以前の俺たちが三木の事を勘違いしていたように、ですね
わかります

0 0
25. 名無しのラノベ読者さん 2016年04月17日 23:18:35 ID:AyNjM5Njg▼このコメントに返信

いい加減あの事件と猫太郎のその後について語ってくれよ

0 0
26. 名無しのラノベ読者さん 2016年04月18日 02:44:26 ID:cyNTU4NzI▼このコメントに返信

猫太郎・缶詰・調べもの・AMWのwifi・荒らし・干

0 0
27. 名無しのラノベ読者さん 2016年05月08日 08:51:29 ID:Y1MjcyMzI▼このコメントに返信

周囲からは完璧と思われていた美少女が
実は家では兄を虐げていて、しかもその兄に恋人に選んでもらえたらサブヒロインに
「あたしに主人公取られてどんな気もちぃ」とかほざきだすのも
『ギャップ萌え』なんですかねぇ

0 0

不適切なコメントは禁止です