近日発売のライトノベル情報

ラノベ編集者『三木一馬』氏が宣伝の必要性について語る「本の存在を『認知』してもらえなければ読者は手とりようがない」

  • 40
  • 0
IMG_5094-e1449826444307-580x348

三木一馬@kazuma_miki2016

最高の作品も、宣伝する先を間違えれば自爆してしまう、というお話です。 僕はよく『出たがり』と言われますが(笑)、それは間違っていません。なぜなら、僕という人間は『タダで使える』からです! たとえばアニメイベントを開催するとき、声優さんを呼べば当然のごとくギャランティがかかります。

2016/05/11 23:20:39

三木一馬@kazuma_miki2016

台本をつくるライターさんを呼べばその分の費用もかかります。イベントは貴重な作品の露出機会ですから、可能な限り豪華なキャスティングをしたいですし、できることならするべきです。しかし予算が限られている以上、お金がかからない人材を使わざるを得ないときもある。

2016/05/11 23:20:50

三木一馬@kazuma_miki2016

作品を熟知している人ならなお良しなので、どうしてもプロデューサーという立場の人間が前に出てくる機会が多くなるのです。本の宣伝についても同じです。文庫ひとつひとつに潤沢な宣伝予算はありません。ですが、できるかぎり自分で宣伝機会をつくって、アピールをしていかなければならなりません。

2016/05/11 23:21:28

三木一馬@kazuma_miki2016

『待っていたら偶然、作品が取り上げられる』かも。『良い本をつくってさえいれば、誰かが読んでくれる』かも。そんな『かも』が通用する時代はとっくに終わっていますいくら良い本をつくったところで、その本の存在を「認知」してもらえなければ読者は手に取りようがありません。

2016/05/11 23:21:41

三木一馬@kazuma_miki2016

ただ書店の棚に並べられているだけでは、その本の存在は多くの読者にとってあってないようなもの――背景となんら変わりないのです。背景と変わらなかった本を「認知」してもらい、手に取ってもらい、あわよくばレジまで持っていってもらうには、どうすればいいか。宣伝するしかありません。

2016/05/11 23:22:04

三木一馬@kazuma_miki2016

宣伝というと、TVでCMを流したり、新聞で一面広告を出したりといった大規模のものばかりを想像しがちですが、そんなことはありません。お金がそもそもかけられない状況のほうが多いのが編集者という仕事です。

2016/05/11 23:22:32

三木一馬@kazuma_miki2016

ここだけの話、某アキバのブログなウェブサイトさんには、頭を下げまくってタイアップで記事にしていただいてますし、多くの方々がツイッターを始めるのも、ほぼタダで宣伝をできるからです。

2016/05/11 23:22:35

三木一馬@kazuma_miki2016

幸運にも予算がついたとして。どんなチャンスも逃さす、露出機会を窺うというのが宣伝です。ゆえに、限られた宣伝予算は有効に使う必要があります。いくらお金を使ったとしても、投資した先に潜在顧客が存在しなければ、宣伝の意味はありません。

2016/05/11 23:22:46

三木一馬@kazuma_miki2016

たとえば、男子高校生が通学電車に乗っているとします。その高校生の目前、電車の窓上には生命保険会社の新保険プランの広告が貼ってありました。高校生にはその広告がちゃんと目に入っています。さて、高校生が学校から帰宅したとき、生命保険の広告を見たことを覚えているでしょうか?

2016/05/11 23:23:15

三木一馬@kazuma_miki2016

答えは、絶対に覚えていません。高校生という若年層にとって、生命保険はもっとも縁遠い商品とも言えます。まったく興味がないどころか、それが商品であるという認識すらしていないのです。

2016/05/11 23:23:36

三木一馬@kazuma_miki2016

一方で、同じ生命保険の広告でも三〇~四〇代くらいのサラリーマンには目にとまるでしょう。この世代になれば生命保険は自分の人生で大きな位置を占めてくるからです。

2016/05/11 23:23:47

三木一馬@kazuma_miki2016

話題を戻して、高校生に興味を持たせる広告と考えるなら、若手アーティストのニューアルバムの発売告知、スマートフォンゲームの宣伝といった内容なら親和性が高いと言えます。宣伝は、潜在顧客層を意識し、そこにきちんと投げ込めるかどうかでリターンに大きな差が出ます。

2016/05/11 23:24:00

三木一馬@kazuma_miki2016

本を売るときも同様で、自分たちの作品を、「おっ、この作品面白そうだな」と思ってもらえる層がいる場所に向けて告知しなければなりません。それを間違えると、貴重な時間と大金をドブに捨てることになります。実は僕には、過去に明確な失敗体験がありまして……。

2016/05/11 23:24:09

三木一馬@kazuma_miki2016

アニメ『俺の妹』二期の告知をどうするか、という宣伝会議の席にて。その広告出稿先に『フィギュアスケート会場』が選ばれました。『フレンズ・オン・アイス』という、荒川静香選手が中心となり開催されている、アイススケートショウです。

2016/05/11 23:24:35

三木一馬@kazuma_miki2016

よくTVのスポーツ番組で、選手が記者会見する背景にいろんな企業のロゴが並んでいることがありますよね? あそこに『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』のロゴを出しました。「こういうことしたら面白いだろう」「絶対に目立つはずだ」。

2016/05/11 23:24:49

三木一馬@kazuma_miki2016

正確には、この打診をくださったアニプレックスの宣伝担当さんと大盛り上がりしてGOした企画なのですが……いざ二〇一二年の『フレンズ・オン・アイス』に出稿をした結果は……『俺の妹』の実売数は、ピクリとも上がりませんでした。

2016/05/11 23:25:04

三木一馬@kazuma_miki2016

まったく顧客層(電撃文庫やラノベを読む層と、アイススケートショウを見に来る層)が被っていませんでしたから、話題に上がるどころか、気づく人すら皆無でした。うーん、やっぱり当たり前だったかな(汗)!!!

2016/05/11 23:25:09

三木一馬@kazuma_miki2016

「宣伝効果」というのは、最終的には数字(売上、実売数)でしか測ることができません。いくら『フレンズ・オン・アイス』の出稿で多くの人に『俺の妹』存在が伝わっても、その人たちが実際に本を買ってくれない限り、宣伝効果はまるでなかったという結論になるのです。

2016/05/11 23:25:43

三木一馬@kazuma_miki2016

『フレンズ・オン・アイス』への出稿は、そういう意味で大失敗でしたが、宣伝の難しさを再認識する良い機会でもありました。おしまい。いっぱいツイートして申し訳ございませんでしたm(_ _)m

2016/05/11 23:26:05

三木一馬@kazuma_miki2016

『桐乃黒猫ツイッター』と、『原作禁書14巻とGC1巻とレールガン1巻を07年11月10日に同時発売したこと』ですね。前者はプログレスに。後者は瞬発的に効果ありました。 twitter.com/gawaaaaa/statu…

がわ!@gawaaaaa

@kazuma_miki2016 いつもNoteなど面白く読ませてもらっています。質問なのですが、逆に少ない宣伝費で思った以上の効果があった!というような例はありますか?

2016/05/11 23:46:43

宣伝の重要性はどこのレーベルでも当たり前のことだと思うけど各レーベルは新作宣伝に関してもっと力をいれたほうがいいと思う

GA文庫は宣伝に関して上手いよね

GA文庫ブログに頻繁に紹介記事書いたり、アキバブログに記事投稿したり、メロンやアニメイトなどの店とタイアップしたりと上手いよね

刊行予定と立ち読み公開してはい終わりというレーベルも多いけれど見どころとか裏話とかをブログに掲載すれば新作に興味を持ってもらえる確率が上がると思うしそういったことをどんどんして欲しいな


魔法科高校の劣等生SS (電撃文庫)
佐島勤
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス (2016-05-10)
売り上げランキング: 2

ラノベ編集者ラノベ編集者三木一馬

「ラノベ編集者」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのラノベ読者さん 2016年05月14日 09:36:36 ID:g0Nzg2NTY▼このコメントに返信

2ちゃんでステマしたり
アフィブログに金渡して記事作らせたりな

0 0
2. 名無しのラノベ読者さん 2016年05月14日 09:44:29 ID:g0Nzg2NTY▼このコメントに返信

必要悪(ネセサリウス)?

0 0
3. 名無しのラノベ読者さん 2016年05月14日 09:44:34 ID:g0Nzg2NTY▼このコメントに返信

(それでもステマは)アカンでしょ?
宣伝(意味深)に力入れている割には外から拾ってきた竿とお兄さま以降ヒットないよね?

0 0
4. 名無しのラノベ読者さん 2016年05月14日 09:47:18 ID:g0Nzg2NTY▼このコメントに返信

今回の受賞作そこそこ売れてなかった?

0 0
5. 名無しのラノベ読者さん 2016年05月14日 09:51:22 ID:g0Nzg2NTY▼このコメントに返信

少なくともなろうから出版されてくのは、作者が実力でファンを獲得し、知名度を得た後の作品だよな。その割に聴こえてくる取り分はなぜか低いけど。

0 0
6. 名無しのラノベ読者さん 2016年05月14日 09:51:48 ID:g0Nzg2NTY▼このコメントに返信

ステマはダメだけど
言ってる事は正しいんだよね

0 0
7. 名無しのラノベ読者さん 2016年05月14日 10:21:45 ID:g0Nzg2NTY▼このコメントに返信

見てて不快になる人もいるけど、ステマってかなり有効なんだろうね。

0 0
8. 名無しのラノベ読者さん 2016年05月14日 10:36:12 ID:g0Nzg2NTY▼このコメントに返信

さっそく怨嗟の米が出てきてんなぁ
ま、お前らを情報操作でどのようにでも踊らせることができることを実証したからしゃあないか
とはいえなろうでも同じことが起こってるだろ?
複垢自演でスタートダッシュを企み、それに騙されて良作と思い込み、複垢だと判明すれば手のひら返し
お前らは何にも自分で判断できてない。だからステマされると困るし、怒るんだろうさ

0 0
9. 名無しのラノベ読者さん 2016年05月14日 10:47:03 ID:g0Nzg2NTY▼このコメントに返信

金銭絡まなきゃいいけどな
ステマで無駄金使わせられるのはムカつく
つまらないものを面白いものと誤解させるし
これは作品の合う合わないの問題じゃないし

0 0
10. 名無しのラノベ読者さん 2016年05月14日 10:52:16 ID:g0Nzg2NTY▼このコメントに返信

>>8
AMWの企業IPから2ちゃんを荒らしてたのは確定してるんですがそれは
目線が編集者視点で草生えますよ

0 0
11. 名無しのラノベ読者さん 2016年05月14日 10:52:55 ID:g0Nzg2NTY▼このコメントに返信

売れればそれが正義よね

0 0
12. 名無しのラノベ読者さん 2016年05月14日 11:09:22 ID:g0Nzg2NTY▼このコメントに返信

ステマ分かった途端に新しく関わった作品の売れ行き大したことなくなったのには笑える

0 0
13. 名無しのラノベ読者さん 2016年05月14日 11:29:40 ID:g0Nzg2NTY▼このコメントに返信

三木がステマしてたのバレなければ…

0 0
14. 名無しのラノベ読者さん 2016年05月14日 11:35:55 ID:g0Nzg2NTY▼このコメントに返信

ステマも宣伝手段の一つだからな
人に効果的に知られる為なら手段を選んではいけない

お前らが絶賛しているものも
大半がステマの産物だゾ

0 0
15. 名無しのラノベ読者さん 2016年05月14日 11:55:55 ID:g0Nzg2NTY▼このコメントに返信

俺を好きなのは~もステマの結果売れましたね

0 0
16. 名無しのラノベ読者さん 2016年05月14日 11:57:55 ID:g0Nzg2NTY▼このコメントに返信

こいつ独立してからいつも語ってんな

0 0
17. 名無しのレーベルさん 2016年05月14日 12:40:39 ID:g0Nzg2NTY▼このコメントに返信

>>3
禁書とSAOと劣等生・・・大ヒットを三つも出した時点で大物よ。

0 0
18. 名無しのラノベ読者さん 2016年05月14日 13:39:28 ID:g0Nzg2NTY▼このコメントに返信

>>よくTVのスポーツ番組で、選手が記者会見する背景にいろんな企業のロゴが並んでいることがありますよね?

へー、そうなんだ、スポーツ見ないからまずそこから知らないわ、ってレベルだよw

0 0
19. 名無しのラノベ読者さん 2016年05月14日 13:52:40 ID:g0Nzg2NTY▼このコメントに返信

早く後釜つくらないと売れるもんも売れなくなるってのを理解できてるのかね

0 0
20. 名無しのラノベ読者さん 2016年05月14日 13:55:59 ID:g0Nzg2NTY▼このコメントに返信

ステマバレしなければ塔京ソウルウィザーズも劣等生や禁書みたいにゴリ押しできてたんだろうけどなぁ
実際ステマは有効な宣伝手段だと思うけど、リスクが大きすぎだ
広告費をかけず虚偽口コミを使うのは間違いなく失敗だった

0 0
21. 名無しのラノベ読者さん 2016年05月14日 14:01:36 ID:g0Nzg2NTY▼このコメントに返信

「お金かけないで宣伝」って発想自体は正しいんだが、業者雇わず自社のパソコンからステマするのは安易すぎだった。ステマ発覚時に「アスキー・メディアワークス」って会社の名前バッチリ出ちゃったじゃん
それなら多少なりとも業者にお金払って任せてたほうがよかったんジャマイカ・・・

0 0
22. 名無しのラノベ読者さん 2016年05月14日 14:07:47 ID:g0Nzg2NTY▼このコメントに返信

ステマとライバルへの逆マが効果的だと、でも企業倫理は考えた方が良いんじゃないですかね?
読者ないがしろにして宣伝の場所も何もないでしょうに・・・

0 0
23. 名無しのラノベ読者さん 2016年05月14日 14:54:54 ID:g0Nzg2NTY▼このコメントに返信

>アフィブログに金渡して記事作らせたりな
>アフィブログに金渡して記事作らせたりな
>アフィブログに金渡して記事作らせたりな

0 0
24. 名無しのラノベ読者さん 2016年05月14日 15:03:49 ID:g0Nzg2NTY▼このコメントに返信

何を言っても三木への嫉妬にしかならんからもう諦めろよ
新しく作った会社で脱税でもしたら叩いていいよ

このコメントへの反応(1レス):※25
0 0
25. 名無しのラノベ読者さん 2016年05月14日 15:10:03 ID:g0Nzg2NTY▼このコメントに返信

※24
脱税オークこと橙乃ままれの悪口はやめろー

0 0
26. 名無しのラノベ読者さん 2016年05月14日 15:23:42 ID:g0Nzg2NTY▼このコメントに返信

1コメ目でステマの話題が出てきて吹いたわwww
ステマだけならまだしも、同じ会社なのに別の編集が担当した作品のネガキャン疑惑まであるのに未だに一切説明してないからこれからもずっと言われる続けると思うよ

0 0
27. 名無しのラノベ読者さん 2016年05月14日 15:23:53 ID:g0Nzg2NTY▼このコメントに返信

以前の企画書について語った時もそうだけど、当たり前のことを大袈裟に語っている
スケートショーで宣伝したって無駄なのは素人でもわかるでしょ
止める人はいなかったのかな

0 0
28. 名無しのラノベ読者さん 2016年05月14日 15:27:52 ID:g0Nzg2NTY▼このコメントに返信

三木への批判はともかく関係ないところまで貶すのは醜い

0 0
29. 名無しのラノベ読者さん 2016年05月14日 15:57:55 ID:g0Nzg2NTY▼このコメントに返信

2chでステマが真実みたいに語られてるけど、あれって運営人が何の証拠も無しに言ってただけで、流出ログあさっても結局何も出てこなかったんじゃなかったっけ?

0 0
30. 名無しのラノベ読者さん 2016年05月14日 16:44:58 ID:g0Nzg2NTY▼このコメントに返信

案の定ステマが叩かれてて笑うわ。まぁ売れたら正義なんだろうな出版社は。悪さしたことが明るみになって売れなくなるのは読者は知ったこっちゃねーけど

0 0
31. 名無しのレーベルさん 2016年05月14日 18:04:15 ID:g0Nzg2NTY▼このコメントに返信

今のステマは2ちゃんでスレ立てても「はいはいステマステマ」で
もはやダイマになってるから許されてる感じはある

0 0
32. 名無しのラノベ読者さん 2016年05月14日 20:43:28 ID:g0Nzg2NTY▼このコメントに返信

広く読まれることは絶対正義だし
まず手にとって貰える機会を作らなきゃ話が始まらんのは確かだけどさ

0 0
33. 名無しのラノベ読者さん 2016年05月14日 22:08:49 ID:g0Nzg2NTY▼このコメントに返信

ステマもパナマ文書も日本の法律的には白なんでOKです!

0 0
34. 名無しのラノベ読者さん 2016年05月14日 23:15:51 ID:g0Nzg2NTY▼このコメントに返信

>>26
さっさと公式で謝罪してればここまで燻り続けることもなかったよな
荒らし発覚した途端にツイッター停止して沈黙を守ったままアカウント消すとか悪手すぎた

このコメントへの反応(1レス):※38
0 0
35. 名無しのラノベ読者さん 2016年05月15日 04:47:17 ID:U0NzA1NjA▼このコメントに返信

予算がでないこと前提の宣伝でステマ以外で効果的な手段は何かあるのかな
ダイレクトマーケティングもそれはそれで嫌がるしさ
宣伝行為自体を嫌がってるとしか思えないときすらある

0 0
36. 名無しのラノベ読者さん 2016年05月15日 10:53:31 ID:U0NzA1NjA▼このコメントに返信

普通に、編集ですけど何か質問ある?でいいだろ

第三者装ってスレ潰ししたりするから嫌われる。利益目的で嫌がらせとか、方向性が違うだけで粘着な荒らしより性質が悪い。

0 0
37. 名無しのレーベルさん 2016年05月16日 10:59:38 ID:I0NjI0NjQ▼このコメントに返信

基本中の基本じゃねぇか

0 0
38. 名無しのラノベ読者さん 2016年05月16日 23:40:11 ID:I0NjI0NjQ▼このコメントに返信

※34
指摘された途端、沈黙バックレは黙ると死ぬ三木さんらしくなかったからなぁ

0 0
39. 名無しのラノベ読者さん 2016年05月18日 19:31:14 ID:Y0NDYyNzI▼このコメントに返信

>何を言っても三木への嫉妬にしかならんからもう諦めろよ

編集長になってから電撃文庫の業績をガタ落ちさせたお方になぜ嫉妬しなくてはいけないのか

0 0
40. 名無しのラノベ読者さん 2016年09月08日 13:12:35 ID:MyODg4MzI▼このコメントに返信

>>34
さっさと謝罪した杉井せんせーもいまだネタにされてるんですがそれは

0 0

不適切なコメントは禁止です