近日発売のライトノベル情報

ラノベ編集者・三木一馬氏「今の編集者は目先の売上欲しさに『コンテンツ』の青田買いをするような状態になっている」

  • 63
  • 0
a9c34dde-s

INTERNET Watch@internet_watch

ネット時代の編集者や出版社の価値は? 新人発掘と育成機能について敏腕編集者が対談  internet.watch.impress.co.jp/docs/event/104…

2017/02/02 10:01:04

三木氏は、電撃小説大賞という膨大な応募数がある賞に「編集者としてあぐらをかいてきた」と謙遜するが
いまは、作家によるセルフプロデュースが可能な時代。しかもネット上で少しでも話題になれば、すぐにいろんなところから声がかかる。ただし、それはあくまで話題になった「コンテンツ」に対してであり、「作家」に対してではないと三木氏は指摘する。2作目以降のことなど保証しない人たちが声をかけ、「デビュー」を成就させてしまうというのだ。

 作家にとっては、デビューすることより、デビュー後も作家活動を続けられることが重要。だからほんとうは「コンテンツ」ではなく「作家」で選ばなければならないはずなのに、目先の売上欲しさに「コンテンツ」の青田買いをするような状態になっている、と。そういうやり方を否定はしないが「好きではない」と三木氏。
確かに今のなろうの青田買いを見ているとその作家に惹かれたのではなくではなく、なろうで人気が出たからだよね

作家で選ばなければいけない…

確かにそれが理想だけどアニメ化して大ヒットさせればその後も作家活動を続けられるし、重要なのは拾い上げた後も作家を大切に扱うかどうかなんじゃないかなぁ?
でもチキンレースになっているという意見には納得
新しい発掘方法が必要だよね

面白ければなんでもあり 発行累計6000万部――とある編集の仕事目録
三木一馬
KADOKAWA (2015-12-09)
売り上げランキング: 139,580

ラノベ編集者三木一馬

「ラノベ編集者」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 16:48:56 ID:g0NzQxMzA▼このコメントに返信

作家として選ばれるとなると、やっぱり個性的な設定だったり文章だったり持ってる尖ってる作家ということになるよね。そういう意味では入間や鎌地を拾い上げてる三木はぶれてないんだな~。
今この人が何してるか知らんけど。

1 0
2. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 16:58:24 ID:E1ODMzOTA▼このコメントに返信

作家で選ばれるようなひとたちは、コンテンツが先だったとしても名前で売れるようになるでしょ

1 0
3. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 17:05:22 ID:k1NzMwNDA▼このコメントに返信

これは共感だな
三木は実際作家で買って作家を育てて成功しているし

1 0
4. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 17:05:43 ID:cxOTQwNzA▼このコメントに返信

まあ正しい指摘だな
三木の延々コンテンツを引き延ばさせるやり方も好きではないけどね

1 0
5. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 17:12:44 ID:g3MjY4MTA▼このコメントに返信

いやこれ以上なくそうなんだけどさ
理想言っても青田買いは止まらねえだろ代案出すか枯れきって気づかない限り

1 0
6. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 17:14:47 ID:M3ODE2NDA▼このコメントに返信

うちの編集さんまったく正反対で、巡り合わせに感謝しかない

1 0
7. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 17:14:56 ID:Y4MDE2MjA▼このコメントに返信

処女作が代表作になっていいのは私小説だけだわ

0 0
8. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 17:36:49 ID:M1OTU1NDA▼このコメントに返信

何回同じような話してるんだろ、ボケたんかな

0 0
9. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 17:42:53 ID:YyNTMxOTA▼このコメントに返信

禿同だけど読者が良い作家を読み分けられるかどうか
そもそも本自体をあまり多く読まない世代が購買層だろうし
極端に酷い作家以外はわからないんじゃないかな

0 0
10. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 17:51:05 ID:g1MjkxNjA▼このコメントに返信

角川がそういうスタンスならいいけどな

0 0
11. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 17:51:14 ID:U4MjExMzA▼このコメントに返信

兼業作家ならそれはそれでいいんじゃないの?

0 0
12. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 17:52:48 ID:QzMDc3MTA▼このコメントに返信

青田買い状態はどこまでもつんやろな?

0 0
13. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 17:54:13 ID:Y2NjgzODA▼このコメントに返信

三木の言ってることは100パー正しい。でもおそらくどの編集者もそのぐらいはわかってるよ。だけど、プライド捨てなきゃやってけないから、仕方なくなろうの横流しに走ってんだろ
結果として、三木のスタンス守ってなろうブームに媚びずに真面目に商売してた電撃が、新作の打率が凄まじく落ちてるのが現状。そのくせ最近になって、エルフだの奴隷だの異世界だのを出し始めるという、最高に格好悪い状態

0 0
14. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 17:55:07 ID:E3MTMyNzA▼このコメントに返信

既に商業化のなろう一作目で外して干されたというか
「また人気作がなろうで書けたら声かけますわ」って放り出されたなろう作家かなり多いからな

0 0
15. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 18:17:03 ID:A2MzA2MDA▼このコメントに返信

面白ければ何でもアリなんじゃないんかい?

0 0
16. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 18:18:48 ID:Q4MDIyMDA▼このコメントに返信

>>13
電撃がエルフだの異世界だの出し始めたのは去年からで
まさにその去年から打率が落ちまくってるんだが

0 0
17. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 18:21:10 ID:EzNDIwNDA▼このコメントに返信

なろうでポイント稼いだからという理由で書籍化した作品がそこそこ売れてしまってるからな
書籍化して売れないからポイ捨てされた作家も多いけど

0 0
18. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 18:23:55 ID:YzMTE1ODA▼このコメントに返信

一作目がコンテンツ青田買いだとしても
能力のある作家なら編集が育てればその後も継続して出版するし
作家として才能なくても一発屋として出版できることもあるようになった

ワナビのチャンスが広がっただけでなんの問題もないな

0 0
19. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 18:27:36 ID:IxMjg5MzA▼このコメントに返信

>>18
今のなろう青田買い状態の裏に作家を育てようという意思があると思うか……?

0 0
20. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 18:31:22 ID:cxOTQwNzA▼このコメントに返信

そもそも育てるどころか発刊を反故にされたパターンあるしな
今は育てるって概念ないよ!って言ってるのが今回の本筋

0 0
21. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 18:46:29 ID:Q4MDIyMDA▼このコメントに返信

>>19
自分が編集やってる間だけ稼がせろや、ってのが透けて見えるわな
編集なんていらない論がこれだけ噴きあがるのもわかる

0 0
22. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 18:47:21 ID:YzMTE1ODA▼このコメントに返信

そうは言っても元より作家の寿命は3年って言われてるんだよなぁ

このコメントへの反応(1レス):※31
0 0
23. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 18:52:55 ID:Q0MjcyNzA▼このコメントに返信

育てるというか、編集者の意識として「この作家の本を世に出していきたい」って気持ちがあるかどうかが大事だよな
なろうを積極的に取ってるレーベルは新人賞作家の扱いも酷いイメージがある

電撃と富士見とMFはまだ企画そのものをなろうみたいなものに寄せてることはあっても、自分たちで見つけた作家を売るためにやってるわけだからスタンスはまったくブレてない

0 0
24. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 18:56:13 ID:Q4MDIyMDA▼このコメントに返信

>>23
自分たちで見つけた作家を売るっていっても、それで既存の作家のヘイト買いまくってるんじゃ意味なくね。その作家だけでレーベル支えられるんならともかく
特にMF

1 0
25. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 18:57:07 ID:E0MDUwMzA▼このコメントに返信

そもそも作家って育てて成功しても書かなくなる奴いるからな……
数年すれば流行からも外れるし青田買いがある意味正解だったのかもね

0 0
26. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 19:09:04 ID:MwMjYxNjA▼このコメントに返信

電撃は、MW文庫でライト文芸の流行を見据えて動いていたから、まだよかったよね

0 0
27. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 19:13:44 ID:I5MzcxMTA▼このコメントに返信

一概に編集だけが悪いとは、この件に関しては言えない。
書く側もすり寄ってるから、似たようなテンプレがあふれ、セルプロという大義名分の元にダメな事に手を出す状況。
編集も書く側も盲目状態になってしまってる。
爆死という厳然たる結果にも、見て見ぬふりをして、また新たな一発に切り替えるだけ。
一巻使い捨てを拾ってるだけで、作品にも作家にも興味が無いんだと思うわ。今の数多の編集は。

0 0
28. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 19:23:37 ID:A4MDAzNDA▼このコメントに返信

編集が育てる気がないなら、あとはもう作家が自分で成長するしかないんだけど、
テンプレ書いてるだけのやつは成長のしようがないからとんどん切られていくことになる。

このコメントへの反応(1レス):※34
0 0
29. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 19:27:39 ID:I1MTQxMjA▼このコメントに返信

AKBと同じような状態だからな
質が悪くてもお金出す奴がいるから1巻使い捨てで青田買いしてるし

青田買いが赤字率50%を超えたら減少していくと思う

0 0
30. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 19:46:13 ID:A0NDQwODA▼このコメントに返信

いやお前のやり口やん

後は延々ステマと他のネガキャンで
持ち上げようとする

0 0
31. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 19:47:24 ID:A0NDQwODA▼このコメントに返信

※22
あー、わたりん
もそのくらいだったよな

1 0
32. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 20:10:40 ID:Y0ODkxNTA▼このコメントに返信

おまえらは下世話だなぁww
コバルト文庫で書いていた角田光代パイセンが売れずに首切られて新人賞に応募しなおして直木賞を受賞して売れっ子作家になるまでの長い道のりを振り返り言ってたぞ

「わたしは大学卒業して売れてもいないのに専業の小説家になりました。だけど、書くことしかできない、そして、書くことだけが喜びのわたしにとっては、とてつもなく幸福なことでした。だから、仮に日の目を見ることがなくても今でもずっと小説を書き続けていたと思います」
さすがやわww これぐらいの根性がラノベ作家にも編集にもないとダメだぞww

1 0
33. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 20:20:02 ID:U2MTEyMjA▼このコメントに返信

作品だけでいいってのは言われてるほどないと思うよ
どの仕事でもそうだけど見ず知らずの相手と一からやるより勝手のわかってる人と仕事する方が楽だし安全なのは同じ
だからできることならいい作家を探したいと思うのが当然じゃないかな

0 0
34. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 20:23:22 ID:g3MjY4MTA▼このコメントに返信

現実的な解決策は※28ってとこだな
作家が自分で防衛するしかねえ

0 0
35. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 20:48:06 ID:kyMzIzMjA▼このコメントに返信

>>32
マジでそうだね
三木編集が言ってるのは、むしろ売れる作品作ってくれれば作者に才能がなくてもなんとか出してあげるよってなろうの編集より厳しい意見なんだよ
(俺が天才だと思うやつだけ)育ててやるって話で甘い話じゃねえよ
どういう編集に当たるかはまったく運なので結局作家は自分で自分を育てるしか無い

0 0
36. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 20:52:02 ID:QxNDk3NTA▼このコメントに返信

「昔の編集者は目先の売上欲しさに『コンテンツ』のゾンビ延命化をするような状態になっている」

グイン・サーガ……

1 0
37. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 20:55:30 ID:Y2NjgzODA▼このコメントに返信

なろう作家も大半は、本業があって暇つぶしに書いてる連中だからな。「思い出に出版できてよかったです」ぐらいの気持ちの奴が多いだろ
結局、ラノベの場合、プロ作家なんて存在を誰も求めてなかったってオチ。
プロが書くもんより、アマチュアが寄ってたかって似たり寄ったりのもん書いてる同人みたいな空気の方が求められている
元々作家買いがないと言われてるメディアだしな、ラノベは。コンテンツにしか用がねえってのは、編集者よりもむしろ読者の意見だろ。編集が読者に合わせた結果が、この現状だよ

1 0
38. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 20:56:11 ID:MxODA3MDA▼このコメントに返信

しゃーない
2015.16年のラノベ原作のアニメでまともに売れてるの続編除いてなろう系だけだぞ
と思ったけど冴え彼は売れてたなラブコメだけど

0 0
39. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 21:04:36 ID:gyNzQzOTA▼このコメントに返信

冴えないとかいう
安売りイベチケ特典小説のごった煮で

水増しした原作4万部の糞雑魚がなんだって?w

0 0
40. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 21:06:26 ID:gyNzQzOTA▼このコメントに返信

冴えないとかいう
安売りイベチケ特典小説のごった煮で
一巻で 水増しした

原作4万部の糞雑魚がなんだって?w

0 0
41. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 21:06:35 ID:kyMzIzMjA▼このコメントに返信

>>38
ほぼなろう系だけだな
だいたいラブコメラノベもなろうと一緒で同じ部活物とかISとかのテンプレを繰り返してるだけてまったく一緒なんだよね
テンプレを全部否定するのも間違ってるけどな
そこから頭一つ飛び出てアニメ化大ヒットするものはきちんとテンプレの上に強烈な独自性を載せている

0 0
42. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 21:28:55 ID:Q3MDY4MjA▼このコメントに返信

まぁ2016年はなろう以外のラノベで原作力の高いものはほとんどなかったし、なろう以外のラノベが落ち目になったのかどうかは今年のアニメ化で分かるよ
今年はなろう以外のラノベアニメが多いし、原作力も強いものがあるし

0 0
43. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 21:42:11 ID:MwMjc3MTA▼このコメントに返信

ちゃんと育成して育てていく方が買う側としても
作者買いで外れ無しになるからいいんだけどねぇ

0 0
44. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 21:50:16 ID:MyNTkwODA▼このコメントに返信

作者を大事に扱うと言っても、企業だと利益を生まない作者を大事に扱い続けることには限界があるわけだし
大事にすることは前提とした上で、作者を選ぶというのは納得できるわ

0 0
45. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 21:52:10 ID:I5MzcxMTA▼このコメントに返信

作者も作品も選んじゃいないからな。
選んでるのはポイントだけだし。

0 0
46. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 22:05:40 ID:ExNTExNjA▼このコメントに返信

目先の利益に走って
電撃文庫台無しにしたの他ならぬ

三木ステ馬だろ?

1 0
47. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 22:47:37 ID:czMDYzNzA▼このコメントに返信

ラノベってあまり作者買いとかしない部類じゃね
デビュー作の一作目が売れても、二作目はさっぱりとかざらだし
読者がアニメ化をきっかけで買ったり、流行りだから買ったとかが多いし

0 0
48. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 22:50:01 ID:cxOTQwNzA▼このコメントに返信

例外中の例外もあるから多少はね?

まあそういう煽りはともかく作者買い云々に関係なく作者の自力に関わる問題だから
客目線の話じゃなく生産者目線の問題提示

0 0
49. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月10日 23:53:14 ID:czNTUwMjA▼このコメントに返信

ステマしまくって駄作売り叩いた元凶がなに一端の編集気取ってるんだか

1 0
50. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月11日 00:01:20 ID:E0MDkxNjY▼このコメントに返信

編集も作家もラノベ業界全体が新しい流れに飲まれて苦労してる感じだな
既存の流れで地盤を造っていた人たちからしたらなろうは嫌な存在だと思うわ

1 0
51. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月11日 00:21:45 ID:ExMjY3ODY▼このコメントに返信

実際ステマ問題発覚してから売上も新人賞の応募数も右肩下がり
担当した新人を守らずに切り捨てたと見られてもおかしくないことやらかしたせいで
読者兼ワナビも離れていった

2 0
52. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月11日 00:27:58 ID:AwNjYwMjA▼このコメントに返信

>>42
アニメ化でやっと注目されるようなものが原作力とか笑わせんなw

0 0
53. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月11日 01:01:50 ID:kxMDM0MDc▼このコメントに返信

こんなこと一迅社の選評ですら言ってた

0 0
54. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月11日 01:21:06 ID:Q5ODA0ODk▼このコメントに返信

面白ければ何でもありで好き放題やってた人が言ってもねえ・・・

0 0
55. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月11日 01:33:14 ID:M3MTExMzQ▼このコメントに返信

>>50
奴隷をヒロインにするとか、相当にぶっ飛んでるぞ?
ぶっ飛び度は、1ジャンプで南極まで飛んでいくバンパイア並みだ。

誰が最初に思いついたのか分からないが、すごいアイデアであることは間違いない。
まさに西尾維新級だ。

旧世代がかなうはずがあるまい。
賞を取った新人になろう道場破りをやらせて力をつけさせればいいねん。

0 0
56. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月11日 01:45:07 ID:M1MDkzMzQ▼このコメントに返信

消費者側からしたら正直どうでもよくて、おもしろい作品をだす、その努力をちゃんとしてほしい

0 0
57. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月11日 02:10:42 ID:A4NjM3MTI▼このコメントに返信

>>55
そこは本当にそう
奴隷の先駆けである異世界迷宮で奴隷ハーレムをは、書籍化にあたって奴隷って文言がタイトルが削られてるが本当にヤバイ表現だった
こんなの書いちゃったらアニメ化できないじゃないか!ってタブーを踏み越えてる
昔はそういうヤバイことってラノベがやってたのに衰えたもんだよ

0 0
58. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月11日 08:31:42 ID:c4MTI5NTE▼このコメントに返信

>>52
アニメ化されていないものの中での原作力の話だぞw?

0 0
59. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月11日 09:21:10 ID:IyMzYxNjM▼このコメントに返信

やっぱ今の異世界大喜利に嫌気がさしてきてる読者って異常なんか?
正直、ああいう単発ポンポン出すよりかは5巻以上続くような作品を数個出してくれるほうがありがたいんだがなぁ

2 0
60. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月11日 13:03:42 ID:AzMDU3NzM▼このコメントに返信

>>58
ここ数年の新作なら上から見ても
なろう以外は多いだろう
ゴブスレにかてるなろうすらほとんどない

0 0
61. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月11日 21:22:44 ID:k1MDc0ODY▼このコメントに返信

まるで電撃は売れなくても切り捨てないみたいな言い方だね

0 0
62. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月12日 01:30:47 ID:M2MzE1NDQ▼このコメントに返信

大半の作者はそれで一生生活できるなんて思って無くて
とりあえず出版できればいいと考えてるだろ

0 0
63. 名無しのラノベ読者さん 2017年02月12日 03:07:18 ID:g2ODI2MzI▼このコメントに返信

目先の売上しか見てない、人材育てる気がないってのは今どこの企業もそうだけど
これはむしろ、コンテンツ青田買いされていると三木氏が指摘しているネット作家に比較的有利だと思う

新人賞作家こそ、売上しか見ない・育てない出版社に青田刈りされて一撃死
Web作家は青田買いされた米を買う客のアテがあるし、同じ田に同じような苗植えてまた客を集めて二毛作できてる

0 0

不適切なコメントは禁止です