ラノベ編集者「三木一馬」に対してどんなイメージ持ってる?
なんでこんなに小汚く見えるんだろう
地方在住の作家を無理に東京に引っ張らない編集者っていいね
相当怖い人なんだろうな
功績を上げる軌跡をみるとすごいできない分類
ストレートエッジには期待してる
KADOKAWA (2015-12-09)
売り上げランキング: 210,676
コメント一覧
功労者であり一部の人たちのの反感を買いまくる人物
ちなみに俺は好きじゃない
ステマとか色々酷いけど今のラノベ業界(電撃?)がここまでなったのは間違いなくこの人のおかげ
一つの作品の巻数を無理矢理引き延ばしてるのがな
商売は上手いと思うけど読者としては薄めたカルピスひたすら飲まされてる気分になる
守備的に立ち回るよりピークまで行ったら新しいもん見せて欲しいわ
※6
レベルファイブの日野みたいな感じってこと?
ただやっぱり作品は作者の物だし稼ぎ的にもしゃーないと思うわ。
ブラック・ブレットと同時期に劣等生のアニメ化をさせた無能
通称三木ステ馬
アクティブでバイタリティが異常
電撃大賞応募するけど、その理由の一つがこの人やわ
と言っても電撃しか知らんだけやが
※8
そのやり方の結果ジャンプという土壌が死んで実質週間ワンピになってるというね
ナルトと鰤が終わったから余計に
延命措置を続けるのが果たして優秀なのか?って疑問がある
新陳代謝を考えないと先細りの未来しかないのでは?
まぁ俺妹作者に関してはコイツが半分原作やってるレベルで一緒にやってヒットになったらしいししゃしゃり出てくる気持ちもわからなかないわ。
まぁそこでしゃしゃりでなけりゃ本物だったけどしゃしゃり出たからただ有能な編集の一人って感じ。
禁書、SAO、劣等生と名作を世に出してくれたこの人のおかげで俺は楽しい毎日をおくれてる
担当作品のスレがきっかけでAMWの2ちゃん荒らしが発覚したり、ステまとめサイトと同人誌の企画を立てたりと限りなく黒に近いグレーな編集ってイメージだわ。少なくともいい印象は全くないかな
あとは自身の体験を担当作家の作中に書かせたり、Twitterやブログで自身の創作論を語ったり、川原の別名義当てた逸話とかそういった武勇伝みたいなのを広めたりと、ともかく自分大好き人間なんだなあって印象だわ。
電撃は編集印税制度の話もあるし、ラノベを金儲けの手段としか見てないんだろうなあとも
宣伝(意味深)と金儲けが上手いのは確かなんだろうけど、それ以外は褒められる所がない人って感じ
こいつの担当作品はアマゾンで必ずステマ臭いレビューが投下されている
売るためなら手段を選ばないタイプの編集者
電撃の功労者ではあるだろうけど、ラノベ界全体と読者にとっては別にどうでもいい。
電撃編集をステマ漬けにした原因でもある。周りに巧い事やった奴が居るとどうしてもな。
本質はそこじゃなくて人材発掘にあるとは思うけどそっちはだれにでも真似できる事じゃないから・・・。
※29
三木だけならともかく、ラノベ業界全体に出しゃばり編集が増える元凶になったのが許せん
この前の感謝祭で生で見たとき、確かに思いの他はっちゃけた人でびっくりしたけど、
不快に感じるほどじゃなかった。っていうか面白い人だった。
一読者からすると普通にすごい人っていうイメージがあるし、
面白い作品をたくさん世に出してくれて感謝してる。
1人がグレーゾーンで成果を出して褒められると
評価されたい周囲がそれに乗っかり、結果泥沼チキンレースが始まる
こいつ以外にもグレーな行いをしている奴はいるが、最初の一歩を踏み出したのは間違いなくこいつ
インタビューだと普通にラノベキチな印象。脳汁ドバドバワーカホリックやな
色んなインタビュー読んでるけど作品の事語ってる所は信用できる
黒かったり前に出すぎってのは正直どうでもええわ
ステマ自体は、全部フル公開されても大丈夫な書き込みならいいんだけどさ
電撃内部の作品までディスってたのが致命的なんだよね
ああ、この人は編集同士の争いに作家の人生まで巻き込むんだって思っちゃうし
この人が大成功している分、潰された才能も数知れないのかなって考えちゃう
※25
表の顔のほうが(物理的に)ドス黒いんだよなぁ・・・
有能ぶって前に出たがるのは構わんけど、自分の外見が業界イメージに関わってることを気遣ったほうがいいわ
後藤さんに統括される一部、後藤さん以外でも統括者になれる
3体だから三木だと思ったらじつは右だというのは完全にだまされた
俺はこの人見る目は確かだと思うんだよね
ステマとかつまんねーことやってるのがあれなのが玉に瑕
その実績もステマで作られた偽りのものかもしれんけどな
判明してから泣かずとはずだし発覚する前から相当2cで工作してたみたいだし
庄司とかガガガのケソとか含めて、有能な人は名前出した方がいいよ
パワハラ大好きな地雷編集とか絶対名前出さないから、作家側からしたら知らない編集は恐怖でしかないよ
実績上げてる編集に仕事が集まるようにして、難がある編集は淘汰されるようになってほしい
宣伝に出過ぎと言われるが、「プロモーションはお金かかるけど自分が出てしゃべるだけならタダですむ」と言ってるの見てなるほどなあと思ったわ
宣伝何もやってくれずに「ウチは営業弱いから」「営業に頼んでるんですけどねぇ」と言い訳するだけの編集よりは、作家にとってはありがたいのかもな
ただしステマ荒らしは許されないけどなw
ステマ荒らしがバレてAMWからの2ch書き込みが制限食らったとたんに
禁書スレの美琴age他キャラsage書き込みが激減したのは忘れられん
こうやって対立煽りして、ヒロイン抗争激化→大勝利ヒロインになりたいサブ派が需要アピールのため人気投票やグッズ購入に必死になる→良くも悪くも話題になる→売り手側ウハウハ
という構図だったんだろうが、やりすぎて俺妹では逮捕者出すし、禁書では美琴派が必死になりすぎてこのラノの投票を意味のないものにしちまうしで、そりゃドス黒いイメージつくわ
この人が編集長になってステマ発覚してから右肩上がりだった新人賞の応募数や売上も減少してるからね
コイツが今の編集や出版業界は作家を育てないとか
他人事のように言うてて本当に胸糞悪くなるんだよなぁ
ネットから話が何巻分もある作品を拾ってきて
校正すらサボってステマステマ工作工作
つまり作家を育ててなんていない
鎌池や佐島が新作で録に売れないのもその証左
そして担当外の作家なら自社の作家でも潰す
最悪の編集だろ
これで「売上を出したから有能」なんて言う奴は
過労死を出しながら利益をあげまくる
ブラック飲食店の経営を持ち上げるのと同じだと
いい加減分かれよな
不適切なコメントは禁止です
手腕は認めるけど好きではない