近日発売のライトノベル情報

元ラノベ編集「三木一馬」氏が新たな小説投稿サイトを設立へ 一緒に協力してくれるメンバーも募集

  • 86
  • 10

: 2017/07/12(水) 23:00:34.39 .net
>元電撃編集長の三木氏が新しい『小説投稿サイト』を作る模様


なろうの終焉がはじまる
三木一馬@kazuma_miki2016

ストレートエッジ所属の編集者/エージェント。EGG FIRM社外取締役。担当作:『SAO』『AW』『魔法科』『禁書』『エロマンガ先生』『俺好き』『三日間の幸福』など。イラスト:はいむらきよたかさん。公式ブログ:https://t.co/AwM5ZhSZTE straightedge.jp

三木一馬@kazuma_miki2016

“新しい出版のカタチ”、はじめます。これからの編集者がどう変わるべきか、その目指すべき先を自分なりに見つけたつもりです。「そういう考え方もアリだな」と感じた方は、是非ガイダンスにご参加を!蔓延する『編集者不要論』をぶっ飛ばしましょう!peatix.com/event/282649/

2017/07/12 11:15:57

三木一馬@kazuma_miki2016

以下、超長文なので、スルー推奨です、ご迷惑をおかけします……。 ※このあとのツイートは、編集者(志望)の方、ゲームやアニメのディレクター、プロデューサーの方で、今の状況を打破したい!という方に向けて書かせていただいております。

2017/07/12 11:16:13

三木一馬@kazuma_miki2016

僕が今取り組んでいる新たな出版プロジェクト。それは、まったく新しい、プロ・アマを問わないオープンなウェブベースのノベル投稿/連載サービスの構築です。ただし、今存在する既存の『小説投稿サイト』と同じようなプラットフォームにするつもりはありません。

2017/07/12 11:16:41

三木一馬@kazuma_miki2016

もちろん現在は、『小説家になろう』『カクヨム』『ピクシブ文芸』『E★エブリスタ』『comicoノベル』等、すでに大人気で大成功している『小説投稿サイト』がたくさん存在しています。それらの最後発とも言える立場ですから、これらのどれとも異なる、新しい息吹を感じるものにするつもりです。

2017/07/12 11:17:41

三木一馬@kazuma_miki2016

小説投稿サイトに投稿したアマチュアの作品が商業化され、大ヒットすることが多くなってきました。むしろ、ノベルスと呼ばれる新書市場ではそういったネット小説出身作品のほうが売れている現状です。そんなネット小説が台頭する中で、編集者不要論がメディアで取りざたされています。

2017/07/12 11:18:10

三木一馬@kazuma_miki2016

編集者が担ってきていた、作品の質の向上や、クオリティの担保、基本的な業界作法等々が必要なくなってきているのかもしれません。それによって訪れるのは、「誰もが小説サイトに投稿して、ランキング上位作品が機械的に商業化されていく」という未来かもしれません。

2017/07/12 11:18:32

三木一馬@kazuma_miki2016

編集者なんて存在しなくても、出版業界はこれからも存続するし、面白いものは世に出ていく、と。つまり、『編集者は不要である』という結論……『編集者不要論』が正しかった、ということになります。それが市場原理なら、受け入れるべきなのかもしれません。

2017/07/12 11:18:59

三木一馬@kazuma_miki2016

しかし、僕はそれに抗いたい。それ『だけ』の未来じゃない、もっと編集者が、作品作りにコミットし、より面白い作品が生まれ、よりその作品が広く大きく発展していく未来のビジョンがあると信じています。

2017/07/12 11:19:56

三木一馬@kazuma_miki2016

僕が今考えているのは、既存の小説投稿サイトのアマチュアならではの良さと、プロの編集者が培ってきた作品クオリティの担保、その両方が備わっているハイブリットなプラットフォームです。プロ作家のコンテンツと一般投稿者のコンテンツ、両方を内包するオープンなウェブサービスを目指しています。

2017/07/12 11:20:26

三木一馬@kazuma_miki2016

共に歩むことになる編集者がどうあるべきか、その目指すべき先を戦略的に検討していく場をつくりました。そこを、自身を編集長とするヴァーチャル編集部『クロスメディアルーム』と定義しました。理由は、既存の『編集部』という言葉では、収まりきらないタスクを処理していくことになるからです。

2017/07/12 11:21:29

三木一馬@kazuma_miki2016

創出した作品IP(知的財産)のブランディング、タイトルの持つキャラクター力の活用法、複数のメディアミックス戦略プランの構築……『様々な媒体にまたがって、媒体をも編集する』ことから、僕はその業務をクロスメディアと表現します。

2017/07/12 11:22:07

三木一馬@kazuma_miki2016

ただし、根幹にあるものは、既存の編集者と変わりません。 すなわち、『面白いものを創り出す』という志を持ち続ける。それに邁進する。そして、新しい出版のカタチに応じたアウトプット戦略を合わせ持つ。それが、ヴァーチャル編集部『クロスメディアルーム』のメンバーです。

2017/07/12 11:22:16

三木一馬@kazuma_miki2016

すこし横道に逸れる話をしますが、ストレートエッジという会社の目指すビジョンは、携わる方、関わった方すべてが幸せになるエンタテイメント・カンパニーです。関わる皆様――作家、読者、そして編集者(会社)、三者が“良かった”と思える作品を創り上げることを目指します。

2017/07/12 11:23:03

三木一馬@kazuma_miki2016

編集者不要論が蔓延するこの中で、僕は、そこに新たなチームの組み方を打ち立て、すべての参加者(作家、読者、編集者)が幸せになるプラットフォームをつくりたいのです。そのためには、不況時代をぶっ飛ばすような、既存の枠組みを変える新たな戦略を模索し、市場に問うていく必要があります。

2017/07/12 11:23:30

三木一馬@kazuma_miki2016

ならば、誰かがマインドチェンジをしないといけません。考え方を変えていかないといけません。作家さんは、面白い作品を作り続ける。これは変える必要はありません。読者さんも、変わる必要はありません。面白いものを面白い、つまらないものをつまらないと思う。それだけでいいのです。

2017/07/12 11:23:48

三木一馬@kazuma_miki2016

編集者が、変わらないといけないのです。

2017/07/12 11:24:11

三木一馬@kazuma_miki2016

というわけで、同じ志を持つ方、読んで「そういう考え方もアリだな」と感じてくださった方は、是非ガイダンスにご参加ください! 共に、今蔓延する『編集者不要論』をぶっ飛ばしましょう! 詳細はこちらです。note.mu/straightedge/n… 長文、失礼しました!!!

2017/07/12 11:24:37

 

: 2017/07/12(水) 23:01:08.64 .net
>>87
カクヨム逝ったあああああ

 

: 2017/07/12(水) 23:01:12.44 .net
>>87
三木はもう落ち目だろ

 

: 2017/07/12(水) 23:02:26.29 .net
>>87
作っても読者層も変わらなければ、クラスタもなくならないだろうし
意味なさそう

 

: 2017/07/12(水) 23:03:35.60 .net
>>87
読んできたけど路線はなろうよりカクヨムだな
カクヨム終わったわ

 

: 2017/07/12(水) 23:04:47.30 .net
>>87
お?なろうに投稿するか迷ってた作品そっちにまわすわ

 

: 2017/07/12(水) 23:05:24.30 .net
>>87
移住します

 

: 2017/07/12(水) 23:06:00.01 .net
>>87
今更かよ、もう中身無くなってるよ
いまあるのは抜け殻だよ
偉い人は実際に触れないから実情分からんのやろうが

 

: 2017/07/12(水) 23:22:41.00 .net
>>87
売れっ子編集者に媚びるために移住するなろう作家がいそう

 

: 2017/07/12(水) 23:05:05.05 .net
動機が編集者の食い扶持を維持するためと言い切っていいのか三木

 

: 2017/07/12(水) 23:05:23.90 .net
カクヨムはデビューした作家に広告書かせるための場所だろ
三木がそれ真似るってことは案外効果あるのかもね

 

: 2017/07/12(水) 23:10:46.70 .net
売れないラノベ作家なんて履いて捨てるほど居るから
そいつらに出版を餌にランキング競わせれば数は確保できる

 

: 2017/07/12(水) 23:11:05.57 .net
編集いらねってのは分かる

 

: 2017/07/12(水) 23:12:22.92 .net
ラノベの編集なんて10作品以上一人で担当してるような奴ばっかだろ
このシステムを変えないと漫画の編集みたいにはなれないよ

 

: 2017/07/12(水) 23:13:19.12 .net
>>175
だって市場規模がちっさいんやもん

 

: 2017/07/12(水) 23:15:13.29 .net
エブリスタとなろうは、微妙に客層違うよな

 

: 2017/07/12(水) 23:19:39.22 .net
>>185
微妙どころか全然違くね
エブリスタとパイを奪い合うみたいな話全然聞かないし

 

: 2017/07/12(水) 23:16:45.46 .net
三木はまぐれとは思えないほどのヒットメーカーではあるからな
エ○マンガ先生すら力技でもミリオンにしたし

 

: 2017/07/12(水) 23:20:09.16 .net
編集が付けばいいのにって作者はなろうに多いな

 

: 2017/07/12(水) 23:26:32.25 .net
カクヨムから三木更迭されたんかな?
この春ぐらいから明らかにカクヨムのスタンスが違うよな

 

: 2017/07/12(水) 23:28:00.30 .net
カクヨムは三木じゃなく元富士見の編集がチーフ
冴えカノの編集の人

 

: 2017/07/12(水) 23:28:29.82 .net
ネットじゃ編集者嫌われてるけど
実際あうと真面目だしまともだし小説や創作のこと色々研究してておーすげーって思うぞ

 

: 2017/07/12(水) 23:30:34.54 .net
>>248
なろうを中心に出版するところは酷い編集の話が多い
ラノベもろくに読んだことない編集の話も聞く

 

: 2017/07/12(水) 23:25:35.10 .net
カクヨムは当たり前だけど角川が主導だからね
自分で舵取りたければ自前でやるしかない

 

現段階だとどんなものになるのかフワフワしたものしか伝わってこない
小説投稿サイトを作るだけなら二番煎じだから今までとは違ったものを期待してるよ 
これ大丈夫なの? 
すでに角川の投稿サイト「カクヨム」があるのに新しく作るとか喧嘩売ってない?  
まぁ最初から電撃は関わっていなかったしね~ 
三木さんが投稿サイト作ったらSAOや禁書、シャナ作者が投稿したりするのかな… 
なんか楽しそう
面白ければなんでもあり 発行累計6000万部――とある編集の仕事目録
三木一馬
KADOKAWA (2015-12-09)
売り上げランキング: 88,529

カクヨム > ニュース新刊&最新情報&速報 > ニュース三木一馬

「ニュース」カテゴリの最新記事

「ニュース」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 14:06:55 ID:Q5MTg0OTY▼このコメントに返信

>一緒に協力してくれるメンバーも募集

一緒に工作してくれるメンバーの間違いでは?

このコメントへの反応(1レス):※49
30 0
2. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 14:09:06 ID:g1MTUyNjI▼このコメントに返信

この人、ヒット作品の編集として名を売っている一方で、その作品への貢献度自体が
わりと微妙なのではないかとの疑いもあり、ここから真価が問われるような
とはいえ、独立してから何やってんのかわかんないし、ダメっぽい気もする

このコメントへの反応(1レス):※75
27 0
3. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 14:12:45 ID:kwNzM2MTM▼このコメントに返信

いやあ・・・単純に桁違いに金かかるぞ?
フリーの彼にだせるのか?

6 0
4. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 14:14:26 ID:g1MDg5OTE▼このコメントに返信

もはや制御不能なかまちーの原稿のやり場説

このコメントへの反応(1レス):※52
25 1
5. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 14:15:26 ID:A3Mjk3Njk▼このコメントに返信

自分の職がなくなるからなろうの疑似サイトつくりまーす

このコメントへの反応(1レス):※57
22 0
6. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 14:20:10 ID:UyMjYyNTc▼このコメントに返信

カクヨムより酷い事になりそう

このコメントへの反応(1レス):※8
15 2
7. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 14:21:55 ID:Y2MjA4MDU▼このコメントに返信

劣等生なろうから拾ってきたの三木さんあんたじゃんッッ

20 0
8. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 14:22:30 ID:YzOTUzNjQ▼このコメントに返信

※6
そりゃないだろ
五億もスッた無能以上はそうそういない

このコメントへの反応(1レス):※17
13 1
9. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 14:27:28 ID:g0MjA3MDA▼このコメントに返信

ネットで蔓延してるのは
「編集者不要論」じゃなくて「編集者仕事しろ!」だぞ?

このコメントへの反応(1レス):※29
34 1
10. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 14:32:52 ID:c1MDk1ODE▼このコメントに返信

鎌池、川原、佐島、この3名に連載させるだけで集客力はかなりのもんでしょ
特にSAOは自サイトから連載サイトが変わるだけだからスムーズに移行できそう
ただ、既存作品のファンが集まっても他の作品は読まない可能性が大いに有るから
その問題をどうクリアするか

この手のネット展開で上手く行ってるのはガンガンとコミックウォーカーくらい?
後発が大きく育った先達のシェアを奪うのは難しいぞ…

6 4
11. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 14:39:42 ID:g1MTI1Mzg▼このコメントに返信

無理だろうなあ
なろうの流行してる時点で、読者は良質なエンタメなんて求めてないってことがよくわかるだろ
みんな人気作とそっくりの劣化コピージャンクフードを、とりあえず無料で食べたいだけなんだよ
編集者が関われば作品は面白くなるだろうけど、編集に見せて直して、また見せて直して~をやってる暇あったら
低クオリティでも毎日更新した方がはるかに人気出るし
言ってることは「ガチャは廃止して、確かなゲーム性と独創性のあるソシャゲを作ろう」と言ってるような理想論

このコメントへの反応(2レス):※14※15
12 9
12. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 14:42:23 ID:Q5NjE2NDk▼このコメントに返信

この人はヒット作当てすぎて批判する気もおきんわ。

5 17
13. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 14:42:30 ID:Y0Mjc5NjA▼このコメントに返信

いや、結局ネット小説の商業デビューで成功してる作品って、編集が有能な場合が多くね?

このコメントへの反応(1レス):※26
4 7
14. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 14:47:42 ID:QyNDgxNjI▼このコメントに返信

※11
全くいない訳じゃないだろ
そういう層を相手にしてくれるなら、それはそれでいい
どこもかしこもなろう層にしか手を出さないというのなら、なおのこといい
先細りのなろうを取り続ける所は、そうしてくれればいいだけだ

6 1
15. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 14:59:59 ID:YyMTEzNDc▼このコメントに返信

※11
ってことはなろうが廃れだした今は読者が良質なエンタメ求め始めたってことだろ

6 6
16. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 15:00:30 ID:k0NTM3ODQ▼このコメントに返信

鎌池サイトが更新されないと思ったらこっちに書いてんのかよ

8 1
17. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 15:02:54 ID:UyMjYyNTc▼このコメントに返信

※8
そういうことじゃないんだけどな

0 3
18. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 15:09:06 ID:U2Mjk0NzI▼このコメントに返信

編集力にポイントがつくシステムだったら気になるわ

8 0
19. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 15:21:27 ID:MzMTY1NTI▼このコメントに返信

う~ん……結局このままだと編集者って職業が無くなってく可能性高いから
無理矢理、編集が必要って思わせる仕事作って延命しようとしてる感じが、
しなくもないんよなぁ……

このコメントへの反応(2レス):※22※30
11 3
20. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 15:31:52 ID:c3MTc0ODQ▼このコメントに返信

鎌池が言ってた2017年の大きなプロジェクトってやつか

0 4
21. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 15:32:30 ID:kyMTAwNzg▼このコメントに返信

普通に編集育てようってならんのか

6 0
22. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 15:35:11 ID:MyMzQxNjU▼このコメントに返信

※19
編集は必要だよ
なろうしか読んでないなら理解できないだろうけど

このコメントへの反応(1レス):※23
10 20
23. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 15:37:15 ID:M4OTE2MjQ▼このコメントに返信

※22
理由言わんかったら煽りカスでしかないぞ

このコメントへの反応(1レス):※70
16 7
24. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 15:41:46 ID:cxNzExMzg▼このコメントに返信

編集が必要て言っただけで
煽りカス認定て違うだろ
まず煽ってないし

このコメントへの反応(1レス):※32
5 19
25. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 15:46:45 ID:g1MTI1Mzg▼このコメントに返信

なろうファンはWEB小説じゃなくて、なろうが読みたいだけだしな
そいつらに普通のエンタメ小説見せても「小説じゃなくて、なろう持ってこいよ」で終わりだよ

9 1
26. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 15:48:43 ID:YzODEzNzc▼このコメントに返信

※13
劣等生の他に具体例ある?
煽りでなくマジで見当がつかないから教えてほしい

このコメントへの反応(1レス):※31
5 1
27. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 15:49:18 ID:IxOTEzOTU▼このコメントに返信

ステマや2chの自演がばれた時に新人作家を捨てて
自分だけ編集長になるような男が全権握るweb小説サイトとか終わりすぎ。

早い話がPV数もランキングも、投稿内容さえ三木の都合のいいように操作ねつ造し放題じゃん。
要は編集印税に加えて無名の新人から中間搾取もしたいんでしょ。
大人しくなろうに潰されとけよ。
消費者や読者に暴言はいて信用無くした銭金狂いが何やっても胡散臭いだけ。

33 2
28. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 15:49:33 ID:gwMjY3NDA▼このコメントに返信

編集がいらないレーベル→校正も改稿も誤字も直さないで雑になろう小説を出版するカス編集
編集がいるレーベル→的確にアドバイスしてクオリティを上げ、商業を意識したなろう小説を出版する編集

1 5
29. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 15:55:23 ID:UxMDU2MzE▼このコメントに返信

※9
包囲殲滅陣を書籍化しちゃうぐらいだし、もう編集は仕事する気ないんじゃないの。

21 0
30. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 15:56:44 ID:E1ODAyOTc▼このコメントに返信

※19
明確にそう言ってるよ
このままネットから拾い上げたのをただ売るのが正解っていうんなら市場原理で(今の)編集は不要ってことになる
だから新しい形の編集者を立ち上げるしか生き残る道はないって

10 2
31. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 15:57:34 ID:Y0Mjc5NjA▼このコメントに返信

※26
SAO、幼女戦記、ありふれとか。
結局のところ、web版に加筆修正や改変して面白くなるのは、編集が有能だからやで。
つまらなきゃ没にするもの。
ただ、そのまま出したり、改変させたあげくつまらなくなったり作者潰したりするのは無能だけどな。

このコメントへの反応(1レス):※66
9 9
32. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 16:01:56 ID:MzMTY1NTI▼このコメントに返信

※24
なろうしか読んでないとも言ってないじゃん
お前も認定してんじゃねーよw

2 4
33. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 16:09:42 ID:cwMjIxNDI▼このコメントに返信

なろうの異世界ハーレムを排除しようとしたカクヨムは失敗
これはどうなることやら

4 1
34. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 16:13:25 ID:E2ODkyODM▼このコメントに返信

お前らはダメカクヨムで書きゃいいじゃん

2 5
35. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 16:18:39 ID:Y0OTMyMDM▼このコメントに返信

編集は芸能でいうマネージャーみたいなものだろ?
いなくなったら作家本人が諸処の手続きとかする羽目になるわけだし、どう考えても不要にはならない

このコメントへの反応(2レス):※37※39
2 2
36. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 16:23:13 ID:E2ODkyODM▼このコメントに返信

そうだ、忘れてた
カクヨムって掲示板要員のための人員募集するような所だったな
納得したわ

5 0
37. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 16:30:27 ID:YxNDk3Mzk▼このコメントに返信

※35
たしかに絵師とか印刷所とか小売店とかを中継ぎする役目はあるとおもう
けど「こんな作品は流行らないからべつの書け」とか「ここの表現おかしいから書き直せ」みたいに
作品の中身に口出しできるほどの力量はない人がほとんどなんだよね編集者って

6 1
38. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 16:30:36 ID:EwMTYzMTI▼このコメントに返信

小説家は小説サイトで淘汰されるけど
編集者は淘汰されないから成果が上がってない
編集者が競争するようなシステムを作ったらいいと思う

20 1
39. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 16:31:20 ID:k0NTM3ODQ▼このコメントに返信

※35
というか出版側の意向を作家に伝える役だし無くなるわけない

2 1
40. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 16:33:42 ID:U0MzYxNjk▼このコメントに返信

なろうには一切手出さなかった電撃が唯一劣等生を取るって悔しいけどこの人見る目だけは確かなんだよな

7 6
41. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 16:35:25 ID:MzMTY1NTI▼このコメントに返信

編集者が必要なくなるというか、仕事内容が編集者である必要がなくなってきたとも思えるなぁ……

このコメントへの反応(1レス):※42
4 2
42. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 16:46:48 ID:k0NTM3ODQ▼このコメントに返信

※41
お前がそもそも編集の仕事勘違いしてるだけだぞ
メインは納期管理、校正、販売戦略の提案だし
作家の作品に口出しなんて余技もいいとこ

13 2
43. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 16:55:21 ID:A0NzU1MjE▼このコメントに返信

凄い!有名編集者指導でこんなことするなんて!とはならないんだよね
だってweb小説が流行ってもう暫く経って漸くってアクションが遅すぎる。大方流行が落ち着いてもまだ流行るか機を伺ってたんだろうけど、生簀に群がるなんとやら
それっぽいこと言ってるけど結局カクヨムの後追いでしかない。今更こんなことしたところで流行遅れの芸人の真似するオッサンみたいな印象抱くわ
てかカクヨムが既にあの状態だし下手に新しく作るより小説家になろうに取り入って編集部門でも立ち上げるほうが早いし地盤があるやろ

9 2
44. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 17:02:29 ID:g1MTI1Mzg▼このコメントに返信

編集が問題起こすとすぐ叩かれるけど、有能な編集が真面目に仕事して作品が大ヒットした場合は、表には出ないからな
たとえば昔のマガジン編集部みたいに、話の縦軸をほとんど編集が考えてるような場合でも、基本は「作家が天才なんです」というスタンスで作品を売っていかなきゃならない
基本は裏方の仕事だけど、必要不可欠な仕事だよ
それを内情よく知らん奴が「編集いらなくね?」というのは浅はかな勘違い
かといって、三木編集の「編集不要論をくつがえしたい」というのも、それはそれで思い上がりも甚だしい発言な気もするけど

このコメントへの反応(1レス):※48
5 8
45. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 17:10:03 ID:A3NjA1MQ=▼このコメントに返信

作品を面白くできるなら自分で書くからな

11 0
46. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 17:20:55 ID:IzNDk0NjM▼このコメントに返信

三木なずなと三木一馬の三木コンビで天下を取るんや!

このコメントへの反応(2レス):※47※60
3 3
47. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 17:25:25 ID:M4OTE2MjQ▼このコメントに返信

※46
ドリームファクトリーとタカラトミーみたいな組み合わせやめろ

5 0
48. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 17:28:07 ID:YwMzAzNzE▼このコメントに返信

※44
そういう思い上がりを編集が持っちゃうのが問題なんじゃないかな?実際はファンは作家に付くのだから編集の影響でどうこう何て現実にはほぼないんだよ。マガジンが―って少数の例を挙げても、形にしてるのは漫画家であって話の筋が面白いなら自分で書けばいいんだよなぁ、駄目なアイデアを作家が面白く仕上げても編集のおかげとか発想が狂ってるわ。編集が口出さない方が面白かった可能性まであるんだよなあ……

16 2
49. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 17:44:32 ID:A0NTU3NTQ▼このコメントに返信

※1
よくもまあいつまでも粘着してられるな

このコメントへの反応(1レス):※50
6 9
50. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 17:50:56 ID:YwMzAzNzE▼このコメントに返信

※49
ノゲラの方はそう思うけど、三木は逮捕者まで出してるし消えた作家や、直接翻弄された読者も居るだろうから無理ないかなって思う。

13 1
51. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 17:58:17 ID:E1MjQ3NzE▼このコメントに返信

いや編集が重要な位置にあるってのはその通りだろ
漫画で言うならドラゴンボールとかジョジョは編集の功績認めてるし、揉めてパージしたガッシュの次回作とかとんでもないもん出て来たし

ただなろうに代表されるネット流用で編集仕事してなくね?不特定多数の素人に判断投げて成立するならいらんくね?って話になって
しかもこともあろうに編集がその時流に乗って校正すらまともにしてないもんを出版社から出してるってのが現状

そんでそこに投稿システムに編集を介在させるってよくわからん概念が出て来たんだろ今回
別リンの詳細見てもこれ新人賞上がりのプロ形態とどう違うんだ?って感じなんだが
新人賞的なクオリティーの作品を無料公開で様子見した後に人気出たら商業化ってことなんかな?と

ただその場合、売り出されない限り作家の印税はゼロで編集だけに金行くことになるよなと

12 0
52. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 18:04:05 ID:gxMDI3NTQ▼このコメントに返信

※4あかん
鎌池が暇潰しに投稿しまくる姿が目に浮かぶ

このコメントへの反応(1レス):※63
8 2
53. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 18:16:05 ID:QzNDM1Njg▼このコメントに返信

貼られてる呟きだけ見ると、内容どうこうより、なんだか怪しいセミナーの勧誘みたいだ

このコメントへの反応(1レス):※57
16 0
54. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 18:16:25 ID:E5MzczOTk▼このコメントに返信

また畑だけ作って勝手に伸びた作物刈取る形式かよ
業界が毒され過ぎてるわ
もう編集なんか要らんだろ

14 1
55. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 18:20:10 ID:E2MTY5MTc▼このコメントに返信

結局この人は何がしたいんだろう。

8 0
56. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 18:49:56 ID:Q4MDcyMTI▼このコメントに返信

カクヨムはもう死体
三木は嫌いなのでやはりなろう一択

11 1
57. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 18:53:22 ID:E1MjQ3NzE▼このコメントに返信

※53
意識高い系のテンプレみたいになってるよなルー語的な
まあ別リンも同じ文章なんだけど

なんというか見てると結局のところ編集のリスクヘッジにしか見えないんだよな
作家にしたら普通になろうに出して認められるか、新人賞で賞金付きで編集付いた方が得でこれに参加する意義が薄い
読者からしたら商業未満の没案が見れるって利点あるように見えるけど、それも作者がなろうに投稿したら達成できるし
編集からしたら売れない書籍化のリスクを負わずに市場観測出来てそれで労働の対価を得られると
※5でFAな気がしてならない

13 0
58. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 19:29:11 ID:Q3MDUxMDM▼このコメントに返信

鎌池の書き下ろし小説も出しやすくなったな。N高校のやつは続編出てるけど書籍化何故かしないからここでのせてほしいな。
書き下ろしが一番面白いだよな最近の鎌池先生は。

このコメントへの反応(1レス):※62
4 2
59. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 20:10:01 ID:gyNDYyMTM▼このコメントに返信

カクヨムが大人気で大成功ってどこの世界線の話?

13 1
60. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 20:13:41 ID:gyNDYyMTM▼このコメントに返信

※46
三木が二人……来るぞ遊馬!

5 0
61. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 20:13:45 ID:cyOTAxOTY▼このコメントに返信

契約している作家の作品を連載して二次公認するだけでかなりいけるんじゃないか
というかそうなってほしい。投稿したい

2 2
62. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 20:30:37 ID:czMTMzODA▼このコメントに返信

※58
吸血ゾンビマジ面白い

4 2
63. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 20:37:01 ID:I4MDk2MjM▼このコメントに返信

※52
なろうに負けず日刊連載やで

しかし電撃がカクヨムノータッチだったのはこれがあったからだろうなあ

2 1
64. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 21:03:55 ID:UxMTQyNTY▼このコメントに返信

なろうかカクヨムで評価が付いていない作品をスカウトして
それをヒットさせたら沢山の作者が流れるだろうと

1 3
65. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 21:29:23 ID:c5NDQ1MzE▼このコメントに返信

Web小説でまともな作品はもうとっくに狩り尽くされてて、
むしろ新人賞が復権するような流れの中で出てきたのは挑戦的ではあるな
書き手には変わらず商業化を目指し、読み手はこれからより質を求めるようになるってのは
方向性としては間違ってないとは思うからどうなるか楽しみ

まあ、川原とか抱えてるから最悪でもカクヨムみたいな勘違いしたことにはならんでしょ

4 2
66. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 21:40:57 ID:k5NjA1OTk▼このコメントに返信

※31
SAOの改変は不評が多いんだけど…特にアリシは元から長すぎ!と散々言われていたのに
更に加筆してテンポが…2巻と7巻、1巻と8巻で起きる矛盾も修正してないし
もっと編集仕事しろと散々言われたのがSAO

このコメントへの反応(1レス):※71
6 1
67. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月13日 23:44:54 ID:g1MDgyOTU▼このコメントに返信

なろうの一強が長く続きそうでなにより

2 2
68. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月14日 00:02:53 ID:MxMjY1NTQ▼このコメントに返信

作家は、デビューできる可能性があるから投稿サイトで書く。
編集者は、売れる作品を発掘できるから投稿サイトを見る。

じゃあ、読者は投稿サイトを利用してどんな利益があるのか?
そこをよく考えて新しいサイトをつくってほしい。

FateやSAOのゲームが基本無料でできるソシャゲや、
人気アニメの同人イラストがタダで見放題のPixivと比べると、
「タダで小説が読める」だけじゃ、もう弱い気がする。

作品の価値が一瞬で明確に伝わってくるような工夫ができるシステムがほしい。

4 1
69. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月14日 00:59:18 ID:UxMDE5MzA▼このコメントに返信

「タダで小説が読めるだけじゃないぞ。
売れている小説がただで読めるサイトだ(リゼロや、とんすき、くも)。
はっきりって、なろうは、読者に一番メリットあるから。

4 3
70. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月14日 08:23:26 ID:A0NDA0NzA▼このコメントに返信

※23
編集の最大の仕事は締め切りまでにきちんと書かせるだぞ
自発だけでうまく回ると思ってるの?

このコメントへの反応(1レス):※72
1 3
71. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月14日 09:15:04 ID:I0NzI4ODA▼このコメントに返信

※66
結局、それってweb版のファンから見れば、でしょ?
それ以上に読者を獲得している以上、それはただweb版ファンのエゴでしかないよ。

1 5
72. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月14日 12:17:25 ID:MxMjM4Mzg▼このコメントに返信

※70
自発で上手く回ってるからなろう他が成立してるんじゃないですかねぇ……

6 0
73. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月14日 14:16:12 ID:kxMTg4ODQ▼このコメントに返信

大きなこと言ってるけど、なろうと差別化できるのかな?
今のネット投降に編集が関わって改善する要素ってほぼ無いと思うけど
しいて上げるなら感想掲示板の管理を代行してくれたら楽になるくらい

6 0
74. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月14日 16:06:56 ID:U5NTQzNDg▼このコメントに返信

間違いなく失敗

理由 なろうがヒットしたのは素人目線とすでに出来上がった方式(テンプレ)
を土台に余計な設定や基礎知識を抜いて早く理解させ世界観をわからせた上でそう快感を与えさせるから
編集が強くかかわって面白い作品になるのならそれまでにヒットしてなろうなどでてこない

何故か次々に手を出そうという出版社などがいるが根本から間違えているので
なろう系以外に成功はなくやっても無駄だというのがわからないのだろう

1 0
75. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月14日 16:43:02 ID:gzMDY5NzQ▼このコメントに返信

※2
ドクロちゃんや禁書を拾い上げてヒットさせたり
俺妹で新しい流れを作った功績は認めていいと思うが
お兄様やSAOは編集不在だから成立したもので、しかも出せば確実に売れるヒット作品だったからこの人あんま関係ないよね
猛プッシュしてる俺を好きなのはーは完全にスベってるし、三秋縋は三日間の幸福以降さっぱりだし
でもなんだろな、中学の時とかこの人のラジオよく聞いててファンだったりしたのと
異世界チートに手を出さないのは評価してんだよな
新しいタイプの新人を発掘してヒットさせることができたら、この人の評価は相当上がるだろう

このコメントへの反応(1レス):※76
6 1
76. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月14日 16:50:35 ID:EzNTI2MDQ▼このコメントに返信

※75
禁書を打ち切らなかったのは功績かな、最初の方は普通なら三巻以内で打ち切りレベルだった。

このコメントへの反応(1レス):※78
2 4
77. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月14日 19:47:35 ID:g0NjQ3NzY▼このコメントに返信

なろう信者ほんと気持ち悪い

3 4
78. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月15日 01:33:18 ID:Y2Nzg0NzA▼このコメントに返信

※76
1巻からめちゃくちゃ好評で3巻は特に良かったらしいぞ
そこで打ち切ったらそれこそアホやろ

4 0
79. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月15日 22:21:39 ID:E5OTc3ODA▼このコメントに返信

ここでなろうの名前を出すのは若干ズレていると思うぞ
三木の言っていることは既にカクヨムが挑戦している
んで、結果はカクヨムを見ての通り

三木が参考にすべきはなろうじゃなくてカクヨムの失敗
ネット小説に編集がどう関わるかをカクヨムは全く示せてない所か真面なサイトすら作れなかったし運営も出来なきなかった
編集が~なんて理想を垂れる前に真面なサイトを作ることが必要
そういう意味では作家は勝手に生えて育つし、編集は不要になるね

5 0
80. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月17日 01:25:18 ID:cwNzEwNzM▼このコメントに返信

トークメーカーってどうなったん?

2 0
81. 名無しのラノベ読者さん 2017年07月17日 08:34:20 ID:E4MTE0Mjk▼このコメントに返信

三木氏か・・・昔は・・・だったけど、ある時期を境に壊れたのは、ある種有名なんだよな・・

この話も一部の方が開始は協力するだろうけど・・そこで舵取り間違えなきゃって思うと心配だな・・

よく言われる編集者論だけど、昔は良い作品は目立ってたしわかりやすかったけど、昨今の量産化時代では見つけるのも大変だし、少しでもアピールがあれば刈り取らなきゃ他に刈り取られるので作者と協力してとかより良い作品をってやってる余裕も其の人材も居ないのが自分の知ってる現状

よくゲーム関連で言われえる昔は良かったなってのが本当に今の現状を表してる・・編集者も昔を知らない、今の現状が普通で育ってきた世代が大半ですから・・

3 0
82. 名無しのラノベ読者さん 2017年08月21日 15:36:27 ID:U3MTQ3MzA▼このコメントに返信

そろそろできた?

0 0
83. 名無しのラノベ読者さん 2017年09月19日 15:03:35 ID:YyMzE0NzA▼このコメントに返信

まだできてないのか

0 0
84. 名無しのラノベ読者さん 2017年10月20日 09:53:39 ID:MxOTI2MDA▼このコメントに返信

何か進捗あった?

0 0
85. 名無しのラノベ読者さん 2018年03月10日 22:24:12 ID:YxMDA5NzA▼このコメントに返信

おいしいトコは食い尽くされたから、いままで食えなかった部分に手を付けていくしかないんだなー
底上げになってくれればいいけど、ラノベが関わると基本エロ腐るからなー

0 0
86. 名無しのラノベ読者さん 2018年08月16日 14:06:50 ID:gxMTA5MTI▼このコメントに返信

玉石混合っていうけど、ほぼ石ばかりの大量の砂利の中から、泥に汚れた玉を見つけるのが、編集者のお仕事。

毎日更新される膨大な作品を何人がかりで読むのかな❓

ユーザーに下読みさせて、人気のある奴から、出版社に都合が良い奴を書籍化するなら、今までのサイトと変わらないよね。

0 0

不適切なコメントは禁止です