割引クーポンがまとめられているサイト
割引クーポンが一箇所に集まっているサイトを発見。
映画、遊園地、ホテル、日帰りスパ、レストラン、カラオケ、レンタカーなど、普段の暮らしやレジャーで使えます。
「デイリーPlus」と「駅探バリューDays」というサイトです。
だけど、比較したら、サービス内容同じだった!
違いは、月額と無料期間のみ。
駅探バリューDays | デイリーPlus |
---|---|
30日間無料 |
2ヶ月無料 |
無料期間も制限なしの使い放題。
無料期間だけ使ってすぐ解約もOKです。
割引額はどのくらい?
このクーポンサイトを使うと、どれだけ得するんでしょうか?試しに計算してみます。ちなみに、食事クーポン以外は、駅探バリューDaysとデイリーPlusは、使える店も割引額も全く同じ。
通常料金 | クーポンサイト利用 | |
---|---|---|
鴨川シーワールド | 大人2,800円x2
| 大人1,960円x2 |
新横浜ラーメン博物館 | 1,450円x4
| 1,250円x4 |
映画4人分 | 1,800円x4
| 777円x4 |
大江戸温泉物語 土日祝 | 大人2,828円x2
| 大人1,770円x2 |
一ヶ月~二ヶ月に一度くらいは家族でおでかけしますよ、っていうあなたは、このクーポンサイトを利用するだけで節約になりますね。
さらに、デイリーPlusなら、「食べタイム」というレストラン系の食事クーポンもついてきます。
通常 | デイリーPlus440利用 | |
---|---|---|
なか卯 | 490円
| 440円 |
上島珈琲 | 870円
| 783円 |
てんや | 500円
| 430円(6名分までOK) |
サブウェイ | 650円
| 590円 |
割引額は小さいですが、平日のランチにも使えるので、1ヶ月使うとバカにならない金額が節約できるのが特徴。たとえば、50円節約を1ヶ月のうち20日続けたとすると、1,000円の節約になります。
外食、けっこう多いんだよなぁ、というあなたにはそこそこ良い節約になるかも知れません。
デイリープラスと駅探バリューDays 使うならどちら?
あまり大きな声では言えませんが…
デイリープラスの無料2ヶ月+駅探バリューDaysの無料1ヶ月で、最大3ヶ月無料でクーポン使い放題できます。
クーポンサイトをちゃんと使いこなして、節約できるんだろうか?
月額だけ取られて、ぜんぜん節約できなかったら意味ない!
実際どうなのかは、たっぷり無料で試せます。
万が一、「思ったより、節約にならないぞ…」と思ったら、
お試し無料期間中にやめられるので、ノーリスク。
お試しのあと、当サイト管理人は月額安い駅探バリューDaysを使うことにしました。当然と言えば、当然?
ただし、解約の方法がわかりにくいのです…。
登録前に、解約の方法だけはチェックしておいて下さい。
こちらにまとめました。
割引クーポンで食事代を節約した具体的な方法
一回あたりの割引額は小さめですが、普段の暮らしの中で使えるのがポイント。
ランチタイムに使っているだけで、地味に出費を抑えられます。
また、家族でレストランに行くときなど、金額の合計から割引されるのでけっこう馬鹿にならない額がお得に。
上手に節約して、家計をやりくりしたい主婦にも人気。
和食、洋食、中華などクーポンが使えるレストランは幅広いです。
特に給料日前は金欠で、残り物で済ませてる…というあなたは、普段からクーポンを使うようにしてみてください。
こちら、一度登録するだけで120万件以上のクーポンが使えるようになるサイトを使って、回転寿司を食べに行った例です。
割引クーポンをコンビニで印刷するには
クーポンの仕組みは、大きく2種類あります。
スマホに画面を表示させて店に提示する方式。
紙に印刷してお店に見せる方式。
紙タイプは、家で印刷しないといけないの?
駅探バリューDaysは、ネットから申し込んでファミマのファミポートや、セブンイレブンのマルチコピー機(複合機)で紙のクーポンを印刷する方式です。
紙は印刷の手間がありますが、お店でスマホのバッテリーが切れてたり、電波が入りにくかったりしても問題ないのが良いですね。
参考)ファミポートで駅探バリューDaysのクーポンを発券してみた
割引クーポンを旅行先で使うには
「近くにクーポン使えるお店無いかな-」と、スマホでサッと検索できるのがクーポンサイトの強み。
公式サイトのクーポンは、メルマガ登録したり画面を印刷したりと、手間がかかるんですよね。
例えば、ディズニーランド行った帰りに、あぁー汗かいた日帰り温泉安いとこないかなー…
ってときにも、サッと使えます。
スマホを提示するか、コンビニ寄って紙クーポン印刷すれば使えるのが最強。
デイリープラスが勝手に継続して540円取ってくる!?
デイリープラスは、ヤフー系のサービス契約時に特典として勝手につけられることがあります。
「無料期間中に解約すればいい」というだけなんですが、
解約方法が面倒だったり、2ヶ月無料だからそのうち解約しよう…と思って忘れてしまうんですよね。
デイリープラスを解約するには、ヤフーウォレットの「継続中サービスの確認/停止」画面で、デイリープラスを停止すればOK。
参考)デイリーPlusヘルプ?-?デイリーPlusをやめたい(登録解除の方法)
また、登録したヤフーID自体を忘れた!という場合は、「有料サービス利用停止手続き申請フォーム」にて、名前、住所、クレジットカード番号を入力すれば、停止できます。
本人確認書類の画像(運転免許証、住民票の写し)が必要。
郵送での停止も可能。