- | HOME |
黒魔の狩り装備について
- 2018/10/21(日) 13:04:19
黒魔愛好会の諸君、こんにちは(=゚ω゚)ノ
日影アゲハです♪
最近ディスコのメンバーからやべーやつ、やべーやつと全く事実無根な、
心無い言葉を浴びせかけられる毎日です・・・(泣)
もっとやべーやつはたくさんいるのにね!
さて、記念すべき初記事は黒魔術師の装備構成についてのお話です!
皆さんは装備構成を考える際、何を最も基準にして考えるでしょうか?
各々ご自分の意見はあるでしょうが、私は特に属性/魔法弱化の値を基準に
考えています。
その理由は、言わずもがな黒魔術師が知識職であるから。
ダメージが通らないことには、何もできないと思うが故でございます。
最近は特に、BFOPにて「与えた魔法ダメージHP吸収」が実装されたり、
超越の書「魔力吸収」が実装されたり、といった、
「単発で大きなダメージを通すこと」の意義がとても大きくなっております。
よって、レッドストーンの現状を鑑みるに、優先すべきは弱化値、ついで火力、
が狩りにおけるジャスティス!となるわけです。
もちろん、これらは狩りでのお話。
対人についてはまたいずれ、私だけでは知識不足ですので他の黒魔の方にも
協力をいただきつつ、「これから黒魔を始める人」へ、
優しい記事を書いていけたらな、と思います!
さて、さらに詳しく書いていきますと、現状の装備構成で考えるポイントは
以下となります。
・属性/魔法弱化値
・属性/魔法強化値
・スキル+
・攻撃速度
・耐久
・力補正(反転して知識補正)
・各種抵抗
・・・たくさんあって面倒ですね()
順番に説明いたしたいのはやまやまなのですが、
この記事にまとめてしまうと文量が大変なこととなってしまいますので、
ボリュームの大きい上の2つについては別記事にて紹介させていただきます!
スキル編
さて、3つ目のスキル+ですが、明確な目標値としては、
「3転のタイミングでスキルレベル+89以上」
を掲げたいと思います。
この目標のメリットとしまして、3転は一番最後の無料再振り機会です。
ここで振ったスキル、ステはしばらく付き合っていくこととなるでしょう。
その中で、いくつかのスキルには補正の上限があり、
もしここでSPを振りすぎてしまうと、今後装備が整ってきたタイミングで
無駄になってしまう恐れがあるのです。
それらのスキルというのがこちら、
・次元扉の鍵(Lv90にて補正上限/魔法致命打30%)
・浄化の炎(Lv50にて補正上限/最終ダメージ・消費CP+50%)
おわかりのとおり、
上記の次元扉の鍵(Lv90)を上限まで持っていくための目標が、
+89なわけです(次元扉の鍵は他スキルの前提ではなく、
1留めが安定となります)。
もちろん、絶対にこうしないといけないわけではございませんよ?
攻撃速度編
では次、攻撃速度について。
黒魔術師はシェイドウイングという自己限定のヘイストがありますので、
案外簡単に速度を調整できます。
あとは武器の基本速度を見て、REDSTONE HUNTER様
(URL:http://rsh.webcrow.jp/index.html)の
攻撃速度計算機にてご調整ください。もしくは電卓を叩くだけでも良いです。
よくわかるフレーム計算(黒魔編)
・武器の基本速度(1.0~1.6)と16を掛ける(基礎フレーム計算)
・目標のフレーム数(4とか5とか)+1の数字で上記の値を割る
・出てきた値に+0.01する(フレーム割り込み分)
・さらに-0.20(基礎補正分)、-[0.10+0.05*スキルレベル]
(シェイドウイング分)を加算する
残った数字が、装備その他で必要な攻撃速度%です!
ね、簡単でしょ?
耐久編
まずは狩場に行きましょう。
mobに2~3発殴られてみましょう。
死んでないあなた、耐久は十分です。
死んだあなた、フルヒを飲んで再度殴られましょう。
更に死んだあなた、耐久は改善が必要でしょう。
フルヒで死ななかったあなたは、即改善は不要ですがポーション代を考え、
改善を見込むべきでしょう。
黒魔の耐久の考え方はこんなレベルです。
正直、現状の与魔法吸収の手軽さから言って、狩場で殴られながら
1秒保つなら耐久はなんとかなります。
サターン、メテオライトの場合はもう少し安全マージンを取りたいところですが、
要は1時間狩りをして2回以上死んでしまうようなら改善したほうが良いのでは、
です。
力補正編
はいでましたー面倒なやつ!
黒魔術師の特徴、半転職!
力⇔知識、敏捷⇔知恵、健康⇔カリスマ、が反転する特殊仕様です。
よって、歴代の知識職の装備の流用は7割がた不可能です。
人口が増えない要因とか言われておりますね。
しかも、ごく一部反転しないものもあり、それらは一切告知されないというドS仕様。
この反転ポイントについてもいずれ記事書きますが、大雑把には以下です。
反転する
・素のステータス
・装備補正
・クリーチャー図鑑
反転しない
・スキル補正(地下界の女王、ノーマル超越など)
・クリーチャーのステータス加算
こんなかんじですね。
あとの考え方は知識職と同じですので、
知識ボーナスを意識しつつ振っていくのが良いのかな、と思われます。
ボーナスについては、様々なブログさんで解説されておりますのでひとまず割愛!
またいずれ、知識とスキルの理想割合についてのお話で解説するかと思います!
各種抵抗編
黒魔に抵抗は不要()
まぁそれは言いすぎですが、実際のところ狩をするとき、
抵抗で困ったことはありません。
なぜならやられる前にやるのが黒魔だから(
PTボスなどを考えても、序盤~中盤にかけては致命打抵抗・決定打抵抗を90%
目安で振り、終盤は致命打抵抗・KB抵抗をステ含めて100%振っておけば
困ることはおそらく無いです!
以上、私の偏見による装備考察でした~。
長すぎて読みにくいかも・・・ゴメンナサイ。おそらく今後も文章は増え続けます()
実は当初、最終装備のお話をしようかと思ったのですが、いかんせんUmUが
実装されて間もなく、未だ一般的に流通してるとは言い難い状況であり、
とりあえず色んな人にこのブログが受け入れられたらいいなーと思い、
こちらの記事となりました。
読んでくださった方には、ぜひともこういった点を改善して欲しい、
こういった点が知りたい、などご意見をいただけたらな~と思います。
それでは、また次の記事でお会いしましょう!アゲハでした~!
- | HOME |
この記事に対するコメント