1月5日


年が明けてやっとやっと僕の二郎初めの日がやってまいりました。

年明け1発目の更新では一切触れていませんでしたが、先月の30日に突然鼻が詰まり「あれ?」と思うや症状はどんどん悪化して、明けて1月1日には鼻水・鼻詰まり・くしゃみが激しさを増して、完全に鼻カゼだな~と

ご多分に漏れず僕のようなバカは年間通してもカゼをひくのは珍しく、よりによってと自分を呪うばかりですw
そして微妙に喉もヒリッとした痛みが出ては治りの繰り返しで、これ以上悪化したら病院に行こうかな? なんて思っていましたが幸か不幸かそれ以上には悪くはなりませんでした。

しかし分かっていただけると思いますが、強烈な鼻詰まりに見舞われると感覚的な話なのですが何だか詰まっている鼻の奥から目の奥当たりが連動して真空になるような感覚で、どうにこうにも気持ちが悪く頭も若干ボ~っとして食欲が湧きません。

と言うことで元旦の午前中を最後に2日3日と合計2日半はお茶のみで、完全断食状態でした。

そして食欲があるわけでは無いのですが、年末の胃カメラ検査の結果僕の胃にはバッチリとピロリ菌がいまして
その除菌プログラムを4日からと決めていたので、4日からは薬を飲むために無理やり食事を再開したという次第ですwww
そしたらやっぱり固形物を口にすると元気になるんですよね  こんなことならやっぱり無理をしてでも食事だけは抜いたらダメですね。小さなころから母親などによく言われていたことなんですけどね
学習能力が無いのでしょうねwww
そして昨日の4日の夕方あたりにはまだ鼻詰まりは残っていたものの、鼻水もくしゃみも喉の痛みも無くなり完全に予定していた野猿二郎の新年の初営業に間に合ったなと喜んだのはいいのですが、喜び過ぎちゃって寝つけなくなってしまいましたwww 修学旅行前の中学生みたいwww

最後に覚えている時刻は3時30分過ぎで、スマホの目覚ましは6時。
ハイ。目覚ましを止めたのはシッカリと覚えていますが安定の2度寝をしてしまい、次に目が覚めたのは8時30分過ぎでしたwwwww その時点で普段野猿に行く際の家を出る時間も優に30分過ぎていますwww
慌ててシャワーを浴びて髪の毛を乾かさずに家を出て向かいましたが、その時点でお年玉も福袋も諦めるべきなのかなと半分観念していました
そしてツイッターで「2度寝した~」とつぶやいたらアフラさんが「現在並び9人です」というお返事が
状況は絶望的ですwww

そうしていくつかやり取りをしていたらアフラさん曰く「福袋は1人5つまで購入可能」とのことで、代わりに購入を頼むのはギルティーでしょうか?と聞いたところ、店側も別に何も言っていないので問題ないとのお答えでしたので、1口お願いしました  これで最悪の事態は何とか回避ができました。

そうこうしてやっと10時8分に京王堀之内駅に到着しました。
改札を出るや否やピロリ菌の薬を飲むために駅ビル内のコンビニへ。
IMG_0835



























クリームパンと黒ウーロン茶を購入して、パンを一気に掻き込んで薬を飲みます。
ピロリ菌の除菌治療は7日間、朝夕の食後にそれぞれ5錠づつの薬を飲まなければダメで、それを1度でも飲み忘れてしまうと除菌薬に耐性のある菌を作り出すので、この1週間中の薬の飲み忘れとアルコール摂取だけはやめてくれと口酸っぱく言われていますので、ここは真面目にwww
IMG_0836



























そして10時20分に外の大看板が見えましたが同時に行列も
店前に到着したらアフラさんやkennさんなどの常連さんのお姿が。新年のご挨拶をしてから。
IMG_0838



























すぐにアフラさんに3000円をお支払いして念願の福袋ゲット
IMG_0850




















3000円の福袋の中身は。

・プチ二郎×3  (680円×3=2040円)
・小ラーメン×2 (730円×2=1460円)
・つけ麺×2   (880円×2=1760円)

合計5260円と、2260円のお得


店主さんの太っ腹を感じます

そしてまたまた偶然に僕の後ろにfacebookのラーメン二郎 愛好会グループの方が接続しました。
実はこの方、去年も偶然に隣同士になりまして「これって何かご縁があるのかもですね」と言い、それからはやっぱり二郎談義で時間を忘れてお話を

そうこうしていると時間前倒しで10時40分に開店したもようで、行列がゆっくりと前進を始めました。
この時点で行列は100名を超えていたと思います。(ハイ 多くて数えていませんwww)
とにかく店前に蛇行してそれでも収まり切れず、裏の駐車場に向かう通路は一旦行列が途切れていて、MINI軍団の前から行列が再開されていたので、とにかく物凄い人数でした。
これだけ野猿二郎は愛されているんだな~と嬉しくなりました
IMG_0839




























そうしてすぐに店前に。本当にここのオペレーションは早いと思います。行列がそこそこできていてもハイペースで店内へ。
IMG_0840




























福袋から小ラーメンに生たまごW(100円)を書い足して今日はこれで。
そして待ちの先頭になって水とレンゲを用意していると。
IMG_0842




























給水器の横の台上に野猿君がすり鉢を抱えて鎮座していました
今年は干支ですしいいマスコットですね

そうして待っている間におひとつ悩みというか迷いが。
それは「年明け1発目まずはスープはそのままのものを堪能するべき」という考えと「やっぱり辛い奴を楽しみたい」という考えです。しかし中待ちの時に辛い奴の容器を振っているのを見て考えが決まりました。
やっぱり辛い奴を頼もうっと
心が決まったタイミングでヒゲ助手さんが半券モギリに。そこで「辛い奴」と豚を増したかったので「豚増し現金対応していただけますか?」との問いに「はいOKです」と快いお返事が。
細かいのが無かったので200円をお渡しした時にカウンター席が空いて着席。

店主さんが半券チェックをして「大豚にできるよ~」とのお声がかかりまして、これが最後の「すり鉢にしなくていいの?」の問いかけなのが分かりましたが「今日は小豚でお願いします」と言ってしまいました。
店主さんの愛情は無条件で受けるべきだと思うのですが、今日はゴメンナサイです

トッピング伺いがあり「ヤサイマシニンニク」と言うとヒゲ助手さんが「え?ヤサイマシマシですよね?」という本当の最終確認がありましたが「いえヤサイマシで」というファイナルアンサーをしてしまいました

そして僕の丼の野菜の盛り付けを見ていたらガツンと山が出来て1度トングを置く動きの後、再度2盛りしていただきましたwwwww
IMG_0843



























そしてやっと待ちに待った着丼  (指が見切れています )
IMG_0844



























横からもド~ン  けっこうな一富士です。縁起ヨロシ
そしていつものルーティーン。たまごを溶いて豚をお引越し…… しようと思ったのですが野菜の圧で豚を抜いたらこれは山がが崩れると思い、てっぺんに一味を振ってから野菜を5口ほどムシャムシャ。
そうしてから豚のお引越し。
IMG_0846



























ある程度天地返しをしてからたまごをくぐらせた豚を戻します。
写真を見ていただければ分かりますが、豚の赤身の部分の繊維の感じが「ん?ひょっとして硬い?それともパサ?」と一瞬思いましたが食べてみると「溶けるよう」とまではいきませんが、十分に柔らかい野猿クオリティーでした。
多少のブレというものがあるのでしょうが僕が野猿で食べるようになってからは、まだハズレ豚に当たっていません。それが遠く八王子まで通ってくる所以でしょうね。何度も言うようですが僕はとにかく判断基準は豚ですので。

それからひたすら麺をすき焼き風でズルズル。
今日も野猿謹製の小麦香る詰まったシッカリ麺で辛い奴スープをシッカリとまとい引き連れて最高に美味い
IMG_0847



























10分後に半分だけ断腸の思いでスープを残し「ごちそうさまでした」
本日も堪能させていただきました

そうして外に出てまだまだ押し寄せる行列を抜けて通りに立ってやっと今日のポカポカな陽気に気づきました。
IMG_0849



























これもルーティーン化している芦花公園駅から荻窪駅に向かうバスの停留場の途中にあるコンビニでアイスコーヒーを買い口直し


年末年始には各SNSにて多くのラーメンレポを読み写真を見て、けっこうな禁断症状が出ていたのですがやっとやっとで初二郎が出来ました

ではでは



 更新のモチベになるので

ポチッとお願いします


                                                        ラーメン ブログランキングへ

 
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

 更新のモチベになるので

ポチッとお願いします


ラーメン ブログランキングへ

 
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村