2月29日

今日は4年に1度のうるう日でありニク(29)日でもあり、更に言えばニンニク(2/29)の日でもありますね。
さて今日はどこに行こうかと考えるところですが、今日は昼過ぎに病院があるので午前中はナシとして、どこに? と思ったのですが、ふと思い出したお店がありまして。

それはちょうど1週間前の月曜日にFacebookにてこのような投稿がありまして。













































というお知らせがありまして。

そういえば去年の夏にラーメン二郎に完ハマりしてから半年ほどご無沙汰していました

こちらの四麺燈というラーメン屋さんは吉祥寺にある横浜家系ラーメンの吉祥寺系「武蔵家」が手がけるお店で、極細から極太麺までとスープも豚骨醤油から煮干までと選択肢があり、それぞれにつけ麺もありバラエティがあるラーメン屋さんです。

このお店はとにかく散歩がてら行ける近所のラーメン屋さんという感覚で、しかも二郎インスパイア系のラーメンを出すということで、ちょくちょく利用させていただいていました。しかし去年の夏に二郎直系に行ったのを契機に全く行かなくなってしまっていました。

でも上記のようなものを読んでしまったら閉店前に1度は行かなきゃと思い、じゃあ今日行こうと思い立ちました。

家を出るときはいつ雨が降ってきてもおかしくないような怪しい空模様で、診察が終わり処方箋を片手に薬局に向かうときにザザザッとシッカリした雨が降ってきました
そして薬を受け取り外に出ると降りは幾分おさまっていました

それから四面道の交差点を目指して歩きます。
交差点を渡ると






































2月24日にオープンしたばかりの大勝軒が。
店前を通ると魚介系ダシの香りが漂ってきます。
その大勝軒を横目に30メートルほど行くとお目当の四麺燈が。(外観写真を撮り忘れました )

時間的に15時過ぎとお昼時を大きく過ぎているので、客数ゼロでした(^_^;)
ここは行列の絶えないお店ではありませんが、食事時の時間帯には満席とかになるので僕は前に行っていたときは意図的に時間帯をずらして15時から17時までの間に行くようにしていました

そして入店。



















券売機で購入したのは

肉どか(880円)+大盛り(現金100円)+生中(250円)+ライス(クーポン)

こちらは麺の太さとトッピングを先に訊かれるので「麺は極太で」「ヤサイニンニクで」とお願いしました。

厨房内にはスタッフが1人だけいましたが、僕が行かなくなってから入った方のようで、初めて見る人でした。

僕はすかさず「お店閉めちゃうんですね」と話しを切り出すと色々と話してくれました。
そして先週のFacebookでも触れられていた、次に入る有名店もお聞きしました。
店員さんは店名そのものをズバリと教えてはくれませんでしたが「ミシュラン  みそ」というキーワードを教えてくれました。
家に帰って「ミシュラン  ラーメン みそ」とググると店名が出てきますね。
ここなのかな?
などと話していると先に生中が



















ガツンと一気でのどごしを
僕は酒飲みではないので、この一杯でOKです



















いつもと違う見てくれのラーメンが着丼



















横からもド〜ン

実はこれはいつもの「肉ドカ」とは違いまして。これも数日前に


























このようなお知らせが来ていまして。
このお店は毎月29日に「ニクの日」限定メニューを前からやっていまして、そして今回は5日間この限定メニューをやるようです。



















右側が「低温調理鶏チャーシュー」で左側が「厚切りチャーシュー」。
厚切りチャーシューは炙りを入れているようですね。



















そしてグルッと反対側に「漬け込みバラスライス焼き」とニンニク(2/29)の日ということでガーリックチップが。

さて、まずは各種の肉を先に食べてみます。



















まずは鶏チャーシューをRTR(Rolling The Rice)@はっしーさんw でいただきます
アッサリとしてなおかつ柔らかく仕上がっていて御飯との相性がいいですね



















続いて厚切り炙りチャーシューをOTR(On The Rice)@はっしーさんw
こりゃまた柔らかくて炙りの香ばしさもありgood  です。

その勢いでバラスラ焼きもいただき、肉とライスはあっという間に終了〜〜

そして本丸の丼に取り掛かります。



















天地返しをすると極太麺が姿を現します。これは昨日食べた新代田店の麺と太さ厚さはほぼ同じですね。
ただこちらのお店で、特に茹で方の指定をせずに出てくるデフォルトは、食感がゴリゴリと表現するのが一番的確だというほどの固茹でです。
また茹で前に「柔らか目で」と指定するとプリプリした厚めの水餃子の皮のような食感になります。

そしてやはりラーメン二郎で鍛えられたせいか、ボリューム的に少々物足りなさを感じながら完食。



















そして残ったスープを何口か飲みましたが、スープは乳化されていますがカエシの効きがもう少し欲しいかな? と感じたのと、豚の出汁(風味)がもう少し欲しいかな? と感じました。
まぁカエシは卓上にあるので自分でいくらでも調整可能です。

どちらにしても僕的には、もう少し評価されてもいいようには感じます。
しかしやはり二郎直系に通い詰めていると、インスパイア系に行けば「直系の良さを再確認する」となりますね

閉店の3月21日までにもう一度来るだろうか? と思いながらお店を後にしました


PS. 今記事を書きながら思い出しましたが、昨日新代田店で並んでいるときにめちゃイケでたまに出てくるカガリPがスマホに夢中になりながら店前の通りを歩いていましたね。
テレビで見るとデカイな〜と思いますが、実物を見て「ちっちゃい 」と思いました。って僕がデカいだけかwww

ではでは



 更新のモチベになるので

ポチッとお願いします


                                                        ラーメン ブログランキングへ

 
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

 更新のモチベになるので

ポチッとお願いします


ラーメン ブログランキングへ

 
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村