12月28日
更新のモチベになるので

にほんブログ村
ここで〜一緒に〜死ねたら〜いいと〜〜
(中略) みちのく〜ひとり〜旅〜〜

の前に、1泊2日で青春18きっぷ2回分を消費して仙台店だけというのもなかなかもったいないな〜という、僕の生来の貧乏性が働いて旅程を組む際に、とこかもう1軒と考えて白羽の矢を立てたのは、藤沢二郎さんです

と、書くと前日くらいに思いつきで決めたと思われがちですが、そこそこ前から決めていました(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
まぁ具体的には、三田会然り神谷会然り、その他僕1人で行く際も、それぞれ違いはありますが普通で半月前くらいからはボヤ〜〜っとですが決めています
ただし、完全に1人で行く場合は前日に決める時もたまにはあります(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
ということで、ドッスンドスドス
どすこほ〜い
(←ほっけの燻製でしたっけ?)
11時40分くらいに到着すると外待ちが10人くらい出来ていました(^o^)
それからけっこう順調に並びは進んで、背後霊の際に「麺増し大大」を申請しまして(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
1番入り口側の席に着きます

ラッキー
購入したのは
大豚入り+ニラキムチ+生玉子×3 ですいね(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
先にトリプルなヤ〜〜ツ〜〜がサーブされまして

厨房内を見ていると店主さんと目が合いまして「もるせがさんですか?」と(^_^;)
まぁこんなクソデブはそうそういませんからね

その後トッピング伺いに「ヤサイニンニクアブラ」とコールして
着ド〜〜ン

横っぺたもド〜〜ン

まずはニラキムチを端に後のお楽しみにどけといて、まずは脂と野菜をいっただっきま〜〜す

野菜は中間よりもクタ寄りなホクホクなやつで、脂と相まってトロリンホクホクと箸が進みます

そして、豚を生玉子の器に引っ越してからの〜〜
天地返〜〜し

平打ちウェーブ麺がスープを吸って艶々と(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
啜ってみると、やや柔らかめな茹で加減

生玉子にくぐらせた豚を戻してパチリンコ
綺麗な@な巻き豚様〜〜(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
食べてみるとシッカリ食感のバラ肉らしいものと、フワトロなのとがありまして2度楽すぃ〜〜

それからは、麺と豚とニラキムチを交互に食べながら、中盤からは生玉子にくぐらせてすき焼き風にしてズルズルと

あまりスープを吸わせ過ぎないようにレンゲと箸の二刀流で、生玉子の丼に移しながらズルズルと(・`◡︎´・)ゝ
いよいよ汗が止まらなくなってきたぞというタイミングで完食〜〜

「ご馳走様でした。美味しかったです」と言ってお店の外に

いやはや、やはり麺量が多いと定評のある藤沢店(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
ここも野猿同様、体調と腹具合がバッチリでないと痛い目にあうお店だと身をもって体感しました

空きっ腹で訪問して正解でした

そして、汗を引かせながら藤沢駅に向かう頭の中は仙台に馳せていました(^o^)
* ということで今回で当拙筆ブログが200回目の更新となりました(^o^)
はい。まだまだ「にわか」ですが、これからも楽しくを第1に掲げて二郎さん巡りをしたいと思います(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
こんな、まだまだ何にも分からない若輩者に色々と教えてくださる諸先輩の方々に心より感謝します。
また、どちらかの店舗でお会いできることを楽しみにしています。
ではでは 
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。