6月5日

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
移転オープンから1週間経った、めじろ台に行ってきました

京都の騒乱をレポートなどで見て以来、もうオープン日に行くのは控えようと思っていました。
控えようと思っただけで、何がなんでも絶対に行かないという頑ななものではなく、よほど気が向かない限りは落ち着いてからの方がいいやと(^_^;)
ということで移転1週間後のめじろ台へ
ドッスンコ

って誰もいやしない

そして到着して1〜2分後に後続が。
それからはポツポツと並びが増えていきます。
それにしても、こうだからという根拠は無いのですが、二郎に並ぶ人は何となく分かりますね(^_^;)
普通に通り過ぎる人と比べると、妙に早足で歩いていたり(^_^;)
な〜んて考えていると、15分や20分はと覚悟をしていたのですが定時を少し過ぎたところで二郎カラーの黄色いロールスクリーンが上がり開店です

全面ガラス張りの入り口から入り、入り口左手にある券売機で購入したのは
大ラーメン+汁なし+生たまご×2 です。
直前まではつけ麺を食べようと思っていたのですが、それほど暑くないので汁なしをチョイスしました(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
カウンターはコの字型でゆったりとしています

そして助手さんからトッピング伺いがあり「アブラマシマシヤサイニンニク」とコールして
着ド〜〜ン

横からもド〜〜ン
この飴色の味付け脂がめじろ台の魅力のひとつですね(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
いつものように上から一味をふりかけて
いっただきま〜す

野菜は写真でも分かるようにキャベツの割合が多く、シャキシャキバリバリしていて食べ応えがあります

今日は豚切れで残念でしたが、巻いているのと塊なやつと角切り状にカットされたものが入っていて食感の違いなどを楽しめました
味はショッパ過ぎない程度の優しい入り方で僕好みでした(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
麺は軽くブラックペッパーがかかっていて、固過ぎず柔らか過ぎない中間の茹で加減でした

何やら移転に伴い製麺機が変わったそうですが、何回も来ているわけではない僕には大きな違いは分かりませんでした(^_^;)
そして中盤からは僕の定番の食べ方である、すき焼き風を楽しんで
KKでご馳走様でした〜〜

というよりも、麺を食べきった時点で汁はほとんどありませんでした(^_^;)
ということで僕の中での味付け脂に並ぶ、めじろ台の魅力。柚子の風味を楽しみたいので、次はやはりつけ麺かつけ味のどちらかの2択になると思います

ということで
移転オープンおめでとうございます

ではでは 
更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村