金沢で児童たちが田植えを体験
自然環境への理解を深めてもらおうと、金沢市で10日、児童たちを対象とした田植え体験が行われた。 この田植え体験は、奥卯辰山健民公園の管理…
2019.05.10 12:44
金沢で児童たちが田植えを体験
自然環境への理解を深めてもらおうと、金沢市で10日、児童たちを対象とした田植え体験が行われた。 この田植え体験は、奥卯辰山健民公園の管理…
2019.05.10 12:44
あすから「春の全国交通安全運動」
11日からの「春の全国交通安全運動」を前に、交通マナーの向上などを呼びかける知事のメッセージが、各市町の代表に伝達された。 県庁前で行わ…
2019.05.10 12:43
加賀市とANAが連携協定
テクノロジーの活用に力を入れている加賀市が、行政サービスの向上などに向け、ANAホールディングスと協定を結んだ。 離れた場所からでもリア…
2019.05.09 21:01
金沢で24.5℃ 初夏のような陽気に
県内は朝から高気圧に覆われ、気温も上がった。この初夏のような陽気のなか、金沢市内の公園では、ツツジが見ごろを迎えている。金沢市の大乗寺…
2019.05.09 21:00
高校相撲金沢大会 組み合わせ決まる
アマチュアスポーツとして最古の歴史を誇る高校相撲金沢大会。5月19日の開幕を前に9日、組み合わせ抽選会が行われた。 大正4年に始まり、今…
2019.05.09 21:00
市民グループが野党の候補者一本化を要請
夏の参議院議員選挙まであと2か月ほどとなった。安倍政権の退陣を求める市民グループは県内の野党勢力に対し候補者の一本化を要請した。 ことし…
2019.05.09 21:00
県内の男子大学生が大麻所持で現行犯逮捕
金沢工業大学の男子学生が大麻を所持していたとして、警察に現行犯逮捕された。自分で吸うためだったと供述しているという。 逮捕されたのは、金…
2019.05.09 21:00
金石地区の火事 被災した建物15棟に
8日、金沢市の金石地区で発生した火事で、被災した建物は15棟に上ったことが分かった。 この火事は8日未明、金沢市金石西にある木工所から出…
2019.05.09 21:00
深夜の金沢駅構内でテロ対応訓練
無差別殺傷事件やテロを想定した訓練が9日未明、金沢駅で行われた。 利用者のいない真夜中に行われた今回の訓練。6月に開かれるG20大阪サミ…
2019.05.09 20:59
11歳でインド舞踊の“プロのダンサー“になった少女がいる。しかも本場インドで実力を認められプロになったのだ。インド舞踊は、複雑なステップ…
東京2019.05.10 17:23
10日の東京株式市場で日経平均株価は値を下げ、令和に入って1週目は連日の下落となった。終値は前日比57円21銭安の2万1344円92銭…
東京2019.05.10 17:12
10日午後3時ごろ、群馬県南牧村で19人が乗ったマイクロバスが大仁田ダム付近のがけ下に15メートルほど転落する事故があった。消防による…
群馬2019.05.10 16:56
10日午後、愛知県西尾市で親子が乗用車にはねられ、病院に搬送された。母親は意識不明の重体で男の子は意識はあるという。 警察と消防によると…
愛知2019.05.10 16:51
来年に開催される東京オリンピックなどにより、さらなる訪日観光客を迎えるいま現金を使わず、スマートフォンで決済ができるサービスが国を挙げ…
東京2019.05.10 16:49
財務省は天皇陛下の即位にともなって2種類の記念硬貨を発行すると発表した。 財務省によると、記念硬貨は1万円と500円の2種類。1万円金貨…
東京2019.05.10 16:37
10日午後3時すぎ、群馬県南牧村で19人が乗ったマイクロバスが大仁田ダム付近のがけ下に15メートルほど転落する事故があった。 警察や消防…
東京2019.05.10 16:37
サーカスなどで知られるクラウン、いわゆる道化師たちが入院生活を送る子どもたちの元を訪れ、たくさんの笑顔を届けている。「ホスピタル・クラ…
東京2019.05.10 16:31
飛翔体を相次いで発射するなど軍事的な動きをみせる北朝鮮だが、 国営メディアは、その姿勢の変化を日々映し出していた。北朝鮮が対話に舵(かじ…
東京2019.05.10 15:33
東京・荒川区で売春のあっせんをしたなどとして派遣型風俗店の実質的経営者の男らが逮捕された。 売春防止法違反の疑いで逮捕されたのは派遣型風…
東京2019.05.10 15:26
国会で10日、親権者による子供への体罰を初めて禁止する児童虐待防止法などの改正案が衆議院本会議で審議入りした。 千葉県野田市で10歳の女の子が父親に虐待され、死亡した事件から4か月たち、相次ぐ虐待事件の根絶を目指し、法案の審議が始まった。政府が提出した児童虐待防止法などの改正案では、しつけでも「体罰を加えてはならない」として、初めて親権者などによる体罰の禁止が明記された。 一方、民法で定められた、親が子供を戒める「懲戒権」の見直しについては、法律の施行後2年をめどに検討するとしている。 立憲民主党・大河原雅子議員「民法上の懲戒権の削除を含む見直しについて、総理の決意をうかがいます」 安倍首相「懲戒権については、家族の在り方に関わる国民の間でもさまざまな議論があると承知してます。国会における議論等も踏まえながら、法務省を中心に徹底的な議論活動を行う必要があります」 10日の本会議では、野党側が提出した虐待した親への再発防止プログラムを盛り込んだ対案もあわせて審議入りした。野党側は、政府案の修正を求めていく方針。与党側も、修正協議には前向きな姿勢を見せていて早期成立を目指す。
東京2019.05.10 15:20
生まれたばかりの男の赤ちゃんの遺体を東京・杉並区の自宅アパートに遺棄したとして32歳の女が逮捕された。 警視庁によると職業不詳の高馬祐子容疑者は東京・杉並区の自宅アパートで生後間もない男の赤ちゃんの遺体をタオルに包みビニール袋に入れて遺棄した疑いがもたれている。 高馬容疑者は今月2日か3日ごろに赤ちゃんを出産したとみられ、9日夕方に警察署を訪れて、「自宅のトイレで赤ちゃんを出産し、そのままにしている」と相談したという。 調べに対し高馬容疑者は容疑を認め、「赤ちゃんは泣かないし、反応もなく、死んでいると思った」と供述しているという。警視庁は遺棄した経緯を詳しく調べる方針。
東京2019.05.10 15:13
10日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前営業日比57円21銭安の2万1344円92銭だった。 今後の株価見通しについて、カブドットコム証券の山田勉氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.05.10 15:07
10日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前営業日比57円21銭安の2万1344円92銭だった。
東京2019.05.10 15:05
韓国軍によると、北朝鮮は4日に続き9日、新たに飛翔体2発を発射した。今回発射した飛翔体はどのようなものだったのか。朝鮮半島情勢を含むアジアを中心に取材している日本テレビ国際部・松永新己記者に聞いた。 ——今回発射した飛翔体は、どのようなものだったのでしょう。 10日付の北朝鮮、朝鮮労働党の機関紙「労働新聞」の1面に、金委員長が視察した砲撃訓練の様子が掲載されています。 炎を噴き上げて、飛翔体が飛行する写真も多数掲載されていますが、これが9日に韓国軍が発表した北朝鮮が発射した飛翔体とみられています。今回発射された飛翔体ですが、アメリカの国防総省は「弾道ミサイル」との分析を発表しています。 ——国際社会はこの発射をどう見ているのでしょう。 まず、弾道ミサイルであれば、これは国連の安保理決議に反することになります。それだけではなく、すでにアメリカのトランプ大統領も「発射を非常に深刻にみている」と不快感を示していますし、さらに韓国の文在寅大統領も「このような行為が繰り返されるのであれば、今の対話と交渉の局面を難しくする」と警告もしていて、前回の発射よりも厳しい反応を示しています。 ——北朝鮮は、このような国際社会の反応は予測できたと思いますが、なぜ飛翔体を発射したのでしょう。 背景には、アメリカに対する不満があると考えられます。2月にベトナムのハノイで、2度目の米朝首脳会談が行われましたが、非核化交渉が不調に終わったことは記憶に新しいと思います。 先月、金正恩委員長は北朝鮮の国会にあたる最高人民会議での演説で、「自分の要求だけを押しつけようとするやり方はわれわれの体質に合わない」と述べ、北朝鮮が非核化を達成するまで制裁を続ける方針のアメリカに対し、不満をあらわにした上で、今年の年末までに、方針を転換するよう求めているわけです。 しかし、報道などでもありますが、アメリカの方針はこれまでと変わっていません。前回、そして今回の飛翔体の発射は、変化の見えないアメリカに対する圧迫のひとつとみられます。 ——アメリカの方針が変わらなければ、北朝鮮は今後もこうした動きを続けていくんでしょうか。 北朝鮮としても対話の枠組みは壊したくないはずなので、アメリカの動きを見ながら、今後もこうした軍事的な動きも交えて、駆け引きを続けていく可能性があります。 ■松永新己プロフィル 日本テレビ国際部記者。社会部では警視庁担当で秋葉原無差別殺傷事件などを取材。また、タイ・バンコク特派員として、ミャンマーの民主化も伝えた。現在は、予断を許さない北朝鮮情勢など、アジアに力点を置いて報道している。 【the SOCIAL opinionsより】
東京2019.05.10 14:26
青汁などの通信販売で業績を伸ばし「青汁王子」と呼ばれていた男が、脱税の罪に問われている事件の初公判が開かれ、男は起訴内容を全面的に認めた。 東京・渋谷区の健康食品通販会社「メディアハーツ」の社長・三崎優太被告は、2014年から2017年までの間に、架空の広告費を計上するなどして法人税など1億8000万円あまりを脱税した罪で起訴されている。 10日の初公判で、三崎被告は「結果的にそういうことになってしまったのは事実です」「検察官の指摘の通りです」と述べ、起訴内容を認めた。 一方、検察側は会社の収益が増加しても、自由に使うことができず借り入れの返済がはかどらないので知人に資金還流を依頼したと指摘した。
東京2019.05.10 14:16
幼児教育や保育の無償化を実現するための改正子ども・子育て支援法が参議院本会議で与党などの賛成多数で可決、成立した。 採決に先立ち、野党側は「教育や保育の質を向上させるため、無償化に使う予算を保育士や幼稚園の教諭の給与の改善に投じるべきだ」などと主張して反対したが、改正法は与党などの賛成多数で可決、成立した。 改正法で無償化の対象となるのは、3歳から5歳の子どもについては、認可保育所や幼稚園などに通う原則、全世帯。また、0歳から2歳の子どもについては、低収入などの理由で住民税などの支払いが免除されている世帯。改正法の成立を受けてことし10月から無償化がスタートする。 また、所得が低い世帯を対象にした、大学など高等教育の負担を軽くするための法律も成立した。住民税の支払いが免除されている世帯には、来年4月から、返済する必要のない給付型の奨学金を支給するなどとしている。
東京2019.05.10 14:16
米中は9日、貿易摩擦をめぐる閣僚級協議を再開したが、折り合いがつかずアメリカは、予告通り22兆円分の中国製品への関税の引き上げを実施した。 協議は10日も続けられるものの、アメリカの関税引き上げに対して中国は報復措置をとる構えで、両国は再び貿易戦争に突入する恐れもある。 協議に入る前、中国の劉鶴副首相は、関税は解決策にならないとけん制しつつ「圧力をうける中で来たのは中国の最大の誠意を表している」と述べ、決裂を回避したい思いをにじませた。 一方のトランプ大統領は合意案の内容を後退させた中国を改めて批判、強気の姿勢を示している。 トランプ大統領「中国は合意内容の多くを取り下げた。再交渉はさせない」 1日目の協議は1時間半で終わり、米中の閣僚は夕食をともにしながら話し合いを続けたが折り合いはつかず、アメリカはおよそ22兆円分の中国製品への関税を25%に引き上げた。 これに、中国も報復する構えを見せている。ただ、実際に関税の影響が出るのは数週間後とみられ、事実上の猶予期間となり、貿易戦争を回避できるのかどうか、10日もぎりぎりの交渉が行われるとみられる。
2019.05.10 14:00
高級外車フェラーリの限定車を入手できるとウソをつき、現金2億5000万円をだまし取ったとして、警視庁は男2人を逮捕した。 警視庁によると、職業不詳の吉田栄一容疑者ら2人は、世界に500台しかないフェラーリの限定車「ラ・フェラーリ」を特別なルートで入手できるとウソをついて、モナコ国籍の男性から現金2億5000万円をだまし取った疑いが持たれている。 調べに対し、吉田容疑者は「だまし取った金は借金返済に使った」と容疑を認めている。 吉田容疑者は、去年、限定生産のポルシェを納品できるとウソをついて、都内の会社から現金8500万円をだまし取ったとして逮捕・起訴されていた。
東京2019.05.10 14:00
日産自動車の前会長カルロス・ゴーン被告が逮捕・起訴された事件で、東京地検特捜部は、日本版「司法取引」制度による合意が成立していた日産の幹部2人を不起訴処分としていたことがわかった。 関係者によると、特捜部は、去年11月にゴーン被告が初めて逮捕される前に、日産の外国人役員と日本人の秘書室元幹部の2人との間で「司法取引」に合意していた。 日産幹部2人はゴーン被告の不正に関与したとされているが、「司法取引」の合意時点で起訴を見送る不起訴処分とすることで合意しており、特捜部は、先月末に2人を不起訴処分にしたという。 「司法取引」は、捜査に協力するかわりに起訴を見送ったり求刑を軽くしたりする制度で、去年6月にスタートし、適用されたのは2例目とみられる。
東京2019.05.10 13:57
米中は9日、貿易摩擦をめぐる閣僚級協議を再開したが、折り合いがつかずアメリカは予告通り22兆円分の中国製品への関税の引き上げを実施した。一方、日本への影響はどうなっているのだろうか? 市場関係者は「連日の報道である程度覚悟を決めている」と、それほど株価は下がらないと予測していたが、東京市場は午後に入り、株価が下落している。 東京株式市場は米中貿易摩擦の警戒感から連休明けから大きく値下がりしたが、10日午前は、その反動から買い戻しが入り値を上げた。 ただ、午後に入ると一転して下落した。午前中は前の日の終値に比べ150円以上値上がりした株価も、関税が引き上げられた午後1時すぎには200円近く値下がりした。 ある市場関係者は「実際に関税が上がったことでこれ以上米中の関係が悪化するリスクを回避するため株が売られたのではないか」と分析している。さらに、「今後、報復合戦となれば株価や景気の下落局面が始まるのではないか」と日本への影響に危機感も広がっている。
東京2019.05.10 13:53
南米のエクアドルで、保護の対象となっている野生生物の標本を国外へ持ち出そうとして拘束された日本人の男の裁判が9日に行われ、禁錮2年の判決が言い渡された。 エクアドルの首都キトの空港で今年3月、日本人の男が、保護の対象となっているクモやサソリなどの野生生物の標本を無許可で持ち出そうとしたとして拘束された。 地元メディアによると、男は約250の標本を荷物の中に隠し持っていたとして起訴され、9日の裁判で禁錮2年と罰金などを命じる判決が言い渡された。 弁護側は、男が法律をよく理解していなかったと主張していて上訴する方針。 男は九州大学の北海道演習林で働いていた技術職員で、九州大学の広報担当者は、「私的な旅行だったが、事実関係を確認した上で、大学としての対応を検討する」と話している。
2019.05.10 13:22
アメリカ政府は日本時間の午後1時すぎ、中国製品2000億ドル分の関税を10%から25%へ引き上げた。ワシントンで行われている米中の貿易協議の初日では双方が折り合うことができなかった。中国も報復措置をとるとみられる。 アメリカのライトハイザー通商代表と中国の劉鶴副首相は9日、ワシントンで協議したが1時間半で終了。ホワイトハウスによると、ライトハイザー代表はその後、トランプ大統領と対応を協議したという。米中の閣僚はさらに、夕食をとりながら話し合いを続けたが、翌日も協議を続けることで合意するにとどまった。 主張の隔たりはうまらなかったとみられ、アメリカは予定通り日本時間の午後1時1分、2000億ドル=日本円にして22兆円分の中国製品の関税を10%から25%に引き上げた。 この後、中国も報復措置をとるとみられ、双方が関税をかけあう貿易戦争が再燃することになる。
2019.05.10 13:04
17歳の少年を車で拉致して暴行を加えた上、山梨県の山中に放置したとして、20歳の男ら4人が逮捕された。 逮捕監禁と傷害の疑いで逮捕されたのは、無職の井上拓也容疑者と少年3人。警察によると井上容疑者らは今年4月、相模原市内の路上で高校3年生の少年(17)を車で拉致した上、「お前を山に捨てに行くぞ」などと言い暴行を加えた上、山梨県の河口湖周辺の山中に放置した疑いがもたれている。少年は鼻骨骨折など全治1か月の重傷を負った。 逮捕された3人の少年と被害者の少年は窃盗グループのメンバーで、お金の分配を巡りトラブルになっていたという。逮捕された4人は「やりすぎた」などと容疑を認めているという。
山梨2019.05.10 12:48
北朝鮮の国営メディアは金正恩委員長が西部前線の砲撃訓練を9日、視察したと報じた。一方、アメリカの国防総省は北朝鮮が発射した飛翔体は「弾道ミサイル」と分析している。 北朝鮮メディアによると、金正恩委員長は9日の飛翔体発射にも立ち会っていたものとみられる。9日付の朝鮮労働党の機関紙・労働新聞は、金委員長が軍の西部前線部隊で行われた長距離打撃手段の砲撃訓練を視察したと報じた。 飛翔体の写真は、今月4日に発射され、ロシアの短距離弾道ミサイルに似ていると指摘された飛翔体と類似しているようにも見える。 金委員長は、6日間で2つの砲撃訓練を視察していて、軍の引き締めを図るとともに経済制裁を緩めない構えのアメリカへの揺さぶりを強める狙いがありそうだ。 一方、アメリカ国防総省は9日、北朝鮮が9日に発射した飛翔体について「弾道ミサイル」との分析を発表した。国連の安保理決議は弾道ミサイルの技術を利用した発射を禁じていて、今回の発射はこの決議に反することになる。 トランプ大統領「発射を非常に深刻に見ている」「誰も快く思わない」 トランプ大統領は北朝鮮の発射に不快感を示した上で、北朝鮮には非核化をめぐる交渉再開の準備が整っていないと指摘した。その一方、韓国軍は北朝鮮の飛翔体が弾道ミサイルだったかについてはまだ分析が必要だとしていて、米韓が足並みをそろえ北朝鮮に対応できるのかも問われることになる。
2019.05.10 12:35
10日午前、東京・台東区のJR鶯谷駅と日暮里駅の間の線路脇で煙があがり常磐線や高崎線などが一時、運転を見合わせた。 警視庁や東京消防庁によると、10日午前9時半ごろ、JRの鶯谷駅と日暮里駅の間で「線路内が燃えている」とJRの職員から110番通報があった。警視庁などが調べたところ、線路の近くに敷かれた通信ケーブルを覆うカバーや、くいに燃えたようなあとがあったという。 JR東日本によると、この影響で、常磐線や高崎線などが一時、運転を見合わせたが、30分ほどで運転を再開したという。
東京2019.05.10 12:25
滋賀県大津市で車2台が衝突し、保育園児2人が死亡した事故で、右折しようとしていた車の女は、衝突音で対向車に気づいたという趣旨の供述をしていることが分かった。 大津市の無職・新立文子容疑者は、交差点を右折する際に対向車と衝突して、歩道にいた伊藤雅宮ちゃんと原田優衣ちゃんを死亡させた疑いがもたれている。 新立容疑者は、警察の調べに対し、事故の衝突音で対向車に気づいた、それまで対向車は目に入っていなかった、という趣旨の供述をしていることが分かった。 対向車のドライブレコーダーには、新立容疑者の運転する車が、前を走る車に続くように右折する様子が映っていたということで、警察は、新立容疑者の前方不注意が原因とみて捜査している。 一方、事故のあった交差点には、滋賀県が9日夜、応急対策として衝撃緩衝材やポールを設置している。
滋賀2019.05.10 12:19
アメリカを訪問中の菅官房長官は、ポンペオ国務長官らと会談し、北朝鮮に対して連携していくことを確認した。 今回の訪米の最大の目的は、対北朝鮮戦略を協議すること。ポンペオ長官との会談では安倍首相が条件をつけずに日朝首脳会談の実現を目指す方針を改めて伝えた。北朝鮮は先週4日に続き、9日も飛しょう体を発射したが、菅官房長官は「条件なし」という日本の方針は変わらないとの考えを示した。 菅官房長官「安倍総理がそういう決意で取り組んでいく。日米でしっかり連携して対応していく、そういうことです」 さらに、ポンペオ長官は金正恩委員長と交渉した経験もあることから日朝首脳会談の実現に向けてどう交渉すべきかなど、つっこんだ議論も行われたとみられる。 会談後、拉致問題の解決など北朝鮮に対して日米で緊密に連携していくことを確認できたと話した菅官房長官だが、それ以上、詳しい内容は明らかにしなかった。「ポスト安倍」に名前が挙がる中、初の「本格外交」は無難な滑り出しだったと言えそうだ。 これからホワイトハウスでペンス副大統領と会談する。トランプ政権の幹部が会談に応じるという異例の好待遇を受ける中で、どのような成果を上げられるか、注目されている。
東京2019.05.10 12:14
10日午前8時48分ごろ、宮崎県で最大震度5弱を観測する地震があった。気象庁は、今回の地震と南海トラフ巨大地震との関連について、詳しい調査は行わない方針。 気象庁地震津波監視課・中村雅基課長「特段、臨時で委員会を開催するとか、調査を開始するとかということは考えておりません」 静岡県の駿河湾から今回地震が起きた宮崎県の日向灘にのびる南海トラフ巨大地震の震源域のどこかで、地震の規模を示すマグニチュードが6.8以上の地震が起きた場合には、気象庁は、さらに大きなマグニチュード9クラスの南海トラフ巨大地震につながる可能性があるか調査することにしている。 しかし今回は、地震の規模を示すマグニチュードが6.3と基準に満たなかったため、南海トラフ巨大地震との関連については、調査しない方針。 気象庁は、今回の地震は、巨大地震や大きな津波を引き起こしやすいプレート境界で起きたと分析していて、特に今後2、3日程度は規模の大きな地震に注意するよう呼びかけている。
東京2019.05.10 11:51
10日の日経平均株価・午前終値は、前営業日比143円59銭高の2万1545円72銭だった。
東京2019.05.10 11:49
10日午前8時48分ごろ、宮崎県で最大震度5弱を観測する地震があった。この地震による大きな被害の情報は入っていない。また、津波による被害の心配はない。 10日午前8時48分ごろ、宮崎県沖の日向灘を震源とするマグニチュード6.3の地震が発生した。この地震により、宮崎県の宮崎市と都城市で震度5弱、日南市、小林市、西都市などで震度4、また、熊本県や鹿児島県、大分県でも震度4を観測した。 この地震で震度5弱を観測した宮崎県では、県内の広い範囲で揺れを感じた。 宮崎県の災害警戒本部によると、この地震によるけが人などの情報は入っていないという。宮崎市の小学校では、命について考える全校集会の最中に大きな揺れがあった。児童たちは一斉に伏せて、揺れがおさまるのを待った。涙を浮かべる女子児童もいたが、物が落下するなどの被害はなく、大きな混乱はなかった。 また宮崎市のディスカウントストアでは、大きな揺れにより棚から酒などの瓶が落下し、片付けの作業に追われた。
宮崎2019.05.10 11:47
北朝鮮が9日に発射した飛翔体について、アメリカ国防総省は9日、「複数の弾道ミサイルの飛行試験だった」との分析を発表した。 北朝鮮が今月4日に発射した飛翔体については、慎重な見方を示してきたアメリカだが、9日の発射については、「複数の弾道ミサイル」との分析を早々に発表した。 9日の北朝鮮の発射を巡っては、韓国軍が「短距離ミサイルと推定される」と発表していたが、アメリカ国防総省の発表はさらに一歩踏み込んだ形。今回の発射を受けトランプ大統領は不快感を表明。北朝鮮には非核化を巡る交渉再開の準備が整っていないと指摘した。 一方、北朝鮮メディアは10日、金委員長が軍の西部前線部隊で行われた長距離打撃手段の砲撃訓練を視察したと報じた。発射された飛翔体が炎と煙を噴き上げ飛行する写真も公開されていて、今月4日に発射され、ロシアの短距離弾道ミサイルに似ていると指摘された飛翔体と類似しているようにも見える。 金委員長は、6日の間に2つの砲撃訓練を視察していて、軍の引き締めを図るとともにアメリカへの揺さぶりを強める狙いがありそうだ。
2019.05.10 11:13
アメリカ・ワシントンを訪問している菅官房長官は、日本時間の10日朝、ポンペオ国務長官らと会談し、拉致問題の解決に向けて緊密に連携していくことで一致した。 ポンペオ長官との会談では、9日、北朝鮮が飛翔(ひしょう)体を発射したことについてさっそく話し合われた。 菅官房長官「(飛翔体発射を受けて)引き続き、日米の間で分析対応を含めて、あらゆるレベルにおいて緊密に連携していく、このことで一致を致しました」 また、菅長官から、安倍首相が「条件なし」で日朝首脳会談を目指す方針を伝えた。会談後、菅長官は飛翔体の発射を受けてもこの方針は変わらないとの考えを示した。 米朝首脳会談が2回行われた中で、日本としても北朝鮮との対話の糸口を探ろうとする姿勢がにじんでいた。ポンペオ長官は北朝鮮の金正恩委員長とも交渉した経験もあることから、日朝首脳会談の実現に向け、どのように交渉すべきかなどつっこんだ議論も行われたとみられる。 関係者は「長官の様子は普段通りだった」と話しているが、初の本格的な外交は、無難な滑り出しだったと言えそうだ。
2019.05.10 10:49
気象庁は、宮崎県で震度5弱が観測された地震と南海トラフ巨大地震との関連について、詳しい調査は行わない方針。 気象庁は、静岡県の駿河湾から今回地震が起きた宮崎県の日向灘にのびる南海トラフ巨大地震の震源域のどこかで、地震の規模を示すマグニチュードが6.8以上の地震が起きた場合には、気象庁に専門家を集め、さらに大きなマグニチュード9クラスの南海トラフ巨大地震につながる可能性があるか調査することにしている。 しかし今回は、地震の規模を示すマグニチュードが6.3と基準に満たなかったため、南海トラフ巨大地震との関連については、調査しない方針。 気象庁は、午前10時40分から記者会見を開き、今後の注意点などを説明することにしている。
宮崎2019.05.10 10:21
10日午前8時48分ごろ、宮崎市・都城市で震度5弱を観測する地震があった。この地震による大きな被害は今のところ報告されていない。また津波被害の心配もない。 10日午前8時48分ごろ、宮崎県沖の日向灘を震源とするマグニチュード6.3の地震が発生した。この地震により、宮崎県の宮崎市と都城市で震度5弱日南市・小林市、西都市などで震度4、また、熊本県や鹿児島県、大分県でも震度4を観測した。 このうち震度5弱を観測した宮崎市の宮崎大学教育学部附属小学校では、全校集会中に地震が発生し、児童たちは一斉にふせて揺れが収まるのをまった。目だった混乱はなかった。 この地震による大きな被害の報告は入っていない。
宮崎2019.05.10 10:17
宮崎県で震度5弱の地震が観測された。JR九州によると九州新幹線は地震発生の際に緊急停止をした影響で上り線、下り線ともに最大で約15分の遅れが出ているという。
宮崎2019.05.10 09:38
宮崎県で震度5弱の地震が観測された。この地震による通信の状況。NTTドコモ、KDDIやソフトバンクでは現在通信障害などは発生していないという。
宮崎2019.05.10 09:30
10日の日経平均株価は、前営業日比29円68銭高の2万1431円81銭で寄りついた。 10日の予想レンジは、日経平均株価は2万1200円〜2万1500円、為替はドル/円=109円40銭〜110円40銭。注目ポイントは「米中貿易交渉」。注目業種は「情報通信」。 証券アナリストの植木靖男氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.05.10 09:24
気象庁は、九州の日向灘で起きた震度5弱の地震について、午前10時40分から緊急会見を開き、地震のメカニズムや、今後の注意点などを説明することにしている。 また、今回の震源は、南海トラフ巨大地震の震源域にあたる可能性があるということだが、地震の規模を示すマグニチュードが小さいため、南海トラフ巨大地震との関連については、調査しない方針。
宮崎2019.05.10 09:16
宮崎県で震度5弱の地震が観測された。この地震による九州新幹線への影響はないという。また宮崎県内の一部在来線が徐行運転をしている。
宮崎2019.05.10 09:12
九州電力によると、宮崎県で発生した震度5弱の地震で佐賀県の玄海原発、鹿児島県の川内原発に影響はないという。
宮崎2019.05.10 09:10
宮崎県で震度5弱の地震が観測されたことを受けて政府は、午前8時50分に首相官邸の危機管理センターに情報連絡室を設置した。
東京2019.05.10 09:06
10日の日経平均株価は、前営業日比29円68銭高の2万1431円81銭で寄りついた。
東京2019.05.10 09:05
気象庁によると、10日午前8時48分ごろ、地震があった。震源地は日向灘。震源の深さは20キロ。地震の規模を示すマグニチュードは6.3と推定。この地震で日本沿岸で若干の海面変動があっても被害の心配なし。 震度5弱を観測したのは、宮崎市、都城市。 震度4を観測したのは、熊本南区、宇土市、宇城市、合志市、熊本美里町、氷川町、芦北町、竹田市、豊後大野市、日南市、小林市、西都市、三股町、高原町、国富町、綾町、高鍋町、新富町、川南町、椎葉村、宮崎美郷町、高千穂町、鹿児島市、鹿屋市、垂水市、曽於市、霧島市、いちき串木野市、姶良市、湧水町、大崎町、東串良町、肝付町。 震度3を観測したのは、府中町、八幡浜市、西予市、伊方町、久留米市、柳川市、大川市、みやま市、水巻町、筑前町、大木町、佐賀市、小城市、神埼市、上峰町、みやき町、白石町、南島原市、熊本東区、熊本西区、熊本北区、八代市、人吉市、水俣市、玉名市、山鹿市、菊池市、上天草市、阿蘇市、天草市、玉東町、南関町、長洲町、和水町、大津町、菊陽町、産山村、熊本高森町、西原村、南阿蘇村、嘉島町、益城町、甲佐町、山都町、津奈木町、錦町、多良木町、湯前町、相良村、五木村、山江村、あさぎり町、大分市、佐伯市、臼杵市、津久見市、由布市、姫島村、延岡市、日向市、串間市、えびの市、木城町、都農町、門川町、五ヶ瀬町、阿久根市、鹿児島出水市、指宿市、薩摩川内市、日置市、南さつま市、志布志市、南九州市、伊佐市、さつま町、長島町、錦江町、南大隅町。
2019.05.10 08:54
気象庁によると、10日午前8時48分ごろ、中四国・九州地方で震度5弱の地震があった。 震度5弱を観測したのは、宮崎南部平野部、宮崎南部山沿い。 震度4を観測したのは、宮崎北部平野部、宮崎北部山沿い、熊本地方、熊本天草芦北、大分南部、大分西部、鹿児島薩摩、鹿児島大隅。 震度3を観測したのは、熊本阿蘇、熊本球磨、大分北部、大分中部、広島南西部、愛媛南予、福岡筑後、佐賀南部、長崎島原半島。
2019.05.10 08:52
気象庁によると、10日午前8時48分ごろ、九州地方で震度5弱の地震があった。 震度5弱を観測したのは、宮崎南部平野部、宮崎南部山沿い。 震度4を観測したのは、宮崎北部平野部、宮崎北部山沿い、熊本地方、熊本天草芦北、鹿児島薩摩、鹿児島大隅。 震度3を観測したのは、熊本阿蘇、熊本球磨、福岡筑後、長崎島原半島、大分中部、大分南部、大分西部。
2019.05.10 08:51
北朝鮮の国営メディアは金正恩委員長が西部前線の砲撃訓練を9日、視察したと報じた。 10日付の朝鮮労働党の機関紙・労働新聞は金委員長が9日、軍の西部前線部隊の砲撃訓練を視察したと報じた。韓国軍は9日、北西部の平安北道亀城から、短距離ミサイルと推定される飛翔体2発が発射されたと発表していて金委員長はこれに立ち会っていたものとみられる。 労働新聞は発射された飛翔体の写真も載せていて今月4日に発射された飛翔体の一部と類似したものもある。 金委員長は「現在の要求に合わせ戦闘動員体制を整えるべきだ」などと述べたということで、アメリカとの交渉がこう着する中、軍の引き締めを強めている。
2019.05.10 08:10
日本時間の今日午後1時過ぎ、アメリカによる中国製品の関税が引き上げられる。米中のギリギリの交渉がスタートした。 中国の劉鶴副首相は日本時間の午前3時半ごろに、ワシントンに到着し、米中の貿易協議はスタートしている。アメリカ側は日本時間の午後1時1分に中国製品2000億ドル分の関税を引き上げるとしていて、限られた時間の中でのギリギリの交渉となる。 一方、トランプ大統領は記者団に対し、中国の習近平国家主席から協力を求める内容の親書を受け取ったと明かした。ただ、大統領は貿易協議での中国の対応を厳しく批判、一歩も引かない姿勢を強調している。 トランプ大統領「中国は合意内容の多くを取り下げ再交渉しているがそんなことはさせない。我が国の関税は非常に強力だ」 大統領はさらに全ての中国製品に制裁関税を課す手続きを9日から始めると警告した。
2019.05.10 07:55
10日朝は晴れているところが多い。太陽がギラギラで、洗濯日和となりそうだ。東北南部から九州にかけては、夏日になるところが多い。関東は一番の暑さになるかも。北海道は雲が多くて、気温が大きく下がりそうだ。
2019.05.10 07:41
菅官房長官がアメリカ・ワシントンに到着した。ペンス副大統領らと会談し、拉致問題解決にむけた連携強化を確認する方針。 危機管理を担当する菅長官が外国を訪問するのは異例のこと。今回は拉致問題担当相として自らアメリカを訪れ、日米の連携をさらに強化していくことが狙い。ポンペオ国務長官やペンス副大統領との会談が予定されていて、最新情勢の確認や今後の対応をすりあわせる方針。 その後、ニューヨークでは、拉致問題に関する国際シンポジウムの講演も予定されている。 一方、今回の菅長官の訪米にあわせて、日朝交渉を担当する北村情報官がアメリカのワシントンDCに入りアメリカ政府関係者らと会談したことが、NNNの取材で明らかとなった。
2019.05.10 07:37
9日のアメリカ・ニューヨーク株式市場は、アメリカと中国の貿易協議の先行きへの警戒感が強まり、ダウ平均株価は130ドル以上値を下げて取引を終えている。 9日のニューヨーク株式市場ダウ平均株価の終値は、前日比138ドル97セント安の2万5828ドル36セントで取引を終えた。また、ハイテク株が中心のナスダック総合指数も32.73ポイント下げて7910.59で取引を終えている。 この日、ワシントンで始まる米中の閣僚級の貿易協議に進展がなければ、アメリカが10日に中国製品の関税を引き上げることになるため、朝方から警戒感が強まった。「ボーイング」や「アップル」といった中国での売り上げが大きい銘柄を中心に売られ、ダウ平均は、前の日の終値からの下げ幅が一時450ドルに迫る場面もあった。 午後に入り、トランプ大統領が記者団に対し中国の習近平国家主席から協力を求める内容の親書を受け取ったと明かしたことなどを受け、貿易協議に対する過度な警戒感は後退した。ダウ平均は徐々に下げ幅を縮小し、最終的には138ドル安で取引を終えた。 市場関係者は、「この日の米中協議がまとまらず中国製品の関税が引き上げられれば、明日の市場は売りが広がるだろう」と話している。
2019.05.10 07:29
韓国の文在寅大統領は9日、日韓関係が冷え込む中、来月のG20大阪サミットに合わせて日本を訪問する意向を明らかにした上で、安倍首相との首脳会談の実現に期待感を示した。 文大統領は、就任2年を翌日に控えた9日夜、韓国・KBSテレビに出演し、日本との関係が冷え込む中、「新しい天皇陛下の即位を機に、日韓関係が発展してほしい」と述べた。さらに、来月開かれるG20大阪サミットにあわせて日本を訪問する意向を明らかにした上で、安倍首相との首脳会談の実現に期待感を示した。 文在寅大統領「(G20サミットで)日本を訪問すると思うが、安倍首相と会談できるならよいことだと思う」 一方で文大統領は、「日本の政治指導者たちが過去の歴史を国内政治の問題に利用し、両国の未来志向的な発展の足を引っ張っている」と主張。いわゆる元徴用工訴訟などを念頭に、日本側の対応を批判した形。
東京2019.05.10 07:23
北朝鮮による飛翔(ひしょう)体発射について、アメリカのトランプ大統領の反応。 トランプ大統領「発射を非常に深刻に見ている。誰も快く思わない」 アメリカのトランプ大統領は9日、このように述べ、北朝鮮の飛翔体発射に不快感を示した。また、北朝鮮との関係は続いているものの、「北朝鮮が交渉の準備ができているとは思えない」と指摘。 対話再開に向けた環境が整っていないとの認識を示した。
2019.05.10 06:55
アメリカによる中国製品の関税引き上げまで、あと7時間あまり。中国の代表団がワシントンに到着し、間もなく米中のギリギリの交渉がスタートする。 中国の劉鶴副首相は日本時間の午前3時半ごろに、ワシントンに到着した。まもなく、米中の貿易協議がスタートするが、アメリカ側は日本時間の午後1時1分に中国製品2000億ドル分の関税を引き上げるとしていて、限られた時間の中でのギリギリの交渉となる。 一方、トランプ大統領は記者団に対し、中国の習近平国家主席から協力を求める内容の親書を受け取ったと明かした。ただ、大統領は貿易協議での中国の対応を厳しく批判、一歩も引かない姿勢を強調している。 トランプ大統領「中国は合意内容の多くを取り下げ再交渉しているがそんなことはさせない。我が国の関税は非常に強力だ」 大統領はさらに全ての中国製品に制裁関税を課す手続きを9日から始めると警告した。
2019.05.10 06:27
滋賀県大津市で保育園児2人が死亡した事故。亡くなった2人の園児の遺族は、警察を通じてコメントを出した。 原田優衣ちゃんの父親・学さんは、「私共の娘、原田優衣が今回の不慮な事故に巻き込まれ、わずか2年10ヶ月という短い人生に幕を閉じました」と述べたうえで保育園側への感謝の言葉をつづり、「今回の事にとらわれることなく今後も小さな命に寄り添い、共に歩み続けることを娘もきっと望んでいます」と続けた。 また、伊藤雅宮くんの家族も「私たちはこの度の突然の事故で大切な家族を失い、深い悲しみを受けています」と書いている。
滋賀2019.05.10 05:58
滋賀県大津市で保育園児2人が死亡した事故で、交差点で衝突した乗用車が、前を走る車に続くように右折しようとしていたことがわかった。 この事故は今月8日、滋賀県大津市の交差点で、右折しようとした車が直進してきた軽自動車と衝突し、歩道にいた伊藤雅宮ちゃんと原田優衣ちゃんが死亡したほか、2歳の男の子が重体、13人が重軽傷を負ったもの。 右折しようとしていた車を運転していた新立文子容疑者は、警察の調べに対し、「前をよく見ずに右折しました」などと供述している。 また、捜査関係者によると、直進してきた軽自動車のドライブレコーダーには、新立容疑者の運転する車が、前を走る車に続くように右折しようとした様子が映っていたということで、警察は、新立容疑者の前方不注意が原因とみて捜査している。
滋賀2019.05.10 05:12
自民党の石破元幹事長が9日夜の深層NEWSに出演し、夏の参議院選挙に合わせて衆議院の解散・総選挙を行う衆参ダブル選挙の可能性について、3・4割はあるのではないかとの認識を示した。 石破茂氏「常識で考えれば(衆参ダブル選挙は)ないだろう。しかし(衆参両院の)3分の2、その先にある憲法改正を考えた時に3割・4割(の可能性)は出てくるのではないか」 石破氏はこのように述べ、安倍首相が憲法改正のため、発議に必要な衆参両院の3分の2の議席を与党で維持し続けるために衆参ダブル選挙に踏み切る可能性は少なからずあるとの認識を示した。 石破氏はまた、菅官房長官について、安倍首相の次の首相候補として「経歴や実績では有力な1人」とした上で、安倍政権の路線のままでいいということであれば菅氏という選択もあるのではないか、との見方を示した。
東京2019.05.10 05:08
新時代「令和」に日本が進むべき針路とは?新時代のリーダー像とは?今年後半、そして新時代の日本政治はどうなる?果たして、衆・参ダブル選挙はあるのか? そして安倍首相が「条件を付けずに向き合わなければならない」と表明した北朝鮮との関係に進展はあるのか? 自民党・元幹事長の石破茂が熱く語る。 ※BS日テレ「深層NEWS」5月9日放送分より。詳しくは動画でご覧ください。
東京2019.05.10 02:04
北朝鮮は9日、短距離ミサイルと推定される飛翔(ひしょう)体2発を発射した。これを受け、韓国の文在寅大統領は、「発射を繰り返せば、対話の局面を難しくする」と北朝鮮に警告した。 韓国軍によると、北朝鮮は9日午後4時半ごろからおよそ20分間に、北西部の平安北道亀城から、短距離ミサイルと推定される飛翔体2発を東に向かって発射した。1発目は420キロ、2発目は270キロあまり飛行し、日本海に落下。高度はいずれも50キロほどだったという。 北朝鮮は今月4日にも10発から20発ほどの飛翔体を発射し、一部は国連の制裁決議違反となる短距離弾道ミサイルに似ているとの指摘が出ている。 北朝鮮は非核化交渉をめぐり、アメリカの態度が一方的だとして年内の方針転換を求めていて、今後さらに軍事的な動きを強める可能性がある。 こうした中、韓国の文在寅大統領が9日夜、KBSテレビに出演し、「短距離でも、弾道ミサイルであれば、国連決議に違反する可能性がないとはいえない」と指摘。発射をやめるよう、北朝鮮に警告した。 韓国・文在寅大統領「このような行為が繰り返されるのであれば、今の対話と交渉の局面を難しくするということを、北朝鮮に警告したい」 その上で文大統領は、北朝鮮に対し、早い時期にアメリカとの対話に復帰するよう求めた。
2019.05.10 01:49
貿易摩擦をめぐりアメリカと中国の対立が激しさを増す中、中国政府で交渉を担当する劉�副首相が、アメリカでの閣僚級協議に出席するため、9日、中国を出発した。 劉�副首相は日本時間の10日未明にワシントンに到着し、アメリカ通商代表部のライトハイザー代表、ムニューシン財務長官らとの交渉に臨む。 貿易摩擦をめぐっては、交渉の進展に不満をもつトランプ政権が10日に中国製品への関税を引き上げると表明。中国政府も対抗措置をとるとしている。 中国商務省の報道官は9日の会見で、合意を目指すとする一方で「必要な対抗措置をとらざるをえない」と改めて主張。「あらゆる可能性に対応する準備はできている」と強調した。
2019.05.10 00:59
菅官房長官がアメリカ・ワシントンに到着した。ペンス副大統領らと会談し、拉致問題解決にむけた連携強化を確認する方針。 危機管理を担当する菅長官が外国を訪問するのは異例のこと。今回は拉致問題担当相として自らアメリカを訪れ、日米の連携をさらに強化していくことが狙い。ポンペオ国務長官やペンス副大統領との会談が予定されていて、最新情勢の確認や今後の対応をすりあわせる方針。 その後、ニューヨークでは、拉致問題に関する国際シンポジウムの講演も予定されている。 一方、今回の菅長官の訪米にあわせて、日朝交渉を担当する北村情報官がアメリカのワシントンDCに入ったことが日本テレビの取材で明らかとなった。アメリカ政府関係者らと北朝鮮問題について会談するものとみられる。
2019.05.10 00:13
来年に迫った東京オリンピック。観戦チケットの抽選購入の申し込みが、9日から始まった。 今回の抽選購入に応募できるのは、日本国内に住んでいる全ての人で、国籍や年齢などの制限はない。応募にあたっては、事前にID登録を行う必要があり、午後5時の時点で、およそ355万人が登録している。 申し込みは、準備が凍結されているボクシングを除く32の競技と、開会式・閉会式が対象で、大会全体を通して、1人あたり最大30枚まで購入することができる。 当選・購入したチケットを勝手に転売することはできず、大会組織委員会は、来年の春以降、定価で転売できるリセールサービスを開始する。 抽選購入の申し込み受け付けは、9日から28日までで、抽選結果は、6月20日に発表される予定。 組織委員会によると、午後5時までに、延べおよそ130万人のアクセスがあり、つながりにくい状況が発生している。組織委員会は、「申し込みの順番は抽選結果に影響しないので、少し時間を空けて申し込みをしてほしい」などとしている。
東京2019.05.09 22:44
宮城県仙台市の工事現場で、作業中のクレーン車が横転し、隣接する住宅の屋根が大破した。 警察と消防によると、9日午後3時半すぎ、仙台市太白区内の工事現場から「クレーン車が横転していて、人が閉じ込められている」との通報があった。横転したクレーン車のアーム部分は現場に隣接する住宅の2階部分に倒れ、屋根などに大きな被害が出た。当時、この住宅には住人の夫婦2人がいたということだが、けがはなかった。 当時、クレーン車は、駐車場の建設のためにコンクリートのブロックをつるす作業などをしていたということで、警察で詳しい事故の原因を調べている。
宮城2019.05.09 22:19
三菱自動車が、前会長のゴーン被告の逮捕を受け、ガバナンス強化のため指名委員会等設置会社に移行すると発表した。 三菱自動車は9日、昨年度の決算が増収増益になったと発表した。 決算会見の中で益子CEOは、ゴーン前会長の逮捕を受け、社内のガバナンス体制を見直すとして、経営の執行と監督を明確に分離する指名委員会等設置会社への移行を発表した。 指名委員会等設置会社は、社外取締役が過半数をしめる3つの委員会で経営や報酬などを監視し、ガバナンスの強化に有効だとされていて、日産も、3月にガバナンス改善のための第三者委員会から移行を求められた。 三菱自動車・益子修CEO「移行したからといってガバナンスが完全になるわけではありません。信頼される企業市民として持続的な発展を目指していきたい」 三菱自動車は、来月開催する株主総会で株主からの承認を得次第、移行をする予定。
東京2019.05.09 21:47
日商の三村会頭は、アメリカのトランプ大統領が中国製品に対する関税を10日に引き上げると表明していることを受けて、日本への影響に懸念を示した。 日商の三村会頭は、これまでのアメリカによる中国製品に対する関税引き上げで、すでに中国経済が減速していると指摘した上で、さらなる関税引き上げとなった場合の日本への影響に懸念を示した。 日本商工会議所・三村明夫会頭「中国の経済が減速すれば、一番影響するのは日本だということになってますからね。なんらかの妥結がなされて、関税の引き上げは延期されるというシナリオを強く希望していますけどね」 三村会頭はこう述べる一方、アメリカが中国に対して、「国営企業への補助金」や「技術の強制的な移転」をやめるよう求めていることは、「要求としては正しい」との見解を示した。その上で、今回、アメリカと中国の間でなんらかの妥協がなされて、「決着がつかなかった点については協議を継続する」という形になることを期待していると述べた。
東京2019.05.09 21:46
韓国軍によると北朝鮮は9日午後、短距離ミサイルと推定される飛しょう体2発を発射した。 韓国軍によると、北朝鮮は午後4時半ごろから20分の間に、北西部の平安北道亀城から短距離ミサイルと推定される飛しょう体2発を発射した。1発は420キロあまり、もう1発は270キロあまり飛行したという。 北朝鮮は今月4日にも、10発から20発ほどの飛しょう体を発射。一部は、国連の制裁決議違反となる短距離弾道ミサイルに似ているとの指摘が出ているが、北朝鮮の外務省は8日夜、「正常な軍事訓練の一環で地域情勢を激化させていない」などと主張していた。 アメリカとの非核化交渉がこう着する中、北朝鮮はアメリカの態度が一方的だとして年内に政策を変えるよう要求していて、今後さらに軍事的な動きを強める可能性がありそうだ。 9日の発射について、韓国大統領府は9日夜、「南北関係の改善と朝鮮半島での軍事的な緊張緩和の努力に全く役に立たず、非常に憂慮される」とのコメントを発表した。
2019.05.09 21:35
天皇陛下は、即位後初めての地方公務として6月1日から愛知県を訪問される。 宮内庁は、天皇陛下が6月1日から1泊2日の日程で愛知県を訪問されると発表した。即位後初めての地方訪問となり、皇后雅子さまは、体調に支障がなければ同行されるという。 この訪問は、尾張旭市で行われる「第70回全国植樹祭」に出席するためで、式典では陛下がお言葉を述べ、スギの苗木などを植樹される。 訪問初日に伝統工芸である七宝焼の施設を訪れる他、翌日の式典後には、心身障害がある人たちの医療療育センターを視察される予定。 即位後の儀式が続く中で、療養中の皇后さまの体調も考慮し、1泊2日の日程になったという。
愛知2019.05.09 21:26
10日は広く青空が広がって、気温が上がる。東京など今年一番の暑さの所もありそうだ。熱中症などに注意を。一方、北海道は急な寒さに注意が必要。
2019.05.09 21:24
女優の榮倉奈々(31)、お笑いコンビ・ANZEN漫才のみやぞん(34)、あらぽん(33)が9日、都内で行われた「それいけ!アンパンマン アイスの国のバニラ姫」の会見に出席した。 アンパンマンの生みの親・やなせたかしさんの生誕100周年記念作品。シリーズ31作目はアイスの国のお姫様であるバニラ姫(榮倉)がアンパンマンたちと出会い、少しずつ“大切なこと”に気づいていく物語。 声優として、バニラ姫の教育係・ジェラート大臣をみやぞんが、ばいきんまんが作った最強のメカ「バイキンアイスロボ」をあらぽんがそれぞれ務めた。 榮倉はアンパンマンのゲスト声優のオファーを受けたときの心境を「すごいうれしかったんです。(子どものころから)ずっと見ていたから」と笑み。子どもがアンパンマンの大ファンだそうで「家で自慢できるお仕事って一番うれしい」と語った。 取材陣から「アンパンマンのような存在の人は?」と聞かれると、榮倉は2008年にドラマで共演したタレントで女優の飯島直子(51)の名前を挙げ、「ずっと相談させてもらっているので。公私ともに(相談を)全部聞いてもらってる。女性らしく色っぽい方なんですけど、母性がある。私の中のヒーロー」と話した。 6月28日から全国上映される。
東京2019.05.09 20:10
銀行員を装ってウソの電話をかけ、東京・昭島市の男性からキャッシュカードをだまし取ったとして、無職の男が逮捕された。 詐欺の疑いで逮捕されたのは、千葉・市川市の無職・伊藤慶生容疑者。警視庁によると、伊藤容疑者は8日午前、仲間と共謀して、昭島市に住む80代の男性に銀行員を装ってウソの電話をかけ、キャッシュカード2枚をだまし取った疑いが持たれている。 午後になって、東京・立川市の駅で不審な様子の伊藤容疑者を警察官が見つけ、職務質問をしたところ、キャッシュカードをだまし取ったことを認めたため、逮捕された。 伊藤容疑者のカバンには現金56万円が入っていて、男性のキャッシュカードから引き出したことも認めているという。
東京2019.05.09 20:00
韓国の人気グループ「BIGBANG」元メンバーのV.Iさんについて、買春や売春あっせんなどの疑いで逮捕状が請求された。 韓国の検察は9日、買春や売春のあっせん、横領などの疑いで、裁判所に対し、V.Iさんの逮捕状を請求した。V.Iさんは飲食業などの事業を展開していて、韓国メディアによると、日本人投資家らにソウルで性的な接待を行っていたほか、自らも買春していた疑惑が浮上。さらに、経営に携わっていたナイトクラブの資金を横領した疑いでも、捜査が進められていた。 裁判所は近く、逮捕が妥当かどうか判断するため、V.Iさん本人を出頭させて審査を行う見通し。
2019.05.09 19:53
毎年10月に行われている神奈川県の「ふじさわ江の島花火大会」について、実行委員会は、東京オリンピックなどの影響で、今年の開催を中止すると発表した。 「ふじさわ江の島花火大会」は毎年10月に藤沢市の片瀬海岸西浜で行われているが、実行委員会は、今年の開催を中止すると発表した。実行委員会は中止の理由として、会場近くの駅が東京オリンピックに向け改修中で狭くなっていることや、ラグビーワールドカップの開催期間と重なり、警備人員の確保が難しいことから、「会場周辺の安全性を十分に確保することが困難なため」などとしている。 この花火大会は去年、約8万5000人が訪れた人気のイベントで、来年以降については開催する方向で検討しているという。
神奈川2019.05.09 19:43
北朝鮮が発射した飛しょう体について、岩屋防衛相は複数との見方を示した。 5日前の飛しょう体同様、今回も日本の領域に届いたことは確認されていないが、立て続けの発射に、政府は情報収集を急いでいる。 安倍首相「現時点で、我が国の安全保障に影響を与える事態は確認されていない」 北朝鮮による飛しょう体発射について、日本政府は、「我が国の領域や排他的経済水域への弾道ミサイルの飛来は確認されていない」などとするコメントを発表した。 わずか5日で再び飛しょう体を発射したわけだが、ある政府関係者は「アメリカ、韓国、日本など国際社会の反応を試しているのだろう。どこまでがレッドラインかも試しているのだろう」と話した。 この飛しょう体がどんなものなのかはまだ分かっていないが、岩屋防衛相は、発射された飛しょう体は複数との見方を示した。
東京2019.05.09 19:37
元交際相手の女性を無理やり車に連れ込んで連れ回したとして、40歳の男が再逮捕された。 逮捕監禁の疑いで再逮捕されたのは、群馬県太田市に住む無職・鈴木稔容疑者。警察によると、鈴木容疑者は先月16日、埼玉県小川町の路上で、元交際相手の20代の女性が乗る車の窓ガラスを金属バットでたたき割って女性を車の外に連れ出し、自分の車に無理やり乗せた上、翌日にかけて、千葉県内まで連れ回した疑いが持たれている。鈴木容疑者は女性を連れ去る際、「家族を殺す」などと脅していたという。 鈴木容疑者は容疑を認めた上で、元交際相手の女性と話がしたかったという趣旨の供述をしているという。鈴木容疑者は同じ女性に対して、21回にわたり、「会って話したい」などのメールを送りつけたとして、ストーカー規制法違反の疑いで先月、逮捕されていた。
2019.05.09 19:24
千葉県野田市で10歳の女の子が死亡した事件を受け、文部科学省は、虐待が疑われる事案に対応するための、学校向けの手引をまとめた。 文部科学省は、今年1月に野田市で栗原心愛さんが死亡した事件を受け、虐待が疑われる事案に対して、学校がどのように対応すべきか検討してきた。 9日にまとめられた手引では、早期発見のためのチェックリストを改めて示したほか、児童相談所など関係機関への通告は、結果として誤りだったとしても、法律上の責任は問われないと明記した。 また、野田市の事件を教訓に、子どもにケガがある場合は絵で残すなど、子どもの発言内容以外にも具体的に記録することを求めたほか、虐待を認知した経緯については保護者に知らせないことや、保護者が威圧的な態度を取った場合の対応についても示している。
東京2019.05.09 19:09
滋賀県大津市で車2台が衝突し保育園児の列に車が突っ込み、保育園児2人が亡くなった痛ましい事故。 警察は8日夜、列に突っ込んだ車を運転していた62歳の女性を釈放。右折しようとしていた車の前方不注意が原因とみて捜査を続けている。 見通しのよい通りで起きた事故。現場には、ガードレールは設置されていなかった。事故を防ぐ方法はなかったのかを考える。 ※詳しくは動画でご覧ください。(news every.「ナゼナニっ?」より)
滋賀2019.05.09 19:05
春の全国交通安全運動を前に、警視庁のトップや乃木坂46が交通安全を呼びかけた。 東京・品川区で行われた警視庁のイベントには、三浦正充警視総監や乃木坂46のメンバーなどが参加した。 お笑いコンビの「おかずクラブ」も登場し、横断歩道がない場所で道路を横断する危険性などを学んだ。 警視庁は、思いやりをもって交通ルールを守るよう呼びかけている。春の全国交通安全運動は11日から始まる。
東京2019.05.09 19:00
政府は「ふるさと納税」制度の対象から大阪府の泉佐野市を外す方針を固めた。 総務省は、行き過ぎた返礼品を贈ることを規制した、新たな「ふるさと納税」制度を来月からスタートするにあたり、制度を利用できる自治体を審査するが、ギフト券などを贈り、約500億円の寄付を集めた泉佐野市は除外する方針を固めた。 除外されれば泉佐野市への寄付は減税の特例を受けられなくなるため、寄付する人がいなくなるとみられる。
東京2019.05.09 18:58
トヨタとパナソニックが住宅事業を統合すると発表した。 両社は来年1月から住宅事業を統合し、新しい合弁会社を設立する。 例えば、自動運転技術を活用して車がオフィスになり、場所を選ばず仕事ができたり、家全体がネットでつながるなど新しい形のまちづくりを目指す。 こうした取り組みで住宅地に不向きだった土地も都市開発が可能になるとしており、トヨタの豊田社長は新たな生活スタイルを提供したいとコメントしている。
2019.05.09 18:57
北朝鮮による飛しょう体発射について、安倍首相が記者団にコメントした。 安倍首相「現時点で、我が国の安全保障に影響を与える事態は確認されていない」 また、日本政府は「我が国の領域や排他的経済水域への弾道ミサイルの飛来は確認されていない」とのコメントを発表している。 ある政府関係者は「国際社会の反応を試しているのだろう」と発射の意図を分析している。
東京2019.05.09 18:56
世の中で議論を呼んでいる話題について、ゲストに意見を聞く「opinions」。今回の話題は「百舌鳥・古市古墳群 世界遺産 登録なるか」。雑誌「Discover Japan」の編集長・高橋俊宏氏に聞いた。 世界遺産登録に向けて期待が高まる大阪府の百舌鳥・古市古墳群。 日本最大の古墳として知られる仁徳天皇陵や、応神天皇陵など45件、49基の古墳で構成されている。 ユネスコの諮問機関「イコモス」が「世界文化遺産への登録がふさわしい」とユネスコに勧告するかどうかが注目されていて、近く結果が判明する見通しだ。 ネット上ではこんな意見が見られた。 「日本の文化が認められていいこと」 「その歴史的価値は明白」 「全体が見渡せる場所があるといいな」 ——この話題について高橋さんにフリップを書いていただきました。 「天皇から日本、再発見!」です。 元号が変わり、天皇というものに対して関心が高まっていますが、天皇も神話の時代から数えると2700年続いていることになるのですが、実際は、実在した天皇というのは諸説あるのですが、仁徳天皇から実在したのではないかというような話があるんです。 つまり1700年前から天皇がいたのではないかと、そういう意味でいうと、実在された仁徳天皇のお墓の仁徳天皇陵が認められれば、さらに機運が高まるのではないかと思います。 また、仁徳天皇陵は“世界三大墳墓”のひとつなんですけど、クフ王のピラミッドも秦の始皇帝陵も世界遺産になっています。ここで世界三大墳墓の最後のひとつとして、世界遺産に認定されればと期待したいところです。 ——日本にとっても大きなことですよね。 古墳でいうと日本で1位、2位、3位が、ここにありますからね。私は出身が岡山なんですが、4位の造山古墳というのがありまして、子どものころ行ったことがありますが、そこのナンバースリーがある。いわば古墳銀座です。古墳の魅力再発見につながるといいなと思います。 ——古墳に行きたいという人もいらっしゃると思うのですが、楽しみ方というのは、どういったところなのでしょう。 仁徳天皇陵は中に入れないと思うのですが、やはり想像力とロマンで見るというのと、あとは堺市の市役所の展望台から見えるらしいので、そういうところから見て楽しむのというのもあると思います。 あと、古墳マニアとしては前方後円墳があってお堀が残っているというのはすごいんです。大体、お堀が埋められてなくなっているところが多いんですが、本来の姿が残っているので上空から見ると、かなりインパクトがありますし、こういってはあれですが、インスタ映えもすると思います。 ——展望台から中はどうなっているんだろうとロマンを感じながら眺めるといいんですね。 副葬品とかも出ていますので、それらは美術館や博物館で見ていただいて、当時のことに思いを寄せるというのも楽しいんじゃないでしょうか。 ——気になるのが、古墳というのは海外の方はどう見ているのでしょうか。 海外から見ても、ピラミッドにみんな行きたいのと同じで、私も始皇帝の兵馬俑を見に行きましたが、観光のスポットとして重要だと思います。やはり日本を知る上でのルーツですから。 【the SOCIAL opinionsより】
東京2019.05.09 18:33
銀座で代々続く老舗の企業に“新たな風”を起こしているのが、家業を継いだ「女性社長」たち。あんぱんの元祖といわれる創業150年の老舗から石油の卸業まで職種は様々だ。伝統を守りながらも新たな挑戦を続けているのだが、そこには一筋縄ではいかない課題も潜んでいた。
東京2019.05.09 18:27
9日に登場したのは、丼なのにごはんがない、また、ハンバーガーなのに肉じゃないメニュー。代わりに使われている食材とは? いま、“○○を代える”メニューが続々と登場している。 ◇ ハンバーガーチェーンが9日に発売した新商品。見た目は普通だが、パティにヒミツがあるという。調理工程をのぞかせてもらった。 「Q.何を焼かれてる?」 調理スタッフ「大豆を使ったソイパティです」 実は、肉の代わりに大豆を使っているという。食感は肉のような感じで、パティが肉厚で、すごく食べ応えがある。 肉を一切使わず、パティを大豆にしたのは、ロッテリアとしても初めてのことだという。 ロッテリア原宿竹下通りイースト店・高桑一純店長「いま世界で大豆を使用したヘルシー志向がまさに高まっている」 ◇ 牛丼チェーン吉野家でも、創業120年で初めてヘルシー志向のどんぶりを9日に発売。 丼に盛られていたのは、牛肉や鶏もも肉、ブロッコリーなど。そしてその下にはごはんの代わりに、なんと、キャベツなどの生野菜。 吉野家・伊東正明常務「炭水化物、糖質を気にされるお客さまがいるということなので、ご飯の代わりにサラダに仕立てて」 「高タンパク質」「低糖質」にこだわった“米抜き牛丼”、これ1食で1日に必要な野菜のおよそ3分の1を摂取できるという。 ◇ いま、大手外食チェーンがこぞって力を入れている、“○○を代える”ことでの健康志向、低糖質メニュー。 カレーチェーンでは、ライスの代わりに刻んだカリフラワーを使用したカレーを販売している。 回転ずしチェーンでも、シャリの代わりに大根を使ったすしを10日から販売予定。 ◇ そして、大胆な取り組みをしたところもある。 国内のみならず海外にも店舗を展開しているラーメン店。これまではとんこつラーメン1本で勝負してきたが、なんと、今年2月に“とんこつを一切使わないとんこつラーメン店”をオープンさせた。 開発までに20年かかったというラーメンは、スープには豚の代わりに鶏などを使っているということだが、それ以外は企業秘密。チャーシューも豚の代わりに牛肉を使用しているという。 見た目も、とんこつラーメンとうり二つ。 女性客「普通に(とんこつ)ラーメンの味なのでおいしいです」 女性客「自分が豚肉アレルギーで(とんこつ)ラーメンを食べたことなくて。安心して食べられるので来ようかなと」 ヘルシー志向やさまざまな理由で豚を食べられない人にもとんこつラーメンを、と開発されたラーメン。今後、店舗の拡大も予定しているという。
東京2019.05.09 18:22
北朝鮮による飛しょう体発射について、日本政府は、「我が国の領域や排他的経済水域への弾道ミサイルの飛来は確認されていない」とした上で、「我が国の安全保障に直ちに影響を与えるような事態は確認されていない」とのコメントを発表した。
東京2019.05.09 17:51