最終更新日:2019年4月10日
おでこにしわがあるとどうしても目立ってしまう気がしますよね。
そこで今回は以下のような内容を中心に男性のおでこのしわについて解説します。
おでこのしわができる原因や正しい対策方法を知り、綺麗なおでこを手に入れましょう。
目次
男性のおでこのしわの原因とは?
おでこにできるしわ、は眉をひそめたり考え事をしていると誰しもしわが発生しやすいですが、なにもしていなくてもおでこにしわができて跡になる場合があります。
そういったおでこのしわの原因について解説します
肌の乾燥
おでこだけに限らず肌にしわができる原因は、肌の角質層(表面部分)が乾燥することによって厚くなったり硬くなることです
また、角質層は肌の表面部分に位置してるため外部からの刺激やダメージから肌を守ってくれる最前線ともいえるのですが、角質層が乾燥していると紫外線や外部からの刺激やダメージを受けやすくなりしわが発生してしまいます。
肌が乾燥してしまう原因には以下のようことが挙げられます。
- 外気の影響
- スキンケア不足
- 加齢による皮脂量の低下
冬場は空気が乾燥しているため肌も乾燥しやすくなってます。
また、男性にはスキンケアをする習慣がないことも乾燥の原因です。
おでこのしわを改善するためには正しいスキンケアを行い、肌を十分に保湿することが必要です。
肌の弾力低下
10代や20代などの若い人の肌にはハリがあります。
このような肌の弾力は、肌を支えている真皮層の機能や真皮層にあるコラーゲンの減少してしまうことによって失われてしまいます。
コラーゲンが減少することで、皮膚を支えることができずおでこに深いしわができてしまうようになります。
このような真皮層が原因となって発生するしわのことを真皮性しわといいます。
表情筋の衰え
しわは単に真皮層や乾燥の悪化だけでなく、顔にある筋肉が衰えることによっても発生します。
顔にできるしわは、眉間にしわを寄せたりおでこを上下させたりする表情の癖が原因で発生してしまうこともあります。
このような表情の癖によってできるしわはすぐには跡には残りませんが、表情筋が衰えてくるとこのしわが残りやすくまた肌もたるみやすくなってしまいます。
頭皮のたるみ
頭皮も皮膚の一部ですが、頭皮は顔の皮膚と繋がっているため頭皮が乾燥したりこり固まってしまうと、おでこのしわの原因となることがあります。
そのため日頃からシャンプーをする際に簡単に頭皮マッサージを行うようにしましょう。
また、俯いてシャンプーをすると皮膚が前頭部み偏り、おでこのしわの原因になってしまうため注意が必要です。
おでこのしわにおすすめの男性化粧品
スキンケアはおでこのしわを改善するためにとても重要なポイントです。
スキンケアの基本的な流れは以下の通りです。
- 洗顔で肌の汚れを落とす
- 化粧水で水分の補給
- 美容液で美容成分の補給
- クリーム・乳液で保湿
それでは、それぞれの働きについてより詳しく解説、おすすめの化粧品の紹介をしていきます。
洗顔料
洗顔スキンケアの基礎となる部分です。
洗顔料も近年ではさまざまなものが登場してきていますが、洗顔料によってあなたに合うもの、合わないものがありますので肌質や肌の症状にあわせて選ぶようにしましょう。
また、洗顔料の中にはスクラブ入りの洗顔料がありますが、洗浄力が強い反面肌への刺激やダメージが多く、かえって肌の乾燥を招きしわが悪化してしまう場合もあります。
洗顔料を選ぶときはヒアルロン酸やアミノ酸などの保湿成分配合が配合された洗顔料を選ぶようにしましょう。
バルクオム THE FACE WASH
容量:100g
価格:2,000円
バルクオムはメンズに特化したスキンケアブランドです。
バルクオムのTHE FACE WASHは市販されている洗顔料の中でも非常に強い弾力の泡が特徴で、ヘタることなく毛穴の隅々まで行き届いて汚れをかき出してくれます。
使用されている成分も植物や果実などから採取したものを使用しているので肌への刺激も少なく、敏感肌の型でも使いやすくなっているのが特徴です。
日本フェイシャリスト協会認定講師/マスターフェイシャルスタイリスト/肌能力回復Facial Stylist Salon 統括マネージャー
学生時代に自身がニキビに悩まされたことを機に肌へのコンプレックスを初めて抱き...
洗顔するときに特に気をつけたいのが、泡のきめ細かさです。泡のきめ細かさが洗浄力に関係しているため重要なポイント。生クリームのようなきめ細かい泡が理想的です。100均でも売っている泡だてネットを使用すれば簡単にきめ細かい泡を手軽に作ることができるので、毛穴ケアをしたい方はぜひ試してみてください。
化粧水
洗顔後は毛穴が開き、肌が乾燥しやすくなっているためすぐに化粧水を使用することが重要です。
化粧水で肌に水分補給をすることで表皮性のしわの原因である乾燥を予防することができます。
化粧水の中でも保湿効果の高いセラミドが配合されているものを使用すると、セラミドが肌の隙間を埋めて水分が逃げないようにサポートしてくれます。
AQUA MOIX(アクアモイス)【医薬部外品】
容量:50mL
価格:5,184円
アクアモイスはスキンケアを怠りがちな男性でも一回の使用で化粧水や美容液などのさまざまなスキンケアアイテムの役割を果たしてくれるオールインワン化粧品です。
ヒアルロン酸や19種類のアミノ酸、コンドロイチンなど肌の乾燥を防いでくれる嬉しい成分がふんだんに使用されています。
さらに、加齢などによって失われやすい真皮層にあるコラーゲンの生成を活発化してくれるビタミンC誘導体が配合されており、おでこにできてしまった深い真皮性のしわもケアすることができます。
美容液
美容成分配合の化粧水もありますが、美容液はよりピンポイントにしわに対してアプローチを行えます。
しわケアにおすすめの成分は以下の通りです。
- ビタミンC誘導体
…コラーゲンの合成に必要な成分。皮脂抑制や美白作用なども持つ成分。 - ナイアシン(ビタミンB3)
…コラーゲンの合成力を高める。肌代謝を活性化させ肌にハリを与える成分。 - レチノール
…肌のターンオーバーを促しコラーゲンの生成をサポートする成分
ここまでにも紹介したようにコラーゲンは、おでこにできる真皮性のしわを改善するために必要不可欠な成分です。
そのために、上記のようなコラーゲンの生成をサポートする成分配合の美容液を使用することで、より効率的にしわケアを行うことができます。
コラーゲンは肌に入らない?
コラーゲン配合の化粧品は人気ですが、コラーゲンは分子サイズが大きいためそのまま肌の外から補給しようとしても十分に浸透しません。そのため上記で紹介したよなコラーゲンの生成を促す成分や、肌に浸透しやすいように改良された浸透型(加水分解)コラーゲンが配合された化粧品がおすすめです。
ビーグレン Cセラム
容量:15ml
価格:5,076円
ビーグレン Cセラムは多くの雑誌やメディアでも取り上げられている非常に人気の美容液です。
ビーグレン Cセラムには肌のターンオーバーを促してくれるレチノールが乾燥による小じわに素早くアプローチして消えにくいしわの軽減にはたらきかけてくれます。
またビーグレン Cセラムは、365日の返金保証とトライアルセットが用意されていますからスキンケアがはじめての人、効果が信じられなくて購入を戸惑っている人でも安心してチャレンジできるように制度を整えてくれているのです。
乳液・クリーム
乳液やクリームは化粧水で補給した水分が逃げないように蓋をする役割を担っている化粧品です。
また、角質などの表面にできたしわを改善したい場合は乳液や保湿クリームでこまめに保湿をしてあげることが重要です。
また、配合されている成分によっては表面性のしわにアプローチできるものから、真皮性のしわにも効果が期待できるものもありますのでご自身のお悩みにあわせて購入するとよいでしょう。
ビーグレン モイスチャーリッチクリーム
容量:30g
価格:7,560円
トライアルセット:1,944円
ビーグレン モイスチャーリッチクリームは薬学博士が手がけたサイエンスコスメです。
ビーグレン モイスチャーリッチクリームには肌のターンオーバを促してくれるレチノールが配合されているほか、しっかりと美容成分が浸透するように独自の浸透テクノロジーを採用しており、より効率的にしわへアプローチできます。
バルクオム THE LOTION
容量:100ml
価格:3,240円
バルクオム THE LOTIONは「べたつきやすい乳液や保湿クリームは苦手」と考える多くの男性にぴったりのスキンケアアイテムです。
バルクオム THE LOTIONの感触は乳液などと違いサラサラとしておりベタつかないので使用していても不快感がなく、また配合されている成分のひとつであるスクワランオイルが角質層でバリアの役割をしてくれるので、乾燥によるダメージから肌を守り、しわをけあします。
35歳男性
スターターキットから利用を初めて、現在は乳液も含めて洗顔料、化粧水、乳液と3つ使用しています。メンズ用のスキンケアとしては多少高めですが肌がしっとり潤う感覚を得られて満足しています。 スターターキットを購入した時点では継続して利用するか正直迷っていたのですが、好きな俳優の窪塚洋介さんがイメージキャラクターに就任されたことで継続利用を決めました。
出典:BiDAN口コミ特集
年代別のおでこのしわケア
おでこにできるしわは普段からのスキンケアで対策をしていくことになりますが、年代によって対策が変わってくることがあります。
10代・20代男性のおでこのしわケア
10代、20代男性のおでこのしわケアで大切なのは、しわの発生、もしくは悪化を予防することです。
乾燥対策
乾燥は湿度の低い冬などの季節だけでなく、日頃からのスキンケアで水分を肌に補給してあげることが大切です。
また、冷暖房は室内の空気を乾燥させてしまうため、長時間空調の効いた室内にいることはできるだけ控えるようにしましょう。
紫外線対策
肌が紫外線を浴びると真皮層に存在するコラーゲンが変質してしまい、おでこにできる深い真皮性のしわの原因となります。
また、紫外線は夏の太陽だけとイメージしがちですが、冬や曇りの日でも紫外線は降り注いでいます。
そのため夏場以外でも日焼け止めをこまめにぬるようにして紫外線対策をして、肌にダメージが及ばないように配慮しましょう。
バルクオム THE SUNSCREEN
容量:40ml
価格:2,000円
SPF40、PA+++
バルクオム THE SUNSCREENは人体にあまりよくない影響を及ぼすおそれのある石油系界面活性剤やシリコン、紫外線吸収剤を配合していない日焼け止めです。
また、THE SUNSCREENは日焼け止めとしてではなく同時に保湿成分を配合することで日焼け止めと同時にスキンケアができるめずらしいアイテムといえます。
日焼け止めの効果を示す指標であるSPFやPAの値もSPF40、 PA+++と長時間、そして高い日焼け止め効果が期待できるので長時間外で作業をする人にぴったりのアイテムです。
30代以上のおでこのしわケア
30代以上の男性の場合、すでにしわができてしまっていることが多いため、それ以上の悪化や症状の改善を目的としてしわケアを行うことが大切です。
コラーゲンの生成促進
できてしまっているしわを改善するためには、保湿以外に真皮層にあるコラーゲンの生成を促してあげることが大切です。
コラーゲンは真皮を支えている重要な成分のため、減少すればするほどシワはできてしまいます。
そのため先ほど紹介した、ビタミンC誘導体やナイアシンが含まれた化粧品を使用してコラーゲンが生成を促すことが、おでこのしわの改善に繋がります。
また食事もコラーゲンを生成するのに影響があり、たんぱく質とビタミンCを同時に摂取するとコラーゲンが生成されやすくなるため、食事からもしわの改善をしていきましょう。
コラーゲンは食べても増えない?
コラーゲンが必要だからといって、コラーゲン鍋やコラーゲンドリンクを摂取しても効果はありません。摂取したコラーゲンはアミノ酸となり消化吸収され、必要に応じて体の様々な部位に送られます。そのため、上記で紹介したようにコラーゲンの元となるタンパク質と生成を促すビタミンCをバランスよく摂取しましょう
表情筋を鍛える
冒頭でも少しお伝えしましたが、表情筋の衰えもおでこのしわの原因の1つです。
表情筋を使わなければしわにならないのでは?とイメージされやすいですが表情筋を動かさないと、かえって衰えを加速させてしまうため注意が必要です。
自宅で簡単にできる表情筋トレーニングを紹介します。
- 顔のパーツを鼻先に寄せ5秒キープ
- 寄せたパーツを開き5秒キープ
- 目と眉を眉間に寄せて5秒キープ
- 閉じた目と眉を上にあげて5秒キープ
- 大きく「あいうえお」と口を動かす
- 頬をあげて口を横に開き5秒キープ
- 口を大きく開けて5秒キープ
- 口を大きく膨らまして5秒キープ
- 口をすぼめて5秒キープ
- 微笑むように口を広げて5秒キープ
- 顎を横にずらし5秒キープし反対も行う
これを3セット繰り返してください。
<詳しいトレーニング方法はこちら>
マッサージでおでこのしわを改善
おでこのしわを改善するためには、硬くなってしまった皮膚をほぐすためにマッサージすることも大切なポイントです。
頭皮マッサージ
頭皮とおでこは繋がっているため、頭皮をケアするマッサージもおでこのしわを改善するためには大切なポイントになります。
- 両耳を覆うように頭皮に指を置く
- 円を描くように頭皮を動かす
- そのまま頭頂部までマッサージする
- 頭頂部まで達したら耳の後ろ、首、鎖骨をほぐす
頭皮のマッサージを行う事で血流がよくなりコリがほぐれます。
また、頭皮マッサージにはリラックス効果もあるため、睡眠前に行うと寝つきもよくなります。
おでこを直接マッサージ
もちろん直接おでこをマッサージすることも必要です。
- おでこの右端の皮膚を両手の指で挟む
- そのまま左へ指を動かしていく
- 左端まで届いたらそのまま右端へ動かしていく
おでこのマッサージのポイントは、固まってしまった皮膚やおでこの筋肉をほぐすイメージで行うことです。
また、おでこのマッサージを行う際はクリームなどを使用すると肌への負担が軽減できます。
<詳しいマッサージの方法はこちら>
専門家のおでこのしわ治療
セルフケアでのしわケアでは不安という場合は、専門家にしわ治療を行なってもらうという手段もあります。
美容皮膚科のしわ治療
美容皮膚科でのしわ治療は医学的根拠に基づいて行われるため、しわに対する効果はセルフケアに比べ比較的高くなっています。
しかし、保険適用外となる場合もあり費用が高額になることもあるので注意が必要です。
ボトックス注射
ボトックス注射とは筋肉の動きを抑える薬品をおでこに注入すること治療法です。
おでこの筋肉の動きを抑制することで、表情の動きによるしわの発生や悪化を予防することができます。
ヒアルロン酸注射
ヒアルロン酸注射はヒアルロン酸を注入することで肌にハリを出し、真皮性の深いおでこのしわを改善する治療方法です。
しわがきになる部分に直接ヒアルロン酸を注入するため、即効性の高いしわ治療です。
しかし、持続性が低いため定期的なケアが必要になります。
フェイシャルエステ
美容皮膚科でのしわ治療は控えたい、という方はフェイシャルエステでのしわケアがおすすめです。
フェイシャルエステでは、スキンケアのプロが個人のしわの悩みに合わせて専門機器や化粧品を使用し、効率的なしわケアを行なってくれます。
また、ほとんどのエステには体験コースが用意されているため、本格的な施術を低価格で試すことができます。
シーズラボ
通常価格:21,600円
初回体験価格:5,400円
シーズラボは化粧品でも有名なコスメメーカーが手がけているエステサロンです。
シーズラボのしわ改善コースでは、専用機材でコラーゲン繊維を熱で収縮させコラーゲンを再生させることで、真皮性のしわにアプローチします。
シーズラボでは低下の半額以下の体験コースが用意されていますので、本格的にはじめる前に試してみたいとお考えの人も1度足を運んでみてはいかがでしょうか。
<シーズラボのおでこのしわケアについて詳しく知りたい方はこちら>
まとめ
おでこのしわは、生活習慣やスキンケアが深く関わっています。
そのため、まずはしわができないようにしっかりと予防することが大切です。
すでにしわができてしまって悩んでいる、という方は本記事で紹介したしわの悪化予防、改善対策を試してみてください。
出典一覧
・参考文献:吉木伸子 正しいエイジングケア事典 高橋書店
<おすすめ関連記事>