オートメタルサービス ブログ

トラック バス 商用車 旧車 重機 などの作業日誌

全体表示

[ リスト ]


前のスタンドは蝶ねじ4つで外せます

イメージ 1

後ろのスタンドは蝶ねじ2つで


イメージ 2

イメージ 3

ベアリン入りで横移動

イメージ 4

イメージ 5

700Kg積んでもOKだと思います


イメージ 6


イメージ 18


イメージ 7

ピンはスプリング式でワンアクションで操作

バイクを積んでから吟味した位置に穴あけ・・・

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 15


イメージ 12

レール内に更に三角スペーサーを入れます。
左右のガタを無くしてベアリングを遊ばせないように転がす予定
木材をカンナで調整仕上げ・・・


イメージ 17

乗り込みの受け部分を低くしたかったが
ここは機能性を優先してある程度の高さで製作。
アルミスロープ~積載台への段差を極力無くすことを優先
(どうしても邪魔な時は、受け部分はボルトで外すことも可能)

イメージ 13


イメージ 14

アルミブリッジからピンが2本出て、この穴に刺さります。
色々な位置で好みでさすことが可能。

ピンが刺さるのでバイクのタイヤで外れることは無し


イメージ 16

床にアンカーと蝶ねじを仕込んで脱着式となります。



閉じる コメント(0)

コメント投稿

顔アイコン

顔アイコン・表示画像の選択

名前パスワードブログ
絵文字
×
  • オリジナル
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
投稿

開く トラックバック(0)


.
ツクバローカルかんとく
ツクバローカルかんとく
非公開 / 非公開
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について

過去の記事一覧

検索 検索

スマートフォンで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

スマートフォン版Yahoo!ブログにアクセス!

開​設日​: ​20​05​/1​1/​4(​金)​


プライバシー -  利用規約 -  メディアステートメント -  ガイドライン -  順守事項 -  ご意見・ご要望 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事