アクセスランキング
FC2ブログ

先人たちが目指した日本の姿。それは私達の国が常に「よろこびあふれる楽しい国(=豈国)」であり続けることです。


七三一部隊のこと

20190225 伊勢修養団研修バナー
内容の詳細とお申込みは↑をクリック↑

人気ブログランキング応援クリックこちらから。いつもありがとうございます。

平成31年度倭塾動画配信サービス受講生募集中


戦前戦中までの大陸は、疫病の宝庫だったところです。
生水なんて飲もうものなら、たちまち重い病気になってしまう。
現に、そうした知識がまだあまりなかった明治の中頃に起きた日清戦争(明治27〜28)では、邦人の戦死者1万3,311名のうち、病死が1万1,894名です。
なんと89.4%が病死であって、戦いによる戦死者は1,132名しかいません。
それほどまでに大陸の衛生環境がひどい状態であったから、昭和11(1936)年に当時の関東軍板垣征四郎参謀長によって「関東軍防疫部」として発足したのが731部隊です。


20190505 731部隊

(画像はクリックすると、お借りした当該画像の元ページに飛ぶようにしています。
画像は単なるイメージで本編とは関係のないものです。)


731部隊といえば、森村誠一の小説『悪魔の飽食』で、あたかも悪鬼の部隊であったかのように宣伝された戦前戦中の関東軍の機関です。
小説ですから、そこには作者の主張もあるし、あくまでもフィクションですから、ひとつの部隊を題材に、あれこれ空想しながら仕立てることは自由なのでしょうが、そうしてつくられた悪の虚像を、ことさらに政治利用して、まるで731部隊が本当にそのような酷いところであったかのように宣伝するのは、これは先人たちへの冒涜というものです。

そもそも戦前戦中までの大陸は、疫病の宝庫だったところです。
生水なんて飲もうものなら、たちまち重い病気になってしまう。
現に、そうした知識がまだあまりなかった明治の中頃に起きた日清戦争(明治27〜28)では、邦人の戦死者1万3,311名のうち、病死が1万1,894名です。
なんと89.4%が病死であって、戦いによる戦死者は1,132名しかいません。
それほどまでに大陸の衛生環境がひどい状態であったから、昭和11(1936)年に当時の関東軍板垣征四郎参謀長によって「関東軍防疫部」として発足したのが731部隊であったのです。

この731部隊の部隊長の石井四郎軍医中将は、千葉県山武郡芝山町加茂の出身だったのですが、部隊には同じ郷の出身者が多数いたため、発足当時は加茂部隊と呼ばれたりもしていました。
この「関東軍防疫部」には、同時に「関東軍軍馬防疫廠」も併設されました。
人だけでなく、軍馬の防疫も担当したのです。
この二つが、昭和15(1940)年に統合されて、「関東軍防疫給水部」となりました。



『ねずさんのひとりごとメールマガジン』
登録会員募集中 ¥864(税込)/月  初月無料!


20190317 MARTH




部隊が大手柄として名をはせたのが昭和14年のノモンハン事件です。
このとき石井軍医中将は、特殊な技術の石井式濾水機を考案して、現地の給水活動にあたりました。
御存知の通り、大陸では洋の東西を問わず、糞尿を川にそのまま垂れ流す風習がありました。
ですから大陸における衛生的な給水は、軍の行動にとって、とても大切なことです。
戦いに備えるべき兵士たちが病気で倒れてしまい、それによって部隊が全滅の危機に瀕するのでは何にもならない。あたりまえのことです。
過去には西洋でペストが大流行し、人口の3分の1が失われるというたいへんな事態もあったのです。

日本は国土の表土が衛生的に保たれ、山には森の樹々が茂り、その下の土は腐葉土や岩盤、砂利、粘土層など、幾重にも折り重なった地層があって、雨水が自然濾過されて、衛生的できれいな地下水が、全国いたるところで湧き出ます。
たとえば富士山に降り積もった雪は、溶けて地下水となりますが、これが足柄あたりで湧き水となるまでに約30年かかります。
自然は、それだけの長い時間をかけて、水を清潔で美味しい水にしてくれているわけです。

ところが大陸には、まず緑がありません。
黄砂の砂漠で、表土にはわずかばかりの草が茂るだけです。
自然に木が生えても、すぐに刈り取られたり燃やされたりしてしまいます。

いま、グーグル・アースなどで衛星写真を見ることができますが、赤や黄色の砂漠ばかりの大陸で、かつての満州や朝鮮半島、あるいは日本軍が進駐していたChina東部に緑があるのは、当時、日本の軍関係者や民間人が、
「みどりの潤いがあれば人々の殺伐とした心がきっと和むに違いない」と、
数十億本単位で植林事業を行ったからです。
そうして生まれた緑さえ勝手に伐採してしまい、緑がなくなったからと山の斜面を緑色のペンキで塗りつぶす。
それが大陸です。

そのような土地で、軍が衛生的な水を確保することは、とても大切なことです。
そのために防疫部をつくる。
これはもう、当然すぎるくらい当然の軍の行動であったわけです。

防疫ですから、当然、細菌への対策研究をします。
このため731部隊の研究資料などは、戦後、すぐに米軍がすべて接取してしまいました。
そしてそれは世界最先端の防疫学上の第一級資料です。
この資料は、米国の薬品メーカーにとって、きわめて貴重性の高い資料でした。
ですからその接取資料は極秘扱いにされています。

そして731部隊の業績が極秘となったことをいいことに、まるで731部隊が悪魔の部隊であるかのように戦後宣伝されました。
その宣伝に一役買ったのが森村誠一の『悪魔の飽食』であったわけです。
この小説は単なる空想話でしかないし、史実に関してあまりにも誤りが多いことが度々指摘されていたにも関わらず、いつの間にか、その小説の作り話が、あたかも真実であるかのように宣伝されました。

これを利用したのが中共政府で、中共内に「731部隊記念館」をつくり、そこに実は日本人が被害者である済南事件(http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-1879.html)のときの写真を「日本陸軍七三一部隊による人体実験の犠牲者の写真」として蝋人形にして展示し、かつまた学校の歴史教科書にまで掲載しました。

斉南事件の被害者(24歳の女性)
斉南事件の被害者24歳の女性

Chinaの歴史教科書にも掲載(翻訳版)
中国の歴史教科書のねつ造記事
731部隊記念館では蝋人形になって展示
731部隊記念館に使われたウソ


風土病にコレラにペスト。
とにかく大陸は(いまもですけれど)伝染病の巣窟でした。
だから731部隊があったのだし、その研究成果に基づいて731部隊は現地の人たちに無償で予防接種もしています。
その予防接種のことさえ、人体実験にすり替えられました。

要するに大陸では、731部隊の活躍とその研究成果によって、やっと衛生的な環境を手に入れることができたわけです。
すくなくとも、これによって彼らは風土病から開放され、安全な生活を手に入れることができたのです。
ところがそれをいま、冒頭の写真のようなイカサマまでして、あたかも731部隊を悪魔のように仕立てる。
それまで庶民にとって最大の味方だったものを、次の政権が最大の敵へと(政治的に)変更してしまう。
それがChinaにおいて2千年以上繰り返されている彼らの文化です。


また米国も、史実について、沈黙を守り通しました。
理由については、米中の関係悪化を懸念した、あるいは薬品メーカーにとって終戦時に日本から奪いとった研究データが躍進のきっかけになっていたことを隠したかった等々、いろいろに言われていますが、すべて忖度です。
どれも当たらずとも遠からずとは思いますが、これによって日本が貶められる状況が続いていたことは事実です。

だいぶ以前ですが、「安倍総理米議会演説と新たな世界秩序の開始」(http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-2631.html)という記事で、安倍総理の米議会演説により、日米関係は、第二次世界大戦の戦勝国と敗戦国という枠組みから、新たに「東西冷戦を一緒に戦い勝利した同盟国」へと、日米の関係が大きく変化したことを書かせていただきました。

そして米国は、「米国立公文書館が731部隊(関東軍防疫給水部)に関する機密文書10万頁分を公開」をしました。
そして公開文書の中には、どこにも日本が悪辣な細菌兵器を用いたといった記録などないし、むしろ日本の疫学の研究がどれほど進んでいたかが見事に立証されています。

いまもなお、敗戦利得にしがみつく人々によって、日本国内も、また東亜の情勢も混乱が続いています。
けれど、これまで敗戦利得者たちが主張していた、かつての日本に対する「嘘の山」は、これから次々と明るみに出てきます。
彼らの主張は、それがどんなに立派な会社や政治家や大学教授の主張や本であったとしても、あと何年かするとことごとく「クズの山」になることでしょう。
世界はおおきく変わろうとしているのです。

731部隊の石井四郎陸軍軍医中将は、戦後、新宿区内で医院を開業しました。
そして近隣の住民が怪我や病気になると無償で診察、治療を行っていたと伝えられています。
そしてこのことは、昭和57(1982)年8月29日の『The Japan Times』で、報道されています。
たいへんな人格者で、多くの患者さんから慕われたのです。
そして昭和34(1959)年10月に、満67歳で天寿をまっとうされてお亡くなりになりました。

※この記事は2015年5月の記事のリニューアルです。
お読みいただき、ありがとうございました。

人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

講演や動画、記事などで有償で活用される場合は、
メールでお申し出ください。

nezu3344@gmail.com

【お知らせ】
<倭塾、倭塾ゼミ・他>
会場は都営新宿線船堀駅前にある「タワーホール船堀」です。
4月27日(土)13:30 第60回 倭塾(研修室)
5月11日(土)18:30 第37回 日本文化を学ぶ倭塾ゼミ(401会議室)
5月19日(日)13:30 第61回 倭塾(401会議室)
6月1〜2日 日心会10周年記念神話を体感する伊勢修養団研修 ※開催場所:伊勢市)
6月8日(土)18:30 第38回百人一首塾(402会議室)
6月23日(日)第62回 倭塾公開講座(307会議室)
7月6日(土)第63回 倭塾公開講座(307会議室)
7月20日(土)第39回 百人一首塾(407会議室)



動画【CGS ねずさん 古事記のセカイ】
はじめに
01-01 私達はなぜ神話を学ぶのか
01-02 古事記と日本書紀の違いとは
第一章
02-01 隠身と別天神
02-02 創生の神々と十七条憲法のただならぬ関係とは
03-01 諸命以と修理固成という重要語
03-02 見立てると成り成りて
03-03 ヒルコをめぐる三つの意味とは
03-04 神議(かむはか)り
03-05 国生みと神生み
03-06 イザナミの神避りと古代の葬祭


動画《大人のための修身入門》
01 修身教育とは
02 誠実
03 孝行
04 礼儀
05 博愛
06 公益
07 よい日本人
08 自立自営
09 我が郷土
10 人の名誉を重んじる
11 勇気
12 進取の気象
13 信義
14 国旗
15 慈善 





関連記事

コメント
疑問
いつも勉強をさせて頂いております。感謝しております。

しかしながら、一つ解せないことがあります。
それは、ねず先生が推す、マーサなる人物です。

先生は、X-ジャパンのトシさんが洗脳された経緯を御存知ないのでしょうか?

それとも、先生は、マーサの信者なのでしょうか?

記事とは関係ありませんが、お答え頂きたく存じます。
2019/05/09(木) 20:36 | URL | ねず先生の一ファン #-[ 編集]
長年の「刷り込まれ」は度し難い
『悪魔の飽食』を本屋で初めてパラパラと読んだのは、長女が10歳頃だったと思います。
何じゃ!こりゃ!
とても買う気にはなりません。
二度目は母の遺品整理中の事。
ヨレヨレのページのあちこちに赤線が引いてありました。
小説だとしても許されない捏造部分…看護婦だった母も怒り心頭だったのでしょうかね。

相方の親戚を夫婦で訪ねました。
私より歳上の老人達ばかり。
TVを観ながら酒になりました。
年寄の情報源は「TVや新聞だけ」と言われます。
老人達を観察してますと、TVや新聞も同じで、人様の言うことを良く聞きません。
持論や反論は延々と喋ります。
しかも耳が遠いから大声です。
何十年もの「刷り込まれ」は、もはや度し難いです。
そんな時は、私の顔色を見て『関わるな!』と相方がサインを送ってきます。
昔…今は亡き義兄と大喧嘩したことがありましたから。
今だに教宣して歩く作家と合唱団を率いる音楽家と彼等を招く輩は、破廉恥で赦し難い国賊と呼ばざるを得ません。
2019/05/09(木) 15:26 | URL | takechiyo1949 #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
*引用・転載について
ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう) HN:ねず

Author:小名木善行(おなぎぜんこう) HN:ねず
連絡先: nezu3344@gmail.com
執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」、「百人一首塾」を運営。
またインターネット上でブログ「ねずさんのひとりごと」を毎日配信。他に「ねずさんのメールマガジン」を発行している。
動画では、CGSで「ねずさんのふたりごと」や「Hirameki.TV」に出演して「奇跡の将軍樋口季一郎」、「古事記から読み解く経営の真髄」などを発表し、またDVDでは「ねずさんの目からウロコの日本の歴史」、「正しい歴史に学ぶすばらしい国日本」などが発売配布されている。
小名木善行事務所 所長
倭塾 塾長。

日本の心を伝える会代表
日本史検定講座講師&教務。
(著書)

『ねずさんの昔も今もすごいぞ日本人』

『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!和と結いの心と対等意識』

『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!日本はなぜ戦ったのか』

『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』日本図書館協会推薦

『ねずさんと語る古事記 壱〜序文、創生の神々、伊耶那岐と伊耶那美』
最新刊
『ねずさんと語る古事記・弐〜天照大御神と須佐之男命、八俣遠呂智、大国主神』

AdSense
カレンダー
04 | 2019/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク
このブログをリンクに追加する
リンク2
AdSense
カテゴリ
月別アーカイブ
AdSense
解析
スポンサードリンク
ねずさん(小名木善行)著書
↓最新刊↓


↓好評発売中↓








ねずさんメルマガ
ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ
ご寄付について
ねずブロはみなさまのご支援で成り立っています。よろしかったらカンパにご協力ください。
【ゆうちょ銀行】
記号番号 00220-4-83820
【他金融機関から】
銀行名 ゆうちょ銀行
支店名 〇二九(店番029)
種目  当座預金
口座番号 0083820
口座名義 小名木善行
【問い合わせ先】
お問い合わせはメールでお願いします。
nezu3344@gmail.com

講演のご依頼について
最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
テーマは、ご自由に設定いただいて結構です。
講演時間は90分が基準ですが、会場のご都合に合わせます。
E-mail nezu3344@gmail.com

講演テーマ
<ご参考>
古事記に学ぶ経営学
古事記に学ぶ日本の心
百人一首に学ぶ日本の心
女流歌人の素晴らしさ
日本人の誇り
その他ご相談に応じます。
検索フォーム
AdSense
関連サイト
祝日には国旗掲揚を!
御国旗セット
¥2,190

大型御国旗セット
[ステンレス製3mポール付き]
¥4,800

御国旗伸縮ポールセット【大サイズ】
¥3,000

御国旗セット L
[ マンション設置用 Lタイプ テトロン 国旗 ]

台灣民政府
台湾民政府
サンフランシスコ講和条約で、日本は台湾に関して処分権は連合国に提供しましたが、領土の割譲は行っていません。条約以降、連合国も日本も台湾の処分先を決めていません。つまり台湾はいまも日本であり、台湾にいる1500万人の戦前からいる台湾人は、日本国籍を有する日本人です。私は台湾民政府を支持します。
お薦め書籍1

日中戦争-戦争を望んだ中国 望まなかった日本


江戸の自治制


幻の黄金時代


ドキュメント自衛隊と東日本大震災

AdSense
コメントをくださる皆様へ
基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメントは、削除しますのであしからず。
最新トラックバック
AdSense
コメントをくださる皆様へのお願い
いつもたくさんのコメントをいただき、ありがとうございます。
ほんとうに皆様のコメントが、とっても嬉しく、かつありがたく拝読させていただいています。

議論というものは、すくなくともこのブログのコメント欄が、国政や地方自治、あるいは組織内の意思決定の場でなく、自由な意見交換の場であるという趣旨からすると、互いに互譲の精神を持ち、相手を尊敬する姿勢、ならびに互いに学びあうという姿勢が肝要であると存じます。

私は、相手に対する尊敬の念を持たず、互譲の精神も、相手から学ぼうとする姿勢も持ち合わせない議論は、単なる空論でしかなく、簡単に言ってしまえば、単なる揶揄、いいがかりに他ならないものであると断じます。

ましてや、自分で質問を発したものについて、それぞれお忙しい皆様が、時間を割いて丁寧にご回答くださった者に対し、見下したような論調で応対するならば、それは他のコメントされる皆様、あるいは、それをお読みになる皆様にとって、非常に不愉快極まりないものとなります。

従いまして、謙譲・互譲・感謝、そして学ぶという姿勢のない連続投稿、粘着投稿に類する投稿をされた方については、以後のコメント書き込みを、管理人である私の判断で投稿の禁止措置をとらせていただきますので、あしからずご了承ください。
エディタ・コミュニティ
edita.jp【エディタ】
amazon
通州事件の真実
通州事件を実際に体験された女性の手記です。
クリックするとテキストファイルが開きます。
https://docs.google.com/file/d/0B9Dh1-gISO9CZERHN2oxempSeEk/edit
ねずブロの拡散・転載について
当ブログの日本の心を伝えるための適法かつ前向きな拡散はおおいに歓迎です。 ただし適法な引用でないと、著作権侵害で処罰されることがありますのでご注意ください。
RSSリンクの表示
FC2ブックマーク

PING送信プラス by SEO対策

QRコード
QRコード
スポンサードリンク