fog linen workの
サロペット
「生活のたのしみ展」でも大人気だった
fog linen workの麻のサロペット、
いよいよ発売となりました!
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
14のブランドやメーカーといっしょに、
白いシャツのお店をつくりました。
レディスも、メンズも、ありますよ。
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
ひきだしポーチ・姉
コンパクトなウォレットサイズで
じゃばら状に開閉できるのが特徴。
お財布代わりにも重宝するポーチです。
大橋歩さんの「hobonichi + a.」2019ss
心地よく、あなたらしく。今シーズンの
「hobonichi+a.」のラインナップ、
どうぞごらんくださいね。
気持ちをつなぐ、おくるバッグ。
ひきだしポーチ・姉をたいせつな人に
贈りませんか。あげる人ももらう人も
うれしくなるバッグを作りました。
hobonichi + a.
フォーマルもそのままで
イラストレーターの大橋歩さんが
提案する大人のフォーマルウェア。
だいじな日のための、一着です。
CACUMA2019SS
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の春夏コレクション。
春のタンピコ。2019
フランスの人たちが"C'est magnifique!"
(素敵!)と言いそうな、たのしくて
かわいいタンピコの新作です。
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
ほぼ日のアースボール
どこにでも転がしておける地球儀です。
スマホをかざすと世界や地球の
さまざまな情報が飛び出してきます。
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
やさしいタオル
販売中
2003年からつづく「ほぼ日」の
ロングセラー「やさしいタオル」に、
あたらしいデザインがそろいました。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
仕上げ用スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをますますおいしくする
糸井重里考案のスパイスミックスです。
一袋あると、なにかと使えます。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
陶芸作家でイラストレーターの
鹿児島睦さんといっしょに、ちょっと
おもしろいタオルをつくりました。
大橋歩さんの服
hobonichi + aa.2019ss
大橋歩さんの「hobonichi + aa.」から、
まいにちのお出かけがうれしくなる、
カジュアルでかっこいい新作を販売中。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
あたためるもののお店。
うすさは4種類。
お好きな巻き心地や気候に合わせて、
年中活躍するほぼ日ハラマキはこちら。
YAECAとつくった服
LDKWARE
襟つきのアイテムが多いので、
急な来客時にも困らず対応できます。
これは「家」から発想した服です。
きほんの
スピーカーキット
『ダカフェ日記』森友治さんと開発した
じぶんで作れる本格的なスピーカー。
素敵な音が、自宅に響きますよ。
ほぼ日のにほん茶
「うすくれない」は完売しました。
ただいま焙じ茶と玄米茶を販売中です。
香ばしく、おいしいですよ。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
ほぼ日のふくろもの
毎日のサブバッグに。サブだけでなく
メインにも使えるいろいろな素材の
ふくろもの作りました!
イセキアヤコさんの
ジュエリーのお店
春の新作ジュエリー、
ラビットペンダント販売中です。
(リングは受注分も完売しました)
CACUMAの寝具
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日がつくる、
洋服ブランド「CACUMA(カクマ)」
から、心地のいい寝具ができました。
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
自分用にも、贈り物にも。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・お正月に書こうかと思ったのだけれど、
ちょっと、余計なおせっかい感が強くなるので、
書くのをやめたことがあった。
お年玉を子どもがもらって、
それをなんに遣うのと訊かれたとき、
「貯金をする」と答えると、
「えらいねー」とほめられるのは、どうなんだろう?
ぼくがお年玉をもらっていた時代には、
そんなふうにほめられたものだったけれど、
はたして、いまの時代はどうなっているのだろうか。
ほしいものやら、お金を遣いたいことやらについて、
頭で考えること、そして、それを実行すること。
あるいは、それをして失敗すること。
そのすべてが、将来大人になったときのための、
すばらしい練習になることなのだと思う。
ぜんぶを、すっからかんに失ってしまうのが
怖すぎるというのなら、一部分だけ遣うのだっていい。
じぶんなりの欲や、じぶんなりの快感をおぼえて、
その欲望という名の自動車を運転してみる。
このことこそが、大事な教育であるはずだ。
「貯金をする・えらいねー」のコントは、
なんにもやらないことがえらい、とおぼえさせるだけだ。
「貯金をする」は、じぶんの自由になるお金で、
さてなにをしようかと考えはじめもしないうちに、
考えにも欲望にもストップをかけてしまう行為だ。
親は、「貯金をするだって!」と、
ちょっと叱ってやる必要さえあるのではないだろうか。
貯金をしたら利息が付きますという時代もあったけれど、
いまは、ほとんどそういうこともないのである。
出たり入ったりするから、パワーを発揮できるので、
お金はじっとおとなしくさせておいても、
ただの紙切れであり、数字である。
そこから「それはどういうことなんだろうね?」と、
こどもに教えるのが親の仕事なのに、
「貯金はえらい」では、どうしょうもないと思うのだ。
正直に言って、ぼく自身が「貯金はえらい」と、
大人たちに教えられて育ってしまったこどもだった。
いまだに、その考えのシミが心に残っている。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
お金は汚い、お金は遣うなと、本気で教えられたもんなぁ。
今日のメニュー
〈O2〉BETTER THAN ONE
ひさびさに穿きたくなるジーンズ発見!
まずはデザイナーの大貫達正さんが
その秘密を語ってくれます。
fog linen workの
サロペット
「生活のたのしみ展」でも大人気だった
fog linen workの麻のサロペット、
いよいよ発売となりました!
養老孟司×池谷裕二
定義=「生きている」
対談第3回。どんぶりと玉から一旦離れ、
本日は掃除の話をします。
私たちが掃除をすると、地球はどうなる?
ほぼ日の学校長だより
生徒が「へぇー」じゃなく「ああ!」と
自分の体験に引き寄せられる授業。
こんな学びはきっと力になるんだろうな。
おいしい店との
つきあい方。
サカキさん、平成の外食史を振返る。
この30年って、レストラン業界にとって
いったいどういう時代だったのだろう?
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
14のブランドやメーカーといっしょに、
白いシャツのお店をつくりました。
レディスも、メンズも、ありますよ。
そにぎりくん
ちょっとシュールでときに不条理、
有田先生の漫画「そにぎりくん」
きょうも「おいおい」してってね!
A VERY MERRY EVERY DAY
to you 2019
日めくり雑貨カレンダーと連動した
不定期連載のコンテンツです。
さてさて、きょうはどんな日?
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
TOBICHI東京
「モグラとクジラ」は12日まで開催。
上野の「大哺乳類展2」にも、ぜひ。
ほぼ日グッズのお買いものもどうぞ。
TOBICHI京都
【お休みです】
木曜、京都のTOBICHIはお休みです。
また金曜日にお会いしましょう。
壽ビルでお待ちしています。
ひきだしポーチ・姉
コンパクトなウォレットサイズで
じゃばら状に開閉できるのが特徴。
お財布代わりにも重宝するポーチです。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
「歌舞伎座の申し子」が語る
歌舞伎座の130年!
見事な語り口に引き込まれます。
大橋歩さんの「hobonichi + a.」2019ss
心地よく、あなたらしく。今シーズンの
「hobonichi+a.」のラインナップ、
どうぞごらんくださいね。
「大哺乳類展2」連動企画
モグラとクジラ
地中にいるモグラの剥製や
海中にいるクジラの骨格標本が
TOBICHIにやってきます!
ものすごく気軽に
ラグビーを観にいこう。
ラグビー観戦イベントが帰ってきた!
サンウルブズの試合をみんなで観ます。
チケットの発売は5月中旬です!
白いシャツを
めぐる旅。2019
5年目の旅、はじまりました。
「この1枚が主役になるシャツ」を
探して、いろんなところに出かけます。
気持ちをつなぐ、おくるバッグ。
ひきだしポーチ・姉をたいせつな人に
贈りませんか。あげる人ももらう人も
うれしくなるバッグを作りました。
hobonichi + a.
フォーマルもそのままで
イラストレーターの大橋歩さんが
提案する大人のフォーマルウェア。
だいじな日のための、一着です。
CACUMA2019SS
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の春夏コレクション。
春のタンピコ。2019
フランスの人たちが"C'est magnifique!"
(素敵!)と言いそうな、たのしくて
かわいいタンピコの新作です。
モグラの先生、
クジラの先生。
TOBICHIの催し「モグラとクジラ」へ
ご来場の前に、ぜひおふたりの先生への
インタビューをお読みください!
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
ほぼ日の学校長だより
生徒が「へぇー」じゃなく「ああ!」と
自分の体験に引き寄せられる授業。
こんな学びはきっと力になるんだろうな。
おいしい店との
つきあい方。
サカキさん、平成の外食史を振返る。
この30年って、レストラン業界にとって
いったいどういう時代だったのだろう?
そにぎりくん
ちょっとシュールでときに不条理、
有田先生の漫画「そにぎりくん」
きょうも「おいおい」してってね!
A VERY MERRY EVERY DAY
to you 2019
日めくり雑貨カレンダーと連動した
不定期連載のコンテンツです。
さてさて、きょうはどんな日?
TOBICHI東京
「モグラとクジラ」は12日まで開催。
上野の「大哺乳類展2」にも、ぜひ。
ほぼ日グッズのお買いものもどうぞ。
TOBICHI京都
【お休みです】
木曜、京都のTOBICHIはお休みです。
また金曜日にお会いしましょう。
壽ビルでお待ちしています。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
「歌舞伎座の申し子」が語る
歌舞伎座の130年!
見事な語り口に引き込まれます。
「大哺乳類展2」連動企画
モグラとクジラ
地中にいるモグラの剥製や
海中にいるクジラの骨格標本が
TOBICHIにやってきます!
ものすごく気軽に
ラグビーを観にいこう。
ラグビー観戦イベントが帰ってきた!
サンウルブズの試合をみんなで観ます。
チケットの発売は5月中旬です!
白いシャツを
めぐる旅。2019
5年目の旅、はじまりました。
「この1枚が主役になるシャツ」を
探して、いろんなところに出かけます。
モグラの先生、
クジラの先生。
TOBICHIの催し「モグラとクジラ」へ
ご来場の前に、ぜひおふたりの先生への
インタビューをお読みください!
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。
あの会社のお仕事。
三菱重工業株式会社篇
ロケットを製造し、打ち上げている
三菱重工業さんの仕事論。
打上執行責任者の二村さんに訊く。
「文学者の心で科学する。」
「ダーウィンの贈りもの I 」開講
プレイベントにたくさんのご応募
ありがとうございました!
終わりのない歌を
歌ってるぜ。
頚椎損傷して身体の自由を失いながらも
歌うことをやめないボーカリスト。
人にとって、歌とは。2013年の記事です。
生きているのはなぜだろう。が
できるまで。
新しい絵本が5月15日に刊行。
この本の歩みを編集担当の視点から
描いたメイキングドキュメンタリー。