ここから本文です

ゲームのマルチプレイを刑法に当てはめた際どうなるかの質問です。

vin********さん

2015/9/717:55:34

ゲームのマルチプレイを刑法に当てはめた際どうなるかの質問です。

私がプレイしているマルチサーバーでは、BAN(サーバー永久追放)とJAIL(サーバー内拘置)に分かれ、悪質な罪の場合はBAN、軽い罪はJAILとだけ決められているのですが、以前軽い罪でJAILされてから、未だに身柄拘束は解かれず、現実で言う刑事施設に拘置されたままの状態です。

ここで私はサーバー管理人の処分に疑問を抱いたのですが、もし現実において拘留もしくは有期禁錮に問われたにも関わらず、拘束処分が解かれる日時や日数を処分者が明確にしない場合、その処分者はどのような状態となりうるのでしょうか?また、被処分者はどのような異議申し立てなどが出来るでしょうか?

日本の裁判のシステムからして有り得ない状況とは分かっていますが、サーバー管理人に異議を申し立てようとする際により強力な弁証となりうるかもしれないので質問させていただきました

閲覧数:
318
回答数:
1
お礼:
25枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

thh********さん

2015/9/900:33:37

刑法に当てはめた際どうなるかについての回答です。(管理者=警察、vincere491=被拘束者)


拘束処分が解かれる日時や日数を処分者が明確にしない場合
刑法220条の逮捕監禁罪に違反しますので逆転裁判のようなことができます。
私でしたら、警察組織が所属する都道府県を対象に国家賠償法にもとづき、開放と受けた精神的苦痛に対する慰謝料を請求します。「拘束の故意又は過失」の証明が焦点になります。警察は「十分に注意を払いながら警察としての職務を遂行しようとした」と主張するので「警察の不注意な点」を激しく突くことが重要になります。



二度JAILされた事が気になりますので追記させてもらいます。
私もマルチでゲームを遊んでいますが、企業運営ならば異議申し立てをして正当性を主張します。企業ならばそこに個人の思想は入り込めませんし、入り込んだとしても上に取り合って左遷してもらいます。
しかし、個人運営であるならばそのマルチサーバーから離れようと思います。なぜならば運営者1~2人で営まれているため白いものが黒かったりと運営者の考えによって対応が左右されるからです。運営者なら裏で操作可能ですしバレても咎められません。例え他のユーザーが援護してくれても、運営者との壁は大きいので、当てにすると危ない場合があります。

運営者に睨まれている場合、最悪レッテルを貼られるのと同時にBAN対応かもしれません。
ですので、私でしたらサーバーで資産を蓄えていたとしても泣く泣く諦めて、他の似たようなゲームの運営の異なるマルチサーバーに引っ越します。
蛇足ではありますが追記させていただきます。

※文が不十分でしたので回答の方を修正させていただきました

質問した人からのコメント

2015/9/10 05:30:49

とても丁寧かつ分かりやすかったです、ありがとうございました

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問は選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

不適切な投稿でないことを報告しました。

閉じる