2019-05-08

大学ぼっちなのが辛すぎて休学したい増田

anond:20190508035136

書かなきゃいけない気がしたので書く。

俺の大学入学以降の経歴

1年目 入学

2年目 留年確定

3年目

4年目 休学(1年間)

5年目 復学

6年目

7年目 卒業

8年目 既卒就活

9年目 就職

今 生きてる

大学ぼっちなのが辛すぎて休学したい」

周囲がウェイウェイガヤガヤしている中で自分孤立しているのは確かに辛い。

だが周囲をもっと注意深く見回してみろ。孤立してる奴はお前だけじゃないはずだ。必ずいる。お前が孤立しているように俺も孤立していた。ぼっち遍在する。お前はぼっちかもしれないが、一人ではない。

から何だと思うかもしれないが、「一人ではない」ということは「同じような悩みを抱えた奴も一人どころではない」ということだ。それはつまり相談窓口がある」ということだ。

構内のビラ、掲示板大学ウェブサイト…注意深く見てみろ。「相談室」「保健センター」「保健室」そういう類のワードだ。大抵の大学にはこういうサポート存在する。

この手の窓口はまず間違いなく無料だ。たっぷり時間をかけてカウンセラーと話せ。気後れするかもしれないが、安くない学費を払ってるのだからそれくらいやってもらわないと困る。主に俺のような奴が。

ところで、カウンセリングは全てを解決しない。だがカウンセリングを、他者との会話を通じて見えてくるものはある。例えば「自分が何を辛いと思うのか」だ。漠然と「辛い」と思うより具体的に「◎◎が辛い」と掘り下げた方が対処やすい。

例えば「ぼっちなのが辛い」にもいろいろあって、「ぼっちであることで不利益を被るのが辛い」と「ぼっちであること自体が辛い」とではそこそこ違いがある。

前者を更に掘り下げると「休んだ回のノートを借りられない」とか「試験情報共有ができない」とかだ。ここまで具体的な事象に落とし込めばぐっと対策が立てやすくなる。例えば「教員に参考文献を聞いて自学自習する」「オフィスアワーに教員に直接聞きに行く」「ネット掲示板Twitter検索する(大規模な大学学部であれば有効)」などだ。教員は友人ではないが、基本的に味方だ。

後者場合は少々厄介だが、手がないわけではない。人間本質的孤独だが、他者との交流を持つことで孤独感を和らげる生き物だ。ならば他者との接点を増やして交流への足掛かりを築こう。

大学2年生であれば他者との接点は「講義」「アルバイト」「ゼミ研究室(3年次からが多い)」「サークル」「SNS」「学外のコミュニティ」が主軸になるだろう。前2つについては申し訳ないがアドバイスできることが殆どない。何故なら奏功しなかったからだ。これは俺の限界でもあるが、自分限界認識しその範疇でできることをやることも大切だ(自己弁護)。

ゼミ研究室についてだが、増田が今2年生ということは学部・専攻によってはゼミ研究室の話が出てくる頃合いだと思う。少人数ゆえに距離は近いが、同期や先輩との相性に加えて指導教員との相性もあるので、合わない人は合わない。中には一生ものの友人と出会う人もいるが、合わなければさっさと割り切っていくしかない。自分後者だった。あっ、これも奏功してないな?

サークルについてだが、それなりの規模の総合大学であれば「サークルリセマラ」が利く。都市部であればインカレサークルもありだろう。なんとなく興味を持ったサークルにふらっと寄って、なんとなく雰囲気が合うなとか、話しやすい人が多いなとか思ったら残り、そうでなければフェードアウトする。新参が一人来なくなったところで誰も気にかけないので、こちらも気にしないことだ。コミュニケーション能力を高めるより、自分コミュニケーション能力でも溶け込めるサークルを探した方が話が早い。相性もある。あとは試行回数。

自分語りで恐縮だが、俺が大学生活で最も長く在籍したサークルは2年生になってから入ったところだった。集まることは集まるが、互いにさほど深入りしすぎず、孤独とゆるく付き合っているような人が多かったのが俺には合ってたのかもしれない。休学中もサークルには時折立ち寄るなど、サークル存在は立ち直る上で非常に大きかった。

何が言いたいかというと、一つで十分なのだ。何か一つ自分の居場所を確保するだけでかなり違うということだ。俺は講義でもゼミでも孤立していて、教室の前まで来たのにどうしても入れずにそのまま帰ったり、アルバイト募集電話をかけられず断念したり、そういう学生生活を送ってきたわけだが、サークルの片隅に居場所ができたおかげでなんとか致命傷で済んだ。

しかし、例えば増田地方単科大学に在学中だとしたらサークルリセマラはちょっと難易度が上がる。学生数が少ないとサークルの数も少ないからだ。そこで「SNS」「学外コミュニティ」も有力な接点となってくる。今はインターネット同好の士を探しやすい。自分学生時代はmixi全盛期でクローズドコミュニティが多く辛かったが、今主流のTwitterはとてもオープンだ。何より大学の外の人たちは自分視野を大きく広げてくれる。視野とはつまり「なんとかなる」という感覚だ。

大学というある種閉じた場所孤独と向き合うばかりだと、周囲とのギャップ自分がひたすら惨めに思えてくるものだ。だが世の中には孤独うまいこと付き合いながらそれなりに楽しくやってる人たちが実は沢山いる。サークルSNSや学外コミュニティでそういう人たちと出会うことで孤独に耐え得る価値観を知ること、そして「孤独でも案外なんとかなるんだ」という感覚を知ること、それがつまり視野の広がり」なのだと俺は思っている。価値観は柱だ。柱は多い方が頑丈なのだ

勝手に涙が出てくる」という記述について

これは鬱の初期症状の可能性があるので早めにカウンセリング心療内科受診が望ましい。上述した通りまずは学内カウンセラー相談の上で受診検討した方がよいだろう。

休学についてだが、積極的にはおすすめしない。休学は基本的に「問題一時的な凍結」でしかいからだ。それでも心身が休養を要するのであれば一つの選択肢になり得る。ただし、カウンセラー医師家族相談して慎重に決めるべきだと思う。例えぼっちでも学業面に問題がないのであれば休学しないに越したことはない。

俺が休学を決断したのは自宅から出られず引きこもる日が増えた頃だった。学業生活に支障をきたすようになったら一つの目安かもしれない。だがいずれにせよ、自分一人で決めるべきではないというのは間違いないだろう。

==============

いまいちまとまっておらず乱文乱筆で申し訳ない。一連の話はあくま自分生存バイアスを通したものしかないのも重々承知している。人にはそれぞれの地獄がある。ある人にとっては何てことなくこなせることでもまたある人にとっては地獄の苦しみだったりする。

だが、自分経験したやや長めの大学生活のことを思い返すと居ても立っても居られなかったのだ。

記事への反応 -
  • https://anond.hatelabo.jp/20190508035136

    大学でぼっちなのが辛すぎて休学したい 授業中に勝手に涙が出てくる 2年になったけど案の定友達1人もできないから多分一生ぼっち 孤独が辛い

    • 大学でぼっちなのが辛すぎて休学したい増田へ

      anond:20190508035136 書かなきゃいけない気がしたので書く。 俺の大学入学以降の経歴 1年目 入学 2年目 留年確定 3年目 4年目 休学(1年間) 5年目 復学 6年目 7年目 卒業 8年目 既卒就...

    • anond:20190508035136

      つらいよな 大学はクラスがないからいじめが起きにくいけど、クラスに依存した人間関係構築方法しか持ってないと、なかなか人間関係が拡んねえ。 そこで多く人はゼミとかサークル...

      • anond:20190508045206

        モテと同じで試行回数が圧倒的に違うんだよなー だからボッチであることは全然自由だと思うけど、ボッチを嘆くやつって馬鹿なのか傲慢なのかどちらかしかない

        • anond:20190508092509

          非モテもボッチも成功体験にありつけなかったから努力をやめたんやで リア充は大体早い段階で成功してるから次に繋げられた

          • anond:20190508093406

            なぜか非モテやボッチはマニュアルを嫌悪しているからな レシピ通りに作ればまだマシなのに自己流アレンジいれて失敗するメシマズと同じで、それ努力じゃなくてお前の趣味だろって...

            • anond:20190508094535

              「それ何かの本で読んだの?wキモーいw」

              • anond:20190508094711

                脳内でそれが繰り返されているのだろうが、自意識過剰すぎるんだよなー そういうことを言うやつもいるだろうけど評価してくれる人もいるんだよ 英語の授業で発音を頑張ると馬鹿にさ...

                • anond:20190508095241

                  そういうことを言うやつもいるだろうけど評価してくれる人もいるんだよ いないですけど。 居たらKKOなんか一人も生まれない。

                • anond:20190508095241

                  上っ面だけの評価もらっても人生のためにならんけどな

            • anond:20190508094535

              人に好かれるのも異性に好かれるのもテンプレ通りやって試行回数増やせば、絶対にポジティブなフィードバックはあるはず ハイ嘘 試行回数増やしても「キモイ」「セクハラ」とされ...

              • anond:20190508094712

                恋愛工学信者はセクハラ、モラハラと言われても平気で頑張っているようだが?

                • anond:20190508094828

                  「セクハラ」「モラハラ」と言われながら頑張ってたらしまいにゃ捕まって終わり しかも報われることはない。 ただ優越感に浸りたい勝ち組と特権を維持したい女だけが無謀な努力を煽...

                • anond:20190508094828

                  サイコパスは努力できるが健常はできないってわけか

            • anond:20190508094535

              試行する人によって攻略方法は微妙に変わってくるでしょ。対人関係とか特に。 「ここには書いてないけど、君の場合は〇〇も手順に加えないと駄目だから」なんてケースはよくあるこ...

              • anond:20190508095334

                「ここには書いてないけど、君の場合は〇〇も手順に加えないと駄目だから」の○○が生まれ持っての顔や金や才能、趣味でで恐ろしく上下するクソゲー 努力万能信者は現実をみてない...

              • anond:20190508095334

                誰か特定の人間を落としたいわけじゃないんだろ 友達がほしい、彼氏彼女がほしいってタイプなら無難な方法で試行回数上げるだけでいいだろ いきなり岩場でイシダイ狙わずに防波堤か...

                • anond:20190508100243

                  「誰でもいいとかいってるからダメなんだよ」

                • anond:20190508100243

                  「無難な方法」なんかないし、試行回数を増やしてもリスクが増すだけ

                • anond:20190508100243

                  不特定多数の人間に対する手順の方が「ここはうまい感じにやる」みたいな職人の勘みたいな手順が加わるぞ。 それこそ「手順通りにやれば誰でも同じ結果が得られる」とは程遠いだろ...

                  • anond:20190508101554

                    もちろん上に行けばそういうキモもあるのだろうけど、コミュ障はそういう段階ですらないじゃん 学び直しが必要だから基本的なところからやれって話だろ 英語学習と同じで怪しい本も...

                    • anond:20190508102414

                      絶対効く良本が存在するのならだれもがそれを利用するだろうし、 そして誰もがそれを利用した時点で相対的にはそのノウハウの価値はゼロになる。 そもそもそんな本は存在しないが。...

                    • anond:20190508102414

                      スピードラーニングは効かないから英語学習は無意味みたいなこと言われても困るわ そんな極端なことは一言も書いてないぞ。「無意味」なんてどっかに書いてあるか?捏造するな。 ...

            • anond:20190508094535

              異性に好かれるのもテンプレ通りやって試行回数増やせば、絶対にポジティブなフィードバックはあるはず ノンケは楽でええな ホモの場合は量産型ホモになっても量産型ホモにしかモ...

            • anond:20190508094535

              モテや脱ぼっちのマニュアルなんて物があるなら現役当時教えてほしかったぞ。 こういうのは連鎖・スパイラルだからな。成功体験があるものは成功体験を糧にどんどん上昇出来る。 逆...

              • anond:20190508100202

                昔はともかく今は相当数あるだろ そして元増田は現役の大学生らしいし若さもある 風呂場で泣いてる爺さんが、無理だ無理だって若者の足引っ張るのはやめた方がいいよな

                • anond:20190508100539

                  なお、具体例はなし

                • anond:20190508100539

                  ないぞ。 むしろ現代のほうが多様化した分厳しいぞ

                • anond:20190508100539

                  君がそうであるように、すべてのアドバイザーは「他の奴はともかく自分だけはまともなアドバイスをしている」と思っている

                • anond:20190508100539

                  風呂場で泣いてる爺さんが、無理だ無理だって若者の足引っ張るのはやめた方がいいよな そこにはまあ同意するわ

            • anond:20190508094535

              成功体験ができてもそれじゃあ気が狂うのはナンパサークルやモテセミナーのみなさんが証明してるけどな 中身がある人はこうしてるをこうしてるから中身があると読み替えて中身がな...

              • anond:20190508110248

                成功体験ゼロで発狂してるやつより発狂率低そうな気はするけどなー 実際の所は分からないが

        • anond:20190508092509

          「わかりました、成功するまであきらめません」 『ストーカー気質!キモイ!』

        • anond:20190508092509

          試行回数を増やすのは大事だけど、結局は持って生まれた資質だからな。

        • anond:20190508092509

          コミュ障嫁にはおーよちよちして男にはクソバイスを投げつける これがはてな

    • anond:20190508035136

      ノーン、ワイも一人だよ!

    • anond:20190508035136

      ぼっちだった奴いたけど、真面目に勉強して、いいとこ就職したよ

      • anond:20190508091833

        いいとこ就職してもぼっちは一生つきまとうんだぜ

        • anond:20190508092043

          いや、リア充になってたよ サークル活動でプログラミングとか電子回路設計に中途半端に打ち込んだ俺は人生失敗したけど

    • anond:20190508035136

      1.宗教に入る 2.左翼に入る 3.オタになる 好きなのを選べ

    • anond:20190508035136

      そんなことで休学?

    • anond:20190508035136

      ままぁー一人は寂しいよぉ 友達いないとなにもできないよぉ 大学お休みさせてほしいよぉ うえぇええええええええええええん

    • anond:20190508035136

      ぼっちが辛い人間が休学しちゃうと同年代が居なくなって余計ぼっちになるぞ 俺は多少つるむ人間出来たけどそれはまあちょっと話しかけてみるかって思ったからだし ぼっちは別にキラ...

    • anond:20190508035136

      https://anond.hatelabo.jp/20170604012351 魔の二年目

    • anond:20190508035136

      授業や大学システムも理解できないから余計につらいんだよな 聞ける友達がいない 孤高の天才タイプなら孤立も屁でもないけど勉強もできない友達もいないだとつらすぎる

    • anond:20190508035136

      俺は大学に友達作るためにはいったわけじゃなかったからなぁ。 実際友達いないと大学通うのが退屈なのはわかるけど、つらくて休学とかはよくわかんないな。

    • anond:20190508035136

      増田があるので孤独じゃないですよ🙂

    • anond:20190508035136

      サークルとか勧誘してない? ふらふらっとついてくとどっか入れるで。 やばいとこもあるが。

    • 大学だけじゃないけど、ぼっちで悩むな。おまえが悩むべきは魅力をどうつけるか

      魅力は人生を楽しんでないと生まれない かつ、人より秀でた何かを持つこと そうすれば、ぼっちでも楽しい それに、人と接する機会に魅力があればぼっちを抜け出せる 最悪なのは、ぼ...

    • anond:20190508035136

      はぁ?留学して1人で4年間勉強だけしてた俺の話する? 大学は幼稚園じゃないぞ遊びに行ってんじゃねえぞクソガキ

    • anond:20190508035136

      ぼっちが集まりそうなサークルに入ってみては。 2年から入る人結構いるよ

    • anond:20190508035136

      何を言ってるんだ 医療系なんかグループできあがってるから実習とか任意行動しないと単位もらえん はぐれたら便所で飯を食えよ 自分はそれでのりきった ストレスで病気なったけど...

    • anond:20190508035136

      大学はまだサークルがあるからまし。 社会人になったらサークルもなくなるので、会社以外で人と知り合う機会は一切なくなる。 趣味がたくさんあっても、趣味同士でつながることもで...

    • anond:20190508035136

      おっちゃん増田が友達になったるから、そう悲しむな

    • anond:20190508035136

      一人でいられるってとても幸せだと思うんだけど というか一人でいてもOKになる大学って空間、俺は好きだったぞ・・・

    • anond:20190508035136

      おれもぼっちだった。ぼっちだけが原因じゃないけど中退した。 今は社会人としてまぁまぁ上手くやってるよ。 大学の環境って特殊だから、大学に馴染めなくても人生終わりじゃない...

記事への反応(ブックマークコメント)

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん