大型連休 JRの利用者数過去最高に
大型連休中、大変な賑わいを見せた県内。JRの利用者数や兼六園の入園者数の1日平均が過去最高となったことがわかった。 7日、JR西日本金沢…
2019.05.07 19:15
大型連休 JRの利用者数過去最高に
大型連休中、大変な賑わいを見せた県内。JRの利用者数や兼六園の入園者数の1日平均が過去最高となったことがわかった。 7日、JR西日本金沢…
2019.05.07 19:15
自民党県連 県議長候補に福村氏を決める
県議会の次の議長について自民党県連は福村章氏を候補にすることを決めた。議長経験者が再登板するのは53年ぶりとなる。 最大会派の自民党は…
2019.05.07 19:15
一足早く夏気分 ビアガーデンオープン
一足早く、夏気分だ。金沢駅前のホテルで、7日、ビアガーデンがオープンした。 早くもビヤガーデンがオープンしたのは、ANAクラウンプラザホ…
2019.05.07 19:08
県庁でことしも「クールビズ」実施
上着やネクタイを着用せずに仕事する「クールビズ」が7日から県庁で始まった。 「クールビズ」は、夏場の室温を高めに設定し、軽装で過ごす夏場…
2019.05.07 19:05
兼六園の開園記念日 園内では茶会など催し
6日までの大型連休中、多くの観光客で賑わった兼六園は、7日、開園記念日を迎え、園内では記念茶会などが開かれた。 国の特別名勝に指定されて…
2019.05.07 16:25
加賀市の北陸道で積荷が散乱 一時通行止め
7日朝、加賀市の北陸自動車道でトラックの積荷が道路上に散乱する事故があり、一部区間が通行止めとなった。 事故があったのは、加賀市大聖寺畑…
2019.05.07 16:19
10連休明けて…「令和」初の通勤・通学
10連休となったゴールデンウイーク明けの7日朝、県内各地でも多くの人が勤務先や学校へと向かう「日常」が戻っていた。 7日は、11日ぶりの…
2019.05.07 16:19
客のクレジットカード情報を不正に利用したとして、携帯電話販売店の元店員の男が再逮捕された。 詐欺の疑いで再逮捕されたのは、携帯電話販売店…
埼玉2019.05.08 16:55
8日午前、滋賀県大津市で保育園の園児の列に軽自動車が突っ込む事故があり、園児2人が死亡した。警察は、車を運転していた新立文子容疑者(5…
滋賀2019.05.08 16:11
世の中で議論を呼んでいる話題について、ゲストに意見を聞く「opinions」。今回の話題は「AO入試での大学入学者、増加傾向」。現在、…
東京2019.05.08 16:02
都市環境における微生物の研究をしている伊藤光平氏。微生物は、数や種類を含め未知の部分も多いが、抗菌・殺菌のような排除の方向性は、人間の…
東京2019.05.08 16:01
テレビなどで放送されるクイズ番組の雰囲気を味わえる「クイズ専門店」が都内にある。クイズ好きの交流の場として、賑わいを見せている。 早押し…
東京2019.05.08 15:46
ヨーロッパを歴訪中のアメリカのポンペオ国務長官は予定していたドイツのメルケル首相との会談をキャンセルし、中東・イラクを電撃訪問した。 ポ…
2019.05.08 15:41
8日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前営業日比321円13銭安の2万1602円59銭だった。 今後の株価見通しについて、カブドット…
東京2019.05.08 15:38
特殊詐欺の被害を未然に防ごうと、警視庁は8日、詐欺事件の被害者が利用することが多いタクシーの運転手に協力を依頼した。 8日、東京・品川区…
東京2019.05.08 15:24
8日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前営業日比321円13銭安の2万1602円59銭だった。
東京2019.05.08 15:24
アルコール度数の高い酒を女性に無理やり飲ませて、意識をもうろうとさせた上で性的暴行を加えたとして、昭和大学病院の医師の男が警視庁に再逮…
東京2019.05.08 15:23
8日午前、千葉県の成田空港近くのプラスチックのリサイクル工場で火事があった。火は1時間半ほどで消し止められ、ケガ人はいないという。 警察などによると、8日午前9時半ごろ、千葉県成田市のプラスチックのリサイクル工場で火事があった。消防車11台で消火活動を行い、1時間半ほどで火は消し止められた。この工場には出火当時、従業員7人がいたが、ケガ人はいないという。 工場の従業員が倉庫を拡張するため鉄骨の柱の溶接作業を行っていた際、火花が壁の防音材に引火し、火が出たとみられている。警察は失火の疑いも視野に捜査している。 現場は成田空港から約2キロの場所だが、成田空港事務所によると、この火事による航空機の発着への影響はないという。
千葉2019.05.08 14:36
年に2度しか見ることができない“幻の滝”が現れた。 午前8時半、長野県木島平村に落差50メートルの「樽(たる)滝」が姿を現した。 樽滝は大正12年に、下流にある水力発電所用の水として利用されていたが、昭和59年、別の導水路が整備されたため滝はなくなった。 しかし、地元の住民や写真愛好家からの強い要望で、昭和62年から毎年5月8日と10月の年2回、再び放水されることになった。
長野2019.05.08 14:33
女優の米倉涼子(43)が8日、東京・伊勢丹新宿店で行われたハイジュエリーブランド「ブシュロン」の期間限定ブティック記者発表会に出席した。 米倉は約2億3000万円のネックレスのほか、イヤリングや指輪など総額3億円相当のジュエリーを身に着けて登場。「重みを感じております。緊張しております」と話す一方「なだらかというか、ナチュラルでフィット感がいい」と着け心地の良さを実感している様子をのぞかせた。 普段からジュエリーを楽しんでいると話す米倉は、「本当に毎日つけています。その時々にあわせて、普段でもダイヤモンドは常につけるようにしています。エネルギーの源になる気がします」と笑顔。「ブシュロンのジュエリーをつけて、もっとエネルギッシュに頑張りたいです」と力を込めた。
東京2019.05.08 14:29
白血病で闘病中の競泳・池江璃花子選手が、8日、自身の公式ホームページを開設し、メッセージを掲載した。 8日午前11時に開設された、池江選手の公式ホームページ。白血病を公表してから約3か月。本人から、「応援してくださる皆様へ」とのタイトルで直筆のメッセージが寄せられた。 「日頃から沢山のはげましのメッセージ、お手紙など本当にありがとうございます。 現在、治療は順調に進んでいます。 普段、体調が良い時は、今までやらなかったぬり絵やパズルをやったり、映画を観たり、泳いでた時は出来なかったことを楽しむ、という生活を送っています。 今の季節は風が気持ちいいのかなぁ、雨に当たりたいなぁと思うことも、毎日外を見てはいろんな想像をして、退院後の1つの楽しみにもなっています。 長期の入院、治療にはなりますがこれからやりたい事、楽しみな事を考えながら前向きにとらえています。 正直、心が折れそうな時もあります。 ですが、たくさんの言葉にはげまされ、最後まで頑張りたい、負けたくないという気持ちがこみ上がってきます。 アスリートはもちろん、同じ病気の方達の気持ちは多少分かったつもりではあります。 どんな時でも1人ではない事を忘れません。そして忘れないでほしいです。 一緒に頑張りましょう! そして待ってくれている皆様に1日でも早く良い報告ができるようにしたいと思います。 引き続き温かく見守っていただけたら嬉しいです。」(原文ママ) 公式ホームページには、「応援ボタン」が設置されていて、池江選手にエールを届けることができる。
東京2019.05.08 14:29
書道家の真澪(しんれい)さんが8日、都内で開催された「Dole極撰10周年記念イベント」に出席した。 真澪さんは、新元号「令和」の印象について「凛としていて、美しいイメージを持ちました」とコメント。 イベントでは、真澪さんの「令和」の書をモデルに、バナナ2000本を並べて描いた「巨大バナナ令和」がお披露目された。「そっくり、そのままですね。ちゃんと表現してくださっていて、感動です」と喜びをかみしめた。 今後の目標は「書道と何かをコラボレーションさせて新しいものを生みたい。もっといろんな方に知られるように、海外活動に重きを置きたい」と意欲的に語った。
東京2019.05.08 14:28
天皇皇后両陛下は8日、即位後初めて装束姿で宮中祭祀(さいし)にのぞまれた。 天皇陛下は8日午前10時半頃、初めて天皇の装束である「黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)」に身を包み、皇居にある宮中三殿に参拝された。これは即位に伴う儀式で、陛下は、まず天照大神をまつる賢所に皇位と共に受け継いだ剣と勾玉(まがたま)と共に入り、「御告文」を読み上げ、「即位礼」と「大嘗祭(だいじょうさい)」の期日を報告された。その後、皇霊殿、神殿に参拝された。 続いて皇后雅子さまも髪を伝統的な「おすべらかし」に結い上げ、五衣(いつつぎぬ)の上に萌葱(もえぎ)色の小袿(こうちぎ)という装束姿で参拝された。皇后さまは、賢所に入る際、深く頭を下げ、皇霊殿と神殿にも参拝された。 その後、秋篠宮ご夫妻はじめ皇族方と安倍首相ら参列者も拝礼し、儀式は正午過ぎに終了した。 皇后さまが宮中三殿全てに参拝されるのは、病気療養に入る前の2002年以来、17年ぶりとなった。
東京2019.05.08 14:08
三重県鈴鹿市で交際相手の女と共謀し女の夫を殺害したとされる男の裁判で、8日、この交際相手の女に対する証人尋問が行われ、女は「被告の男が首を絞めた」と証言した。 起訴状などによると、上山真生被告は去年5月、交際していた横山富士子被告と共謀し、富士子被告の夫、横山麗輝さんの首を延長コードで絞め殺害した殺人などの罪に問われている。 裁判の争点は、2人のうち、どちらが首を絞めたかだが、8日の証人尋問で富士子被告は、「上山被告が首を絞めた」と証言した。 一方、7日の初公判で上山被告は、首を絞めたのは自分ではないと証言していて、検察側と弁護側で主張が対立している。
三重2019.05.08 13:52
8日午前、滋賀県大津市で保育園の園児の列に軽自動車が突っ込む事故があり、園児2人の死亡が確認された。 現場は琵琶湖岸沿いの県道で、近くには住宅街が広がっている。事故当時、近くにいた人によると、直後は女性の叫び声や子どもの名前を何度も呼ぶ声が聞こえたという。 事故があったのは滋賀県大津市大萱6丁目の交差点で、通行人の男性から「自動車が歩道上の児童を巻き込んだ」と警察に通報があった。警察と消防によると、交差点を右折しようとしていた自動車と直進していた軽自動車が衝突し、そのはずみで、信号待ちをしていた保育園児と保育士16人の列に軽自動車が突っ込んだ。 この事故で、園児13人と保育士2人が病院に搬送されたが、そのうち、園児2人の死亡が確認された。警察は、車を運転していた新立文子容疑者(52)と下山真子容疑者(62)を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕している。 近隣の人によると、園児らが通う保育園には園庭がなく、保育士が引率して付近をよく散歩していたという。
滋賀2019.05.08 13:51
政府が新元号を決めるにあたり、最終的に絞り込んだ6つの候補の出典が全てわかった。 政府は、新元号を決めるにあたり、各界の有識者や閣僚らに「令和」以外の候補として「英弘」、「久化」、「広至」、「万和」、「万保」を示したことがわかっている。複数の政府関係者への取材で、このうち、「広至」は日本書紀と続日本紀から引用されたことが新たにわかった。 日本の古典から引用されたのは「広至」を含め3つで、新元号の「令和」は万葉集から、と発表されていて「英弘」は古事記から引用されたことが判明していた。 また、中国の古典から引用されたのも3つで、このうち、「久化」は儒教の経典「易経」から、「万和」は古代中国の歴史書「史記」の「五帝本紀」から、「万保」は中国最古の詩集「詩経」からの引用であることもわかった。 政府は、「令和」以外の元号案はその出典も含め、公にしていないが有識者や閣僚に元号案を示した会議の議事録にはそれぞれ出典が記録されているという。 この議事録の公開について政府高官は、「基本的には30年後になる」と話している。
東京2019.05.08 12:55
今年1月、東京・赤坂で男性2人が襲われ、現金およそ8300万円が奪われた事件で、警視庁は新たに実行犯とみられる男を逮捕した。 警視庁によると、配管工の井川宗雄容疑者は今年1月、仲間と共謀し、港区・赤坂の路上で古物買い取り業者の男性2人に暴行を加えてケガをさせ、現金およそ8300万円が入ったバッグを奪った疑いが持たれている。 井川容疑者は、男性に刃物を突きつけるなどした実行犯とみられているが、容疑を否認しているという。 この事件では、すでに男6人が逮捕されていて、警視庁は他に関与した人物がいないか捜査を進めている。
東京2019.05.08 12:32
8日午前、天皇陛下は即位後初めて宮中祭祀(さいし)に臨み、宮中三殿への参拝を終えられた。 8日午前9時半すぎ、天皇陛下は即位後初めて宮中祭祀に臨むため、お住まいの赤坂御所を出発された。陛下はセンチュリーロイヤルという特別な皇室専用車に乗り、皇位と共に受け継いだ「剣」と「勾玉(まがたま)」と共に皇居に入られた。 その後、午前10時半から陛下は天皇の装束、「黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)」に身を包み、秋篠宮ご夫妻や安倍首相ら参列者が見守る中、天照大神をまつる賢所や皇霊殿、神殿の宮中三殿を参拝して「即位礼」と「大嘗祭(だいじょうさい)」を行う期日を報告された。 皇后さまも装束姿で、病気療養に入る前の2002年以来、17年ぶりに三殿すべてを参拝されている。
東京2019.05.08 12:30
7日夕方、群馬大学理工学部の実験室で爆発があり、ケガをした学生5人が救急搬送された。 警察によると、7日午後5時50分ごろ、群馬大学理工学部の学生7人が化学の実験を行っていたところ、ガラス製のフラスコが爆発しケガをした5人が救急搬送された。5人のうち女性2人がフラスコの破片で顔に切り傷を負い、男女3人が鼓膜を痛めた疑いがあるものの、いずれも軽傷。 大学によると当時、実験室内では糖に関する実験を行っていて、フラスコをヒーターで加熱していたところ爆発したという。担当教授は隣の部屋にいて不在だった。 群馬大学は「今回のような負傷事故を起こしてしまい、誠に申し訳なく思います」とコメントしている。
群馬2019.05.08 12:24
アメリカと中国の貿易摩擦をめぐり、アメリカが10日に中国への制裁関税を引き上げた場合に備え、中国政府が報復関税の準備をしていると有力メディアが報じた。 「ブルームバーグ」によると、アメリカが10日に制裁関税を10%から25%に引き上げた場合に備え、中国政府も報復関税の準備をしているという。中国側の関係者は「アメリカが引き上げた1分後に報復関税を発動する」と警告したと伝えている。そうなれば、米中の貿易戦争が再燃し、世界経済にも大きな影響が出ることが懸念される。 一方、CNNはアメリカとの協議に臨む中国の劉鶴副首相らが9日にワシントン入りすると報じた。 米中のギリギリの交渉は、10日の関税引き上げが迫る限られた時間の中で行われることになる。
2019.05.08 12:24
日本航空では8日午前、国内線の自動チェックイン機などのシステムにトラブルが発生し、各地で欠航便や遅れが出るなど、運航に影響が出ている。 日本航空によると、8日午前6時50分ごろ、国内線の自動チェックイン機や保安検査場でチケットの情報を読み取る機械のシステムにトラブルが発生した。トラブルは羽田空港など全国各地の空港で起き、一時、搭乗手続きが手作業で行われていたが、午前9時前にシステムは復旧したという。 利用客「(行列が)非常に長くてびっくりしてます」「いつもはすぐ終わるのできょうは長いです。ちょっと早めに来て良かったです」 このトラブルにより、午前11時の時点で、羽田空港や、大阪・伊丹空港発着の便など国内線の32便が欠航し、約2500人に影響が出ている。国際線への影響はないという。
2019.05.08 12:10
8日午前、成田空港近くのプラスチックのリサイクル工場で火事があった。火は1時間半ほどで消し止められ、ケガ人はいないという。 警察や消防によると、8日午前9時半ごろ、千葉県成田市のプラスチックのリサイクル工場の女性従業員から「機械が燃えている」と通報があった。消防車11台で消火活動を行い、1時間半ほどで火は消し止められた。この工場には出火当時、従業員7人がいたが、ケガ人はいないという。 現場は成田空港から約2キロの場所だが、成田空港事務所によると、この火事による航空機の発着への影響はないという。
千葉2019.05.08 12:08
京都府長岡京市は、市内の保育所に通う女の子がO157に感染し、死亡したと発表した。 長岡京市によると、先月15日、市立滝ノ町保育所に通う5歳の女の子が下痢や嘔吐(おうと)の症状を訴え、検査の結果、O157への感染が確認された。女の子はその後、症状が悪化し、先月30日に死亡したという。 保育所では、他にも園児4人や一部の家族もO157に感染したが、いずれも症状は軽いという。 感染を受け、保育所は施設内の消毒などのため、先月24日から休みにしていたが、7日から再開している。 保育所では給食を提供しているが、感染していない園児も多いことから、保健所は給食が感染源である可能性は低いとみて、感染経路を調べている。
京都2019.05.08 11:58
米中貿易摩擦の懸念が一段と高まったことから、8日の東京株式市場の株価は7日に続き大きく値下がりしている。 市場の不安はさらに高まり世界的な株安が進んでいる。東京株式市場は全面安の展開になり、日経平均株価は300円以上の大幅な値下がりとなっている。 前日のニューヨーク株式市場は関税をめぐるアメリカと中国の対立が深刻化するとの懸念から大幅安となった。ダウ平均株価は473ドル39セント安と今年2番目の下げ幅となっている。 こうした流れに加え円高も進んでいることから東京株式市場は7日に続き全面安の展開となり、日経平均株価は339円46銭安で午前の取引を終えている。 アメリカの中国に対する関税引き上げが現実味を帯びる中、市場関係者は「アメリカと中国の動きを見守るしかない」と話していて、固唾をのんで今週の米中貿易交渉の行方に注目している。
東京2019.05.08 11:55
8日午前10時すぎ、滋賀県大津市で保育園の園児の列に軽自動車が突っ込む事故があった。複数の園児がケガをしているという。 事故があったのは滋賀県大津市大萱6丁目の交差点で、通行人から「車が突っ込んだ」と消防に通報があった。警察や消防によると、十数人の保育園の園児の列に軽自動車が突っ込んだという。少なくとも16人の園児がケガをしていて、警察や消防が事故の状況を詳しく調べている。
滋賀2019.05.08 11:43
8日の日経平均株価・午前終値は、前営業日比339円46銭安の2万1584円26銭だった。
東京2019.05.08 11:39
メジャーリーグ、エンゼルスの大谷翔平選手が219日ぶりに打者として出場した。 右肘手術などの影響で、去年9月30日以来の復帰となった大谷選手。敵地でのタイガース戦に「3番・指名打者」として先発出場した。注目の第1打席は見逃し三振に倒れるが、ワンナウト2塁・3塁のチャンスで迎えた第2打席。ショートゴロに打ち取られるも復帰後初打点をマークした。
2019.05.08 10:47
アメリカ西部・コロラド州の高校で7日、銃乱射事件があり、少なくとも1人が死亡、7人がけがをした。警察は、この高校に通う生徒とみられる男2人を拘束した。 事件があったのは、コロラド州デンバー郊外にある高校で男2人が教室の中で銃を乱射した。警察によると、これまでに18歳の男子生徒1人が死亡したほか、生徒7人がけがをしたという。通報を受けて、現場に駆けつけた警察官が男2人の身柄を確保した。2人はこの高校に通う生徒とみられている。 教室にいた生徒の母親「娘が電話してきて、とてもヒステリックだった。銃撃事件があったと言って、それ以上はパニックで話せなかった」 現場となった高校は、1800人あまりが通う、小学校と中学校が併設された一貫校で、20年前に13人が殺害された銃乱射事件の舞台となったコロンバイン高校から10キロほど離れた場所にある。
2019.05.08 10:45
警察や消防によると8日午前9時半ごろ、千葉県成田市の工場の従業員から「機械が燃えている」と通報があった。工場には5人の従業員がいたが、今のところ、けが人や逃げ遅れはいないという。
千葉2019.05.08 10:44
アメリカのIT大手・グーグルが、価格を大幅に抑えた新型のスマートフォンを発表した。頭打ちとされるスマホ業界でシェア拡大を目指している。 グーグルは7日、開発者向けのイベントで、新型のスマートフォン「ピクセル3a」を発表した。特徴は、去年10月に発表された機種から価格を約半分に抑えたこと。 グーグル担当役員「私たちは最上級の商品をもっと手が届く価格で提供する」 高価格帯の主要な機能は残しつつ、内側のカメラを一つに減らしたり、本体にプラスチック系の素材を使うことで価格を大幅に抑えたという。日本市場では、4万8600円からで今月17日から販売される。 スマホ業界では、グーグルのほか、「アイフォーン」を主力とするアップルも高価格帯の販売で苦戦していて、グーグルは「3a」の投入で市場のシェア拡大を狙う。
2019.05.08 10:38
天皇陛下は8日、即位後初めての宮中祭祀に臨むため、皇居に入られた。宮中祭祀には天皇皇后両陛下ともに装束姿で参拝される。 8日午前9時半すぎ、天皇陛下は即位後初めて宮中祭祀に臨むため、お住まいの赤坂御所を出発された。陛下はセンチュリーロイヤルという特別な皇室専用車に乗り、皇位と共に受け継いだ「剣」と「勾玉(まがたま)」と共に皇居に入られた。 午前10時半に始まる8日の宮中祭祀は、陛下が天皇の装束「黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)」に身を包み、天照大神をまつる賢所や皇霊殿、神殿の宮中三殿に「即位礼」と「大嘗祭(だいじょうさい)」を行う期日を報告されるもの。 皇后さまも装束姿で参拝する予定で、皇后さまが三殿すべてを参拝されるのは、病気療養に入る前の2002年以来、17年ぶり。
東京2019.05.08 10:24
日本航空では、8日朝から国内線の自動チェックイン機などのシステムにトラブルが発生し、各地で欠航便や遅れが出るなど、運航に影響が出ている。 日本航空によると、8日午前6時50分ごろ、国内線の自動チェックイン機や保安検査場でチケットの情報を読み取る機械のシステムにトラブルが発生した。トラブルは羽田空港など全国各地の空港で起き、一時、搭乗手続きが手作業で行われていたが、午前9時前にシステムは復旧したという。 利用客「(行列が)非常に長くてびっくりしてます」「いつもはすぐ終わるのできょうは長いです。ちょっと早めに来て良かったです」 この影響で午前9時の時点で、大阪・伊丹空港発着の便など国内線の18便の欠航が決まったほか、27便が30分以上遅れている。国際線への影響はないという。
2019.05.08 10:21
気象庁によると、8日午前9時20分ごろ、地震があった。震源地は岩手県沖。震源の深さは50キロ。地震の規模を示すマグニチュードは4.4と推定。この地震による津波の心配なし。 震度4を観測したのは、階上町。 震度3を観測したのは、八戸市、青森南部町、普代村、軽米町。
2019.05.08 09:25
気象庁によると、8日午前9時20分ごろ、地震があった。震源地は岩手県沖。震源の深さは50キロ。地震の規模を示すマグニチュードは4.4と推定。 この地震による津波の心配なし。
2019.05.08 09:23
気象庁によると、8日午前9時20分ごろ、東北地方で震度4の地震があった。 震度4を観測したのは、青森三八上北。 震度3を観測したのは、岩手沿岸北部、岩手内陸北部。
2019.05.08 09:22
8日の日経平均株価は、前営業日比295円68銭安の2万1628円04銭で寄りついた。 8日の予想レンジは、日経平均株価は2万1400円〜2万2000円、為替はドル/円=109円80銭〜110円80銭。注目ポイントは「4月の中国貿易統計」。注目業種は「陸運株」。 証券アナリストの植木靖男氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.05.08 09:16
8日の日経平均株価は、前営業日比295円68銭安の2万1628円04銭で寄りついた。
東京2019.05.08 09:06
日本航空によると、午前6時50分ごろ、国内線の自動チェックインなどのシステムにトラブルが発生した。 トラブルは羽田空港や大阪の伊丹空港など全国各地で起きていて、現在、搭乗手続きをカウンターで手作業で行っているという。 いまのところ復旧のメドはたっていない。
2019.05.08 08:20
7日のアメリカ・ニューヨーク株式市場は、貿易をめぐるアメリカと中国の対立が激化するとの懸念から全面安となり、ダウ平均株価は473ドルあまり値を下げて取引を終えている。 7日のニューヨーク株式市場ダウ平均株価の終値は、前日比473ドル39セント安の2万5965ドル9セントで取引を終えた。また、ハイテク株が中心のナスダック総合指数も159.53ポイント下げて7963.76で取引を終えている。 前日の取引終了後に米中の貿易協議を担当するライトハイザー通商代表が、中国に課している関税を10日から引き上げると正式に表明したことで、貿易をめぐる米中の対立が激化するとの懸念がさらに強まった。 「ボーイング」や「アップル」といった中国との関係が深い銘柄が大きく売られ、全面安となり、ダウ平均株価は前の日の終値からの下げ幅が一時650ドルに迫った。その後、下げ幅をやや縮小したが、473ドル安で取引を終えている。終値の下げ幅は今年2番目の大きさ。 市場関係者は、「米中がここ数日ですんなり合意に向かうとは市場は受けとめておらず、今後さらに下げることも想定される」と話している。
2019.05.08 07:27
東京は朝から気持ちの良い天気だが、空気が冷たい。東京の最低気温は7.9℃。東京都心で5月に7℃台まで気温が下がるのは28年ぶりのこと。昼間は暖かくなるため、脱いだり着たりしやすい服装がよい。ポイントは「全国的に五月晴れ」洗濯日和になるだろう。 【予報】 札幌は午前中雷雨の所がありそうだ。青森も晴れるが変わりやすい天気だろう。東京、名古屋、大阪など1日を通してよく晴れそうだ。福岡は夕方から雲が増えるが、8日のうちは雨の心配はなさそうだ。 【予想最高気温】 仙台は23℃。東京も23℃で昼間は上着は必要ないだろう。名古屋は24℃まで上がる見込み。大阪、広島は22℃。過ごしやすい陽気になりそうだ。
2019.05.08 07:22
イギリス王室は7日、ヘンリー王子とメーガン妃との間に誕生した第1子の男の子について、日本時間の8日夜にお披露目することを明らかにした。 イギリス王室によると、ロイヤルベビーのお披露目はメディアの代表撮影によるもので、ヘンリー王子夫妻の住まいがあるロンドン郊外のウィンザー城で日本時間の8日夜に行われる。 ヘンリー王子と6日に出産したメーガン妃も、同席することになっている。 誕生した男の子の名前はまだ発表されていないが、ブックメーカーでは「スペンサー」が一番人気で、「ジェームズ」や「アレキサンダー」が続いている。 一方、ヘンリー王子の兄・ウィリアム王子夫妻が7日、初めてそろって取材に応じた。 ウィリアム王子「弟が“子育てで睡眠不足”の仲間入りをすることを歓迎するよ」 キャサリン妃「男の子に会えるのと、どんな名前になるかが楽しみだわ」 夫妻は生まれた男の子とはまだ会っておらず、ウィリアム王子は、3人の子どもの父親として「アドバイスはたくさんある」と話している。
2019.05.08 07:14
北朝鮮の飛しょう体発射をめぐり、アメリカのトランプ大統領と韓国の文在寅大統領が電話で会談した。北朝鮮との対話を続け、非核化交渉を早期に再開する方法について意見を交わしたという。 北朝鮮が複数の飛しょう体を発射したことをめぐり、トランプ大統領と文大統領は、日本時間の7日夜、電話で話し合った。韓国の大統領府によると、両首脳は、北朝鮮が対話から離脱しないようにしながら、非核化交渉を早期に再開する方法について意見を交わしたという。 一部の専門家からは、北朝鮮が国連の制裁決議違反となる弾道ミサイルも発射したとの指摘が出ているが、米韓としては、北朝鮮との対話を続ける意向を改めて示した形。 一方、北朝鮮の食料不足問題も話し合われ、人道支援を行いたい韓国に対しトランプ大統領は、「適切で前向きな措置だ」と評価したという。
2019.05.08 07:05
歌人の俵万智さんと日本文学を研究しているピーター・マクミランさんが、7日夜に放送された「深層NEWS」に出演し、新しい元号「令和」の出典である万葉集など日本の古典にもっと親しんでほしいと訴えた。 歌人・俵万智氏「今の時代に生まれたからって、今の時代のものしか読まないって、すごくもったいないと思わないですか。1000年前のもの、100年前のものを読めるんですから。時間を経ても残っている古典というのは、それだけ読むに値するというか、みんなが面白い、いい、と思ったから残っているんですね。本当に外れのない読書を楽しめますし、日本の文化を味わう一番手っ取り早い身近な存在だと思う」 ピーター・マクミラン氏「これからの時代に日本人はもう少し古典の素晴らしさに向いていただきたい。感謝の気持ちで誇れる日本人としてのアイデンティティも、もう少し気づいてほしい」 東大大学院非常勤講師のピーター・マクミランさんはまた、万葉集の時代以来、日本人に受け継がれている歌心を大事にしてほしいと強調した。
東京2019.05.08 04:19
新元号「令和」の出典となった万葉集。いま再注目されている日本最古の和歌集から学ぶ。 いろんな身分の人が詠んだ歌が編さんされた「万葉集」には、恋愛に関する歌も多い。切ないものから危ない恋まで、現代人にも通じる「恋心」を“一流の講師”とともに読み解きます。 ※BS日テレ「深層NEWS」5月7日放送分より。詳しくは動画でご覧ください。
東京2019.05.08 03:49
ロシア政府は7日、プーチン大統領が今月14日に南部のソチでアメリカのポンペオ国務長官と会談する可能性があることを明らかにした。 インタファクス通信などによると、ロシアのペスコフ大統領報道官は7日、ラブロフ外相とアメリカのポンペオ国務長官による外相会談が今月14日に南部のソチで予定されているとした上で、その結果次第では、プーチン大統領がポンペオ長官と会談する可能性があることを明らかにした。 会談では、朝鮮半島をめぐる情勢や混乱が続くベネズエラ問題などが話し合われるものとみられる。
2019.05.08 02:44
先月、愛知県北名古屋市のゲームコーナーで、人気音楽ゲーム「太鼓の達人」が盗まれた事件で、男子高校生3人が出頭した。インターネット上で知り合ったとみられている。 この事件は先月29日、北名古屋市のゲームコーナーで人気音楽ゲーム「太鼓の達人」の太鼓部分が盗まれたもの。警察が窃盗事件として捜査を進めていたが、今月4日までに男子高校生3人が警察署に出頭していたことが分かった。 3人はインターネット上で知り合ったとみられ、関与を認め「太鼓の達人が好きだった」という趣旨の説明をしているという。太鼓はすでに店に返却されている。 ゲームコーナーを運営する「ウィザード」の丹羽雄大本部長は、「高額な部品がきっちり戻ってきたので、これに関しては助かったなという気持ちが大きいです」と話した。 警察は今後、3人を窃盗容疑で書類送検する方針。
愛知2019.05.08 01:26
中国の駐日大使として在任期間が歴代最長となった程永華氏の離任レセプションが7日に都内で行われた。安倍首相も出席し、日中の関係改善ムードを強くアピールした。 中国の程永華駐日大使は、2010年の赴任以来、歴代最長となる9年3か月にわたって大使を務め、7日の離任レセプションには、安倍首相や自民党の二階幹事長も出席した。 程大使は、在任期間で最もうれしかったことについて、「国交正常化以来最も困難な時期を乗り越え、中日関係を正常な軌道に戻したこと」と振り返った。 中国・程永華駐日大使「中日関係の安定した健全な発展の維持は双方の利益であることを、(両国社会が)十分に認識するよう希望しています」 一方、安倍首相は挨拶で、「程大使は、両国の懸け橋として活躍した」とたたえた上で、日中関係の改善を強調した。 安倍首相「日中関係は完全に正常な軌道にもどりました。そして今日、新たな発展を迎えつつあります」 その上で、G20大阪サミットで来日する習近平国家主席と「じっくり意見交換するのを大変楽しみにしている」と期待感を示した。
東京2019.05.08 01:24
日本大学アメリカンフットボール部の悪質タックル問題などで、大学のイメージが傷つけられ、精神的な苦痛を受けたなどとして、教職員らが大学執行部を相手取り、慰謝料の支払いなどを求めて提訴することがわかった。 日大の教職員OBらからなる「新しい日本大学をつくる会」は、会見を開き、悪質タックル問題などによって、大学のイメージが傷つけられ、精神的な苦痛を受けたなどとして、現役の教職員らが、田中英寿理事長ら大学執行部を相手取り、慰謝料の支払いなどを求める裁判を起こすと発表した。 「新しい日本大学をつくる会」は会見の中で、入試の志願者が大幅に減ったほか、助成金が35%減額されるなど、深刻な事態になっているにもかかわらず、理事長は説明責任を果たしていないなどと訴えた。 原告として大学院生にも参加を呼びかけるほか、クラウドファンディングで訴訟費用を集めるという。
東京2019.05.08 00:33
先月29日、日本航空の上海発─成田行きの便に乗務する予定だった男性機長(50)からアルコールが検出され、乗務を交代していたことがわかった。 機長は前日の夜、副操縦士とワインや缶ビールを約1.4リットル飲んでいたという。 日本航空は、運航には影響がなかったとして、報道発表をしていなかった。
2019.05.08 00:21
アメリカが中国製品への関税引き上げを表明したことについて、中国外務省は「関税引き上げは、いかなる問題も解決することはできない」とアメリカをけん制した。 アメリカのライトハイザー通商代表は、2000億ドル、日本円で22兆円相当の中国製品に課している制裁関税を、10日に25%に引き上げると正式に表明、中国が交渉の中で「約束を破った」と厳しく批判している。 これに対して中国外務省の報道官は7日の会見で、アメリカをけん制した。 中国外務省・耿爽報道官「互いに尊重し、双方に利益があることが合意の前提であり、関税の引き上げはいかなる問題も解決できない」 その上で報道官は、「両国の間に違いがあるのは正常なことであり、矛盾をさけることなく、誠意をもって協議を続ける」と述べ、アメリカとの貿易交渉を続けていく姿勢をあらためて示した。
2019.05.07 22:15
女優の前田敦子が膝のじん帯を負傷したことが7日、分かった。 前田はこの日、都内で開催された出演映画「町田くんの世界」のジャパンプレミアを欠席。 所属事務所によると、6日に自宅で家事をしていたところ負傷したため、大事をとった。今後の仕事に関しては、検査結果が出てから様子を見て再開するという。 前田がコメントを発表し、「欠席という形になってしまい、大変申し訳ございません。今日という日をとても楽しみにしていたので、皆さまとお会いすることがかなわず、本当に残念に思っております」と謝罪。 そのうえで「この映画は主人公の2人に、ぜひ注目してほしいです。こんな男の子、いるのか?っていうくらいの町田くんのキャラクターはキュートだし、猪原ちゃんが恋をして、どうしたらいいのか分からない姿は、本当にかわいらしいです。撮影も青春を感じて、毎日が甘酸っぱかったです。きっと皆さんも恋をしたくなると思いますので、ぜひ映画を楽しんでいただければ」と作品をアピールした。
東京2019.05.07 21:49
斉藤由貴(52)、中川翔子(34)、倉科カナ(31)らを輩出したミスコンテスト「ミスマガジン2019」ベスト16のお披露目会が7日、都内っで行われた。 応募総数3023人の中から、ミッシェル愛美(18)、山口はのん(19)、吉澤遥奈(17)、前田千恵(22)、夏目綾(22)、吉沢朱音(21)、小林穂乃香(21)、ぴーぴる(17)、桜田茉央(21)、新木優海(18)、木崎くるみ(22)、本多しおり(18)、白山瑠衣(21)、桜木美愛(19)、佐藤あかり(23)、豊田ルナ(16)の16人がファイナリストに選ばれた。 普段はマジシャンとして活動している吉沢は「知名度を上げるために、グラビアに挑戦したい」と意気込み。 建築を学ぶ理系女子大生の桜田は「父にもこのコンテストに出ることを言っていません。令和最初のグランプリをとって就職を芸能界に決めます」と力強く宣言した。 最年少の豊田は、留妃(るな)をカタカナの「ルナ」に改名したことを報告し、「少しでも自分のことをいろんな人に知ってもらいたい」と呼びかけた。 アメリカと日本のハーフで、モデルとして活動中のミッシェルは、タレントのローラ(29)と同じ事務所に所属。「ローラさんがハリウッドに行ったので、私も行きたい」と飛躍を誓った。 13日〜26日の投票でグランプリが決まる。グランプリは7月下旬に発表。
東京2019.05.07 21:47
ミャンマーの少数派イスラム教徒、ロヒンギャへの迫害問題を取材し、国家機密法違反の罪で実刑判決を受けたロイター通信の記者2人が7日、大統領の恩赦により釈放された。 釈放されたのは、ロイター通信のミャンマー人記者のワ・ロンさんと、チョー・ソー・ウーさん。2人は2017年、ロヒンギャ10人が殺害された事件の取材で、警察から機密文書を不正に受け取ったとして逮捕され、禁錮7年の実刑判決を受けた。 ミャンマーの大統領府は7日、6520人に恩赦を与えると発表し、2人も釈放された。 ワ・ロン記者「家族や同僚に会えるのがとても楽しみ。早く報道の仕事に戻りたい」 2人の判決を巡っては、国際人権団体などから「報道の自由の侵害だ」と批判が高まっていた。
2019.05.07 21:23
8日は天気が安定するが、朝と昼の気温差がかなり大きくなる見込み。東京では朝は9℃、昼は23℃と、14℃の差。本州の内陸は20℃くらいの気温差になる所もある予想。服装に工夫が必要。
2019.05.07 20:39
原子力発電所の事故などで被ばくした人に、高度な診療を行う医療センターの発足式が行われた。 原発事故などで被ばくし、通常の医療機関での対応が困難な患者の診療は、原子力規制委員会の指定を受けた全国5つの被ばく医療機関で行われてきた。 このうちの一つ、千葉市にある量子科学技術研究開発機構で7日、「高度被ばく医療センター」の発足式が行われた。 被ばく医療機関の中心的な役割を担う施設として、被ばくした患者に対し、より高度な診療を行うほか、福島第一原発の事故に関連した生態調査なども行うという。また、ほかの被ばく医療機関への人材育成や技術指導の役割を新たに担うことになり、7日の研修には被ばく医療機関の医師ら約40人が参加した。
東京2019.05.07 20:01
近年、女性たちが注目するかわいらしい形をしたスイーツが続々登場しています。香港発の変わった形をしたワッフルや、バラやチューリップの花のような焼き菓子。また、よりフォトジェニックな空間へと今月リニューアルオープンした自由が丘のスイーツフォレストでもSNS映えするスイーツが登場。各店のこだわりと工夫を取材しました。
東京2019.05.07 19:53
10連休、日本各地の動物園は家族連れでにぎわっていた。そうした中、国連の科学者などの組織が動物に関するショッキングな数字を発表した。 IPBES・ワトソン議長(フランス・パリ 6日)「人類にとって大事な生物の多様性を、我々は壊しているんです」 その数字とは、地球上で絶滅の危機に瀕している動植物のデータ。その数がなんと100万種類にも及ぶという。この影響は日本一の入園者数を誇る上野動物園にも…。一体、園内にいる何割の動物が絶滅危惧種だろうか?その数は、驚くべきものだった。 ※詳しくは動画でご覧ください。(news every.「ナゼナニっ?」より)
東京2019.05.07 19:37
令和初の取引となった7日の東京株式市場で、株価は大きく値を下げた。 10連休明け、7日の東京株式市場は、アメリカのトランプ大統領のツイートをきっかけに米中貿易摩擦への警戒感が広がり、ほぼ全面安の展開となった。連休前に比べ円高になっていることも株価下落に拍車をかけ、日経平均株価は先月26日の終値に比べ335円安と2万2000円を割り込み、令和初日の取引を終えている。
東京2019.05.07 19:23
ロシア・モスクワの空港でアエロフロート機が着陸に失敗し炎上した事故で、機長が地元メディアに対し「落雷で通信機能が失われた」と証言していることがわかった。 「落雷で通信回線機能が失われ、操縦をコンピューターから手動に切り替えた」ー事故機の機長はこのように述べ、悪天候の中、自動から手動での操縦に切り替えた、と証言した。 また、通信機能が失われたことで燃料を廃棄するための航路が取れず、燃料が満タンの状態のまま緊急着陸せざるを得なかったとみられている。 航空当局によると、ボイスレコーダーとフライトレコーダーが回収されたものの、フライトレコーダーは熱による損傷が激しく、事故原因の解析には1カ月ほどかかる見込みだという。
2019.05.07 19:17
82歳の女性が山菜採りに出掛けたまま行方が分からなくなり、警察と消防が7日朝から捜索している。 行方が分からなくなっているのは大分県臼杵市の農業・長野富美子さん(82)。長野さんは、6日午後2時ごろ、夫など家族と一緒に宮崎県の高千穂町で山菜採りをしていた最中に行方が分からなくなったという。 警察によると長野さんたち家族はそれぞれ分かれて山菜採りをしていたが、夕方になっても長野さんが戻ってこないため、午後4時45分ごろ、家族が警察に通報した。 7日朝から警察と消防約70人体制で長野さんの捜索にあたっているが、まだ見つかっていない。8日も引き続き朝から捜索が行われる予定。
大分2019.05.07 19:17
7日午前、茨城県結城市の河川敷で、燃えた車の中から遺体が見つかった。車の持ち主の自宅では、70代くらいの女性が死亡していて、警察が関連を調べている。 警察によると、7日午前8時半すぎ、結城市の鬼怒川大橋下の河川敷で車が燃えているのが見つかり、運転席から性別不明の遺体が発見された。 警察官が燃えた車の持ち主が住む筑西市の家を訪ねたところ、部屋の中で70代くらいの女性が血を流して死亡していたという。 室内からは血の付いた工具が見つかっていて、女性はこの工具で殺害された可能性があるという。 警察は燃えた車の中で死亡していた人物が、女性を殺害した後、自殺した可能性もあるとみて、遺体の身元の確認などを進めている。
茨城2019.05.07 18:55
タレントの毒蝮三太夫さんらが交通事故や特殊詐欺の被害防止を呼びかけた。 東京・中野区で開かれた警視庁のイベントには地域の高齢者などが参加し、劇団員によるコントを通じて、特殊詐欺の被害を防ぐ方法を学んだ。また、タレントの毒蝮三太夫さんのトークショーも行われ、得意の毒舌を交えて交通安全を訴えた。 警視庁は、特殊詐欺や交通事故の被害を減らして、安心安全な街づくりを進めたいとしている。
東京2019.05.07 18:34
ゴールデンウイークは各交通機関ともに記録的な混雑となった。 全日空と日本航空によると、空の便は国内線、国際線ともにゴールデンウイーク期間としては過去10年で最も混雑したという。 鉄道も、JR各社でいずれも利用者数が去年より2割ほど増え過去最高を記録したほか、全国の高速道路で交通量が増え、30キロ以上の渋滞の回数は去年の2倍の51回を数えた。 前例のない10連休で旅行などに出かける人が多かったためとみられる。
東京2019.05.07 18:33
天皇陛下は7日、閣議にかかった書類に署名するなどの執務に臨まれ、その様子が公開された。 天皇陛下は7日午後、皇居の宮殿で、内閣から届いた書類に目を通し、署名や押印をされた。天皇は、閣議のある火曜日と金曜日に閣議決定された法律や政令の書類に署名・押印するなど国事行為としての執務を行っていて、その数は年間でおよそ1000件に及ぶ。 執務の後、皇后さまも皇居に入られ、8日の宮中祭祀(さいし)のリハーサルが宮中三殿で行われた。8日の宮中祭祀は陛下が即位後初めて臨むもので、「即位礼」と「大嘗祭(だいじょうさい)」を行う期日を、天照大神をまつる賢所や皇霊殿、神殿の三殿に報告される。 皇后さまが三殿すべてを参拝されれば、病気療養に入る前の2002年以来、17年ぶりだという。
東京2019.05.07 18:27
「ぶさいくだけどかわいい」と話題になった秋田犬の「わさお」。長年連れ添った妻の「つばき」が、5日に息を引き取った。妻に先立たれた「わさお」は今、どんな様子なのか。私たちは青森・鯵ヶ沢町へ向かった。 ◇ わさわさとした長い毛につぶらな瞳。「ぶさいくだけどかわいい」ぶさかわ犬として、全国的な人気者となった秋田犬のわさお、12歳。普段は観光客を元気に出迎えるが…。きょうは地面に伏せてしまい元気がない様子。最愛のお嫁さんである、つばきが5日に天国へと旅立った。 つばきの写真が飾られた祭壇には— 名古屋からの観光客「わさお君をいつまでも見守ってやってください」 花やお菓子が供えられていた。「わさおプロジェクト」によると、つばきが息を引き取ったのは5日午後5時過ぎ。散歩のため、犬小屋へ入ると横たわるつばきを発見。その後、動物病院で息を引き取った。6歳だった。心臓発作のような症状による突然死だったという。 また、1年半ほど前には、捨て犬だったわさおを拾って育ててくれた、菊谷節子さんも亡くしているわさお。 7日、秋田から来た観光客はわさおを心配している様子。 秋田からの観光客「なんかちょっと小さくなったような気がする。元気がないのかな」「きのうニュースでやっていてビックリ。奥様が亡くなったって」「わさお、長生きしてね」 わさおとつばきが結婚したのは5年前の2014年の事。この年の夏頃から一緒に暮らすようになった。 (わさおの魅力を伝える)「わさおプロジェクト」工藤健代表「つばきの方がわさおを大好きで、わさおは『うるせーなー』って感じだったけど、それもまんざらじゃない。幸せそうでしたよ」 仲むつまじい様子だったというわさおとつばき。その仲の良さが分かる動画があった。 去年3月、雪道を散歩するわさおの前にいるのはお嫁さんのつばき。初めは離れて歩いていたが、わさおからつばきの元へ。少しじゃれ合った後、再び元気に歩き出す。 工藤代表「わさおが寂しそうな雰囲気でたたずんでいると、つばきがすぐ横まで来て、体をくっつけて支えていた。つばきとわさおは2つで1組。わさおが太陽、つばきが月」 約5年間、わさおに寄り添い、支えてきたつばきの死。 工藤代表「わさおにとって、つばきがいなくなって、他にわさおが立ち直るために支えが必要なら、考えてあげたい」 ヒトの年齢では70歳を超えるわさお。娘のような存在の「ちょめ」とともに「ぶさかわいい」姿で観光客を迎えていく。
青森2019.05.07 18:27
以前はゲームなどで使われるイメージが強かったバーチャルリアリティー(=仮想現実)の世界。今、その活用の場は仕事や学習にも広がり、私たちの生活を変えようとしている。未来の生活が現実に。アメリカで最前線を取材した。 ◇ 米・カリフォルニア州。先月30日、SNS大手、フェイスブックが年に一度開く開発者向けのイベント。毎年恒例のイベントだが、今年はVR(=バーチャルリアリティー)の新製品が体験できるブースが非常に盛り上がっていた。ヘッドセットを装着して仮想現実のゲームを楽しむ人々。 しかしこの日、フェイスブックが語りかけたのは、ゲームではなく私たちの生活を変える新たな技術の話だった。 Facebook担当者「VRを使うことで、企業は時間とお金を節約しながら仕事ができるようになる」 VRで働き方が変わろうとしている。実際に、こうした技術を活用して仕事をする女性の自宅(米・ワシントン州シアトル)を訪ねた。 eXpリアルティ マーケティング担当シンシアさん「自宅の職場へようこそ!ここが出勤場所よ」 不動産会社に勤めるシンシアさん。自宅が職場だという。 シンシアさん「ここが私の職場、バーチャル企業。物理的なオフィスはなく、インターネットの中で働いている」 シンシアさんのチームが集まるオフィスは仮想空間の中。 シンシアさん「今どこにいるの?」 同僚のヘザーさん「ハワイのオアフ島よ」 シンシアさん「リサは?」 同僚のリサさん「オハイオ州よ」 別の場所にいながら同じ空間に集まり、一緒に仕事をしていた。 オフィスがないため、賃料や社員の出勤の交通費がかからないというこの会社。売り上げは年々倍増している。 シンシアさん「仕事とプライベートのバランスが素晴らしい。前よりも家族との時間が増えた」 医療の現場でも活用が進んでいる。 イリノイ大学Immersive Touch施設(イリノイ州)・パテル医師「これはVRで作り出した子どもの頭部。小さくしたりこんな風に動かしたり。血管も見えますね。こうやって大きくしたり、脊髄の中に入ることもできる」 この技術でを使うことで、手術の成功率が格段に上がったという。 パテル医師「手術前に体の構造に触ることができるようになった。手術のリハーサルができる」 さらに、患者にとってもメリットが。 ヤシーンくん(8)「僕の血管が見えるよ」 3歳の時に頭蓋骨の手術を受けたヤシーンくん。見ているのは、手術を受けた自分の頭蓋骨を再現した映像。 パテル医師「(映像で)患者は手術を理解できる」 こうした技術は、教育現場でも。 英会話教師(カリフォルニア州)「店員と会話してチーズバーガーを買う練習をしてみましょう」 記者「ハンバーガーとポテトをください」 これまでは海外留学でしか体験できなかったことを、自宅にいながら体験できる英会話教室。この他、会議や空港など、様々なシチュエーションを疑似体験できる。 イマース社・テイバーCEO「教科書や映画から学ぶのとは違い、様々な感覚を使うことができる。この方法だと言語の習得率は2倍、3倍、時には4倍も早くなる」 今後、日本などで展開するため、準備を進めているという。 真のVR元年になる、とも言われている2019年。私たちの生活を大きく変えていきそうだ。
2019.05.07 18:08
世の中で議論を呼んでいる話題について、ゲストに意見を聞く「opinions」。今回の話題は「写真の画像 盛られたくないのに…」。環境学博士でシンデレラ・テクノロジー研究者の久保友香さんに聞いた。 化粧品の製造・販売などを手がける会社が10代から30代の女性に行った調査によると、スマートフォンなどで撮影した写真を「盛られたくないのに、盛られた」と答えたのが、約半数にのぼった。 その「盛られ方」については、「よく盛られすぎて、逆につらい」が一番多く、「かわいいと思えなかった」「キャラじゃない盛られ方をした」となっている。 具体的なエピソードとしては… 「顎が削られすぎて宇宙人みたいだった」 「現物と違いすぎてひかれた」 「でか目加工されて、妖怪になった」 ——この話題について久保さんにフリップを書いていただきました。 「『盛れすぎ』の坂の手前」です。 いまは「盛り」が足りないというのはあまり議論になりません。どちらかというと「盛れすぎ」というのが問題になります。足りないのもダメで、加工しすぎて「盛れすぎ」もよくありません。「盛れてる」というのが一番よいわけです。そこで「盛れてる」と「盛れすぎ」の境目はどこかを調べました。 ——というわけで、加工した私の写真で見てみるわけですね。 そうですね。いま女の子の間ですごく人気のある3つのアプリを使って目と顔の輪郭を加工したものです。左端がオリジナルで、徐々に加工していったものがあり、MAXに加工したものが右端です。私の場合、MAXに加工してもそんなにイヤではないんです。藤田さんはどうですか。 ——私は相当、違和感がありますね。 ご自身で、うわってなりますよね。私がMAXに加工したものでも、そんなにイヤではないというのは多分、加工した顔に慣れているからだと思います。そういう慣れによっても違ってきますし、元の顔によっても、どこからが「盛れてる」か「盛れすぎ」なのか、その境目が違ってきます。 どんどん加工していくと、急激に「別人感」が出てくるところがあります。それを私は「盛れすぎの坂」と呼んでいます。それの少し手前ぐらいがちょうど「盛れてる」として、そこを目指さなければいけないということですね。 「盛れすぎ」の手前がどこなのかですが、これは個人差があり本当に難しいんです。また、どういうものに目が慣れているかにもよりますし、一概に平均的に考えることができないんです。そのため一人一人に会いに行って調べて、さらにネット上の大量なデータを集めて、それら両方をあわせて分析し調べています。 ——トレンドに敏感な若い人たちは、いまはどんなことに注目していますか。 高校生、大学生に話を聞いていますが、いまは顔ではなく、シーン全体を加工する、「盛る」ということが盛んです。 いまは自撮りをしないんです。自撮りはダサくて、他撮りが盛れるとなっています。いまはインスタ映えスポットに行けば誰かしら「撮りたい、撮られたい」という人がいるのでスマホを渡して連写してもらうなどが多いです。 あとは大学生に話をきいたところ、クラスの中のカメラが上手な男の子をつかまえて、そういう人たちに付いてきてもらうということもあります。 私たちの時代ですと車を運転して迎えに来てくれるアッシー君が人気というか、重宝されていたのですが、いまはシャッター君が人気です。 【the SOCIAL opinionsより】
東京2019.05.07 17:19
福岡市に暮らす、眠ると呼吸が止まってしまう難病を患う男の子とシングルマザーの親子。2人が抱く夢は「みんなと一緒に小学校に行きたい」。しかし小学校には、医療的なケアができる看護師が配置されていない。はたして親子の願いは叶うのか?
福岡2019.05.07 17:19