主な森林認証の概要
認証制度 (森林認証管理団体)の名称 | 概要 |
FSC
(森林管理協議会: Forest Stewardship Council) | - WWF(世界自然保護基金)を中心としてFSCが発足(1993年)。
- 世界的規模で森林認証を実施。
- 10の原則と56の規準に基づき、独立した認証機関が認証審査を実施。
- 国別、地域別規準の設定が可能。
- 認証森林面積は約1億9,517万ha(84ヶ国)、CoC認証取得事業体は33,550(121ヶ国)(2017年12月1日現在)。
- 国内では、約40万ha、1,289事業体(2017年12月1日現在)。
|
PEFC
(PEFC森林認証プログラム: Programme for the Endorsement of Forest Certification schemes) | - ヨーロッパ11カ国の認証組織がPan Europian Forest Certification を設立(1999年)。2003年に改称。
- 汎欧州プロセス等の規準・指標に基づく各国独自の認証制度を承認する仕組み。
- 現在、38カ国の認証制度が相互承認済み(米国のSFI、カナダのCSA等)。
- 認証森林面積は、約3億1,349万ha(36ヶ国)、CoC認証取得事業体は11,484(72ヶ国)(2017年12月31日現在)。
- 国内では394の事業体がCoC認証を取得(2017年12月31日現在)※ 。
|
SGEC
(一般社団法人 緑の循環認証会議: Sustainable Green Ecosystem Council) | - 我が国の林業団体、環境NGO等により、SGECが発足(2003年)。
- 人工林のウエイトが高いことや零細な森林所有者が多いことなど我が国の実情に応じた制度を創設。
- PEFCと相互承認(2016年6月)。
- 認証森林面積は約166万ha、CoC管理事業体は580(2017年12月31日現在)。
|
注1 :各森林認証ウェブサイトの情報(平成30年2月21日閲覧)等により作成。
2 :PEFCのCoC認証取得事業体数には、SGECのCoC認証取得事業体数の
うち、相互承認後のPEFCへの正式な登録手続きが終了したものが含まれる。
お問合せ先
森林整備部計画課
担当者:全国森林計画班
代表:03-3502-8111(内線6144)
ダイヤルイン:03-6744-2300
FAX:03-3593-9565