20190629

















たまに手を叩きながら
謎の社交ダンスを踊る

タイツを新調した
体育委員の湖池屋さん。














本格的な夏になる前にいろいろかかってしまう検査や治療を
お腹を括って一通り始める済ませるが令和のまず目標
自分の体の事で手一杯を少しでも脱せねばいかんのです。

関係ありませんがウィダーインゼリーのラインナップが
気付けば4種類ほど追加されていましたがブドウ糖チャージは
ずいぶんニッチながらよく発売までいった製品だなあと
ただ量の調整がきく事と価格の面でフエラムネの方が
ブドウ糖摂取に適当なのではは禁句になりますか。





G-SHOCK6900Bのダイヤルに記載がある「FOXFIRE」は
当時珍しかったELバックライトが狐火(あちらでは夜光キノコが
放つような光の意図)のようだったので6900に限らず当時ELを
積んでいたモデルにILLUMINATORという名前が付く前まで
愛称を含めて一時期付いていた名残り"らしい"そう
興味深いのは日本語の狐火という言葉自体生粋の日本語でなく
元禄あたりに英語圏から入ってきたFOXFIREという言葉が
直訳されてできた後から来た日本語という説があったり
ソースは探したい部分ですねここ

しかし狐がらみの絵を描いた直後に知ると変な縁を感じます
ちなみに断言はしかねますが6900シリーズで6900Bだけは
本体のみですがいまだ日本製なよう なぜにまた
あと6900も5600と同様フルメタルが出るとか出ないとか 先日
画像が一瞬ネット上に現れて消えましたが何だったのでしょう
それこそ狐火でしたかね。














art&word:hairan



サイト内の画像及び
文章等の使用・転載及び
利用はご遠慮ください。