ネットの記事や実際購入した白チャートの構成・例題数などを考慮した結果、「どうせなら白チャートで全範囲の基礎固めをした方がいいんじゃね?」という結論に達した。

それになんか面白そう。

東大理Ⅲ目指してますが、白チャートを数Iからやり直します!刺激的だなぁ〜。

最初にやるべき勉強は、全範囲の基礎知識をしっかり固めること。その目的を達成するのに白チャートは有用なのだ。

白チャートを使って基礎〜標準レベルの解法をガッチリ身につければ、東大入試にも対応できる。

ていうか、白チャートの知識でどのくらい東大入試に太刀打ちできるかやってみたい!

では白チャート攻略フローチャートを。

数I
5/6〜5/12
数Ⅱ
5/13〜5/26
数B
5/27〜6/2
数Ⅲ
6/3〜6/23
数A
6/24〜6/30

わかりやすく週間区切りにしたが、もちろんこの通りにはやらない。

うまく時間を確保し、6月30日までに終わらせたい。

白チャートをクリアしたら、すぐ東大過去問に取り組む。どの程度太刀打ちできるか試したいからね。白チャートの実力を東大入試にぶつけてみせる!!

白チャートの説明に「中堅私立大学の大作に役立つ一冊」と明記されていたが、中堅私大どころか東大・国公立大医学部にも対応できると考えている。もちろん理Ⅲにも!

早速今日から白チャートを使って基礎固め・経験値稼ぎだ。