移民百年祭
Site map
移民史
翻訳
---- 移民百年祭 目次 ----
- ホームページ
- 青木カナ・ド・ブラジル
- ありあんさ通信
- 憩の園
- イタケーラ植民地
- 宇江木リカルド作品集
- 岡村淳のオフレコ日記
- Quem e Quem
- 紺谷君の伯剌西爾ぶらぶら
- 笹井宏次朗のアリクイの目
- サンパウロ人文科学研究所
- 在ブラジル原爆被爆者協会
- 熟年クラブ連合会
- 水耕栽培プロジェクト
- たこ焼きマンが行く
- 炭素循環農法【無施肥・
無農薬による自然農法】
- 続木善夫 / 私の科学
的有機農業論
- トッパン・プレス
- 南米漂流
- 伯国東京農大会
- バストス日系文化体育協会
- PAISAGEM
- 福博村
- ブラジル沖縄県人会
- ブラジルの植物
- ブラジル日和
- 北海道ブラジル協会(旧
北海道日伯協会)
- マツモトコージ苑
- マツモトコージ写真館
- ユバのホームページ
岡村淳のオフレコ日記
--- 岡村淳のオフレコ日記 目次 ---
- TOP
- 上映会・イベント実施のお知らせ
- 自主制作作品紹介
- テレビ放送作品紹介
- ただいま制作中!
- 岡村淳の著作・ 関連図書
- 岡村淳アーカイヴス
- これまでの上映会・イベント(2015年-
)
- これまでの上映会・イベント (2005年
ー2014年)
- テレビ放送のお知らせ
- 西暦2019年の日記
- 西暦2018年の日記
- 西暦2017年の日記
- 西暦2016年の日記
- 西暦2015年の日記
- 西暦2014年の日記
- 西暦2013年の日記
- 西暦2012年の日記
- 西暦2011年の日記
- 西暦2010年の日記
- 西暦2009年の日記
- 西暦2008年の日記
- 西暦2007年の日記
- 西暦2006年の日記
- 西暦2005年の日記
- 西暦2004年の日記
- 関連メディア
- 孤高の作家・松井太郎の世界
上映会・イベント実施のお知らせ
(最終更新日 : 2019/04/27)
--- 上映会・イベント実施のお知らせ 目次 ---
- 牛久で『郷愁は夢のなかで』を上映します(
4月30日)
- 【予約満席御礼】ブラジルのキリスト教+裏
口入門上映講座@横浜パラダイス会館(5月
1日)
- メイシネマ祭’19で岡村の日本ロケ作品を
上映します(5月4日)
- 学芸大学ライブ上映講座’19新緑編「幻の
書家と南国の画家」(5月7日、22日)
- 中目黒交歓上映会『ブラジルの土に生きて』
上映します(5月8日)
- 東京APARECIDAで『リオ フクシマ
2』上映します(5月9日)
- 長野松本で『アマゾンの読経』一挙上映しま
す(5月11日)
- 鳥取で『あもーる あもれいら』第一部上映
します(5月15日)
- 関西の大学で『郷愁は夢のなかで』ほか上映
します(5月16日)
- 大阪高槻で『下手に描きたい』『狐とリハビ
リ』上映します(5月17日)
- 「ラテンアメリカ探訪」にて『ブラジルのハ
ラボジ』上映します(5月20日)
- 京都で『南回帰行』上映決定(5月18日)
- 札幌で『消えた炭鉱離職者を追って サンパ
ウロ編』上映決定、あわせて写真展も!(5
月26日)
中目黒交歓上映会『ブラジルの土に生きて』上映します(5月8日)
[画像を表示]
中目黒交歓上映会『ブラジルの土に生きて』上映します(5月8日) (2019/03/04)
『ブラジルの土に生きて』の舞台
昨年、放送協会を退職して、現在「映像塾」を準備中の西川啓さんと昨年末のイベントをバージョンアップした交歓上映会を実施します。
今回は西川さんのリクエストに応じて、そして彼への花向けとして『ブラジルの土に生きて』(2016年改訂版)をお届けします。
当日はお店でのオーダー、話者2人へのカンパをお願いします。
以下は西川さんからの告知です。
****************************
上映会をやります。
5/8(水)17:00-21:30 @中目黒ブックカフェ アンダーザマット(カンパ制)
misekko (映像の見せっこを二人の映像作家でやります)
ブラジル在住の岡村淳監督と僕がお互いの映像作品を見せっこする第二弾。
「なぜドキュメンタリーを撮り続けるのか」というお題でトークもします。
17:00〜 「冬の夢〜東京山谷俳句会」(45分 1995年)
(無料研究上映)
労働者の町山谷で開かれる俳句会に句を残しては去っていく人。
東京中を新宿駅で寝るとき以外は歩き続ける男。
大晦日の日を共に過ごす年老いたゲイのお二人。
西川の代表作という人もいる作品なのですが・・・ここに
ディレクターとしての西川のダメダメぶりも凝縮されているのです。
その恥部をアフタートークで明かします。
18:00〜 「ブラジルの土に生きて」(152分 2000年)
岡村監督がテレビから離れお一人で自主映画制作をはじめた第三作。
ブラジルの山峡の農場で晩年を送る日本人移民夫妻の日々。
夫はいかに死ぬかこだわり続け、妻はいかに生きるかを貫いていく。
2030〜 アフタートーク 岡村淳×西川啓
「なぜドキュメンタリーを撮り続けるのか、
なぜ撮れなくなったのか」
岡村監督の多作ぶりには目を見張る。料理を作るように、
息をするように、ドキュメンタリー作品を輩出している。
一方の西川はスランプ。NHKをやめても、まだ撮れないでいる。
目をおおうばかりだ。
なぜ撮り続けるのか。なぜ撮れなくなったのか。
また撮れるようになりたいと願う西川が、岡村監督のエキスを吸う
ために、この上映会を企画したという見方もできるかもしれない。
お問い合わせ先
中目黒ブックカフェ アンダーザマット tel 03-6412-7375
(「マットの下に秘密の鍵がある」という言葉から名付けられたお店。
中目黒駅徒歩10分)
http://www.underthemat.jp/
前のページへ
/
上へ
/
次のページへ
岡村淳 :
E-mail:
Click here
© Copyright 2019 岡村淳. All rights reserved.