FC2ブログ

顕微鏡道楽

顕微鏡で遊ぶ
2019年04月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2019年06月

レイマー乾燥系暗視野コンデンサ New!!

自分の顕微鏡は古いOLYMPUS BHSなので、欲しい部品を手に入れるには、ヤフオクなどのオークションサイトになる。
しかし、ヤフオクに希望の部品が出品される可能性はほとんど無い。

偏斜照明は、位相差コンデンサを利用することによって、それらしい感じにはなる。
その点、暗視野照明は、位相差コンデンサを使ってでは、思うような画像にはならない。

以前から、レイマー乾燥系暗視野コンデンサ(13,000円)を利用できることは知っていたが、はたしてBHSに取り付けられのか疑問だった。
このたびネットで、このコンデンサを持っておられる方がいて、寸法を教えていただいた。
レイマーのコンデンサを使って、本格的な暗視野観察をしているとのこと。

CADで、BHSとコンデンサの図を描いてみた結果、木材でアダプターを作れば取り付けられることが分かった。
BHSのメカニカルステージは、自作の木製クイックステージに交換しているので、干渉等があってもどうにでもなる。
今の時期は採集の適期なので、暇な冬場に作ることにしたい。

micro_home_68.jpg
スポンサーサイト
顕微鏡 | Comments(4) | Trackbacks(-)

はんのき夫婦沼(山形県民の森)の採集時期

4月29日に、はんのき夫婦沼(山形県民の森)へ行ってみた。
沈んだ落ち葉の入った水を、プランクトン培養箱に入れて、様子を見ていた。
発生は、ケンミジンコが目立った。
この沼の原生生物は、培養より現地での採集の方が良さそうだ。
これから、試しに、それらを容器に入れて、日陰に放置してみることにする。

故月井先生の「原生生物サーバ」に、はんのき夫婦沼での採集日記があるので、再度見返してみた。
はんのき夫婦沼
2009年5月11日、2009年11月2日、2011年11月2日、2013年6月2日、2014年5月31日、2017年6月11日
の計6回も訪れておられる。
最も早い日は5月11日で、遅い日は11月2日。
月井先生は、この沼で242種類+αもの、原生生物を採取されている。
この沼での種類の多さは、全国でも、トップクラスになる。

今回の4月29日では、まだ早すぎなのだろう。
次の採集は、5月11日以降にしよう。

「原生生物サーバ」には、他にも山形での採集地が記録してある。
故月井先生は、よほど、山形が気に入っておられたようだ。

↓「原生生物サーバ」の、「はんのき夫婦沼」採集記
b19050301.jpg
b19050302.jpg

↓4月29日の、「はんのき夫婦沼」の状況。
冬枯れの状態。まだ、沼には水生植物 ジュンサイ(Brasenia schreberi,スイレン科 ジュンサイ属)が育っていない。
b19050303.jpg


プランクトン | Comments(0) | Trackbacks(-)

低価格顕微鏡

ツイッターで、生物顕微鏡と実体顕微鏡が1万円で買えた、と話題になっていた。
今は、みんなスマホを持っているので、顕微鏡写真が1万円で楽しめるという夢のような話だ。
Amazonの評価を見ると、「すごく良い」と「光軸の左右狂いがあって使えない」などが交錯していた。
光軸の左右に狂いがあっても、スマホは接眼レンズの片側に着いているので、写真は撮れると思う。
今は、プラスチックレンズが高性能になっているので、この値段で作れるのだろう。
プラスチック製の1,000円顕微鏡でさえ、スマホで、そこそこな写真が撮れる。

私も、1万円で写真が撮れるのは素晴らしい、などとツイートしてしまった。
周りの雰囲気にのせられて、無責任なツイートをしてしまったと反省している。
ツイッターは、自分がどんどん無責任になってしまう。

顕微鏡の普及には良い傾向だとは思うが、子供時代の玩具顕微鏡のような感じがしてしまう。
最初にこれを買って、「顕微鏡はこんなものか」と思ってしまった、自分のようにならないで欲しいと願う。

↓Amazonの1万円顕微鏡。
b19050310.jpg
b19050311.jpg
顕微鏡 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ツイッターを終了

1月7日から、ツイッターとはどんなものなのか、試していました。
これ以上、続けていても無駄なので、中止することにしました。
パソコン利用の場合、画面に常にくっついて来るので、とにかく煩わしいのです。

無責任に「いいね」などの反応をするので、嘘くさくてダメです。
自分も簡単に「いいね」をクリックしてしまいます。
有益なツイートも、あまりありませんでした。
匿名性が、無責任性を生んでいるのではと思います。
あの制限された文字数では、ほとんど何も伝えられません。

今度は、Facebookはどんなものなのか、試してみることにしました。
Facebookは実名で、場合によっては身分証の提示が必要、とか聞いています。
だいぶ前に、登録だけはしていましたが、さて、どのように使えば良いのか、まったく分かりません。

ブログは、維持管理がたいへんです。
特に動画は、一度YouTubeに上げてからになるので、ツイッターに比べて、かなり面倒です。
ただ、YouTubeの画質は、ツイッターに比べて、上質の感じはします。
その面倒さこそが、信頼性になるのかも...
特に、自分の日記としては、たいへん価値の高いものです。

これから、AmateurMicroscopyのようなページが作れるのか、試してみます。

未分類 | Comments(0) | Trackbacks(-)

タイヨウチュウ

はんのき夫婦沼(山形県民の森)はまだ寒いので、原生生物は少なかった。
タイヨウチュウの仲間は居たが、沼はまだ寂しい。

持ち帰った、沈んだ落ち葉の入った水を、DIYプランクトン培養箱に入れて様子を見ている。
採集は、5月中旬以降が良いだろうと思う。

プランクトン培養箱は、二つに増えたので、ついつい培養してしまう。
昨年10月から培養しているボルボックスは、まだ元気に増殖している。
ただ、ボルビックペットでは約一ヶ月で死滅するので、10日ごとに一本づつ植継ぎしている。

↓タイヨウチュウの仲間
b19042902.jpg
プランクトン | Comments(0) | Trackbacks(-)