• 地域:

    東京

    よくご覧になる地域を選択してください。
    選択した地域の「番組表」が自動的に表示されます。

    現在設定中の地域 :東京(首都圏放送センター)

    一括設定

    閉じる

古楽の楽しみ ▽17世紀前半のフランスの宗教音楽(4)

ご案内:関根敏子/ルイ13世と王妃の宮廷楽長を務めていたアントワーヌ・ボエセ、そしてルイ13世の弟ガストンの楽長であったムリニエの宗教曲をお送りします。

楽曲

  • 「サルヴェ・レジナ」
    ボエセ:作曲
    (合唱)ベルサイユ・バロック音楽センター合唱団、(合唱)ベルサイユ・バロック音楽センター少年少女合唱団、(合奏)べルサイユ・バロック音楽センター管弦楽団、(指揮)オリヴィエ・シュネーベリ
    (4分14秒)
    <ALPHA 097>

    「「第11旋法のミサ曲」から サンクトゥス、アニュス・デイ、「主よ、王を護りたまえ」」
    ボエセ:作曲
    (合唱と合奏)アンサンブル・コレスポンダンス、(指揮)セバスティアン・ドセ
    (7分37秒)
    <Zig-Zag Territoires ZZT110801>

    「「おお、慈悲深きイエスよ」」
    ムリニエ:作曲
    (合奏)ラ・フェニーチェ、(指揮)ミシェル・ラプレニ
    (1分56秒)
    <ERATO WPCC4266>

    「「み言葉は肉体となり」」
    ムリニエ:作曲
    (合唱)アンサンブル・ヴォカール・サジタリウス、(合奏)ラ・フェニーチェ、(指揮)ミシェル・ラプレニ
    (1分35秒)
    <ERATO WPCC4266>

    「「過ぎ越しのいけにえに」」
    ムリニエ:作曲
    (合唱)アンサンブル・ヴォカール・サジタリウス、(合奏)ラ・フェニーチェ、(指揮)ミシェル・ラプレニ
    (2分27秒)
    <ERATO WPCC4266>

    「「聖母マリアへの連とう」」
    ムリニエ:作曲
    (合唱と合奏)アンサンブル・コレスポンダンス、(指揮)セバスティアン・ドセ
    (10分50秒)
    <Harmonia Mundi HMC 902194>

    「「モーセ賛歌」第8節~第10節、第17節、第18節」
    ムリニエ:作曲
    (合唱と合奏)レザール・フロリサン、(指揮)ウィリアム・クリスティ
    (7分12秒)
    <Harmonia Mundi HMA 1901055>

    「「私は野の花」」
    ムリニエ:作曲
    (合唱)ベルサイユ・バロック音楽センター合唱団、(合唱)ベルサイユ・バロック音楽センター少年少女合唱団、(合奏)べルサイユ・バロック音楽センター管弦楽団、(指揮)オリヴィエ・シュネーベリ
    (2分32秒)
    <ALPHA 097>

    「「来たれ、私の花嫁よ」」
    ムリニエ:作曲
    (合唱)ベルサイユ・バロック音楽センター合唱団、(合唱)ベルサイユ・バロック音楽センター少年少女合唱団、(合奏)べルサイユ・バロック音楽センター管弦楽団、(指揮)オリヴィエ・シュネーベリ
    (4分57秒)
    <ALPHA 097>
    Page Top