ペンションオーナーの基本のお好み焼き
自然豊かな栃木県那須高原でペンションを営むブロガーさんは、初心者でも手軽に作れるお好み焼きレシピを公開中。小麦粉と長芋から生地を作る、オーソドックスながら本格派なレシピです。
サクラエビや揚げ玉も入れて、焼き上がりは香ばしそうです。ちなみに、関東では「揚げ玉」ですが、関西で「天かす」といいます。これがあるとないとでは、食べたときに広がる旨味が違いますよね!
元ブログはこちら⇒
ペンション山日記のブログ ミニサイズが可愛いお好み焼き
お好み焼きは好きだけれど、ホットプレートや大きなフライパンを使わないといけなくて面倒……。そんな方は、ミニサイズのお好み焼きを作ってみてはいかがでしょう?
まるでカップケーキのようでかわいいさです! それもそのはず。こちらは、マフィン型とマフィンカップを使って、オーブンで作ったお好み焼き。オリーブオイルと白だしを使っているのが特徴です。追加で1品というときにもよさそうです!
元ブログはこちら⇒
MISO's Free and Easy Life 広島風お好み焼き
「関西風もいいけど、広島風だっておいしい!」という方や「どう違うのか食べくらべしてみたい!」という方は、こちらのブロガーさんが紹介する広島風お好み焼きを作ってみましょう。
テレビで紹介されていた作り方を参考に、「生地に牛乳を加える」や「乗せたキャベツを上から押さない」といったおいしく作るコツをつかんだそうです。この方法で作ると、キャベツが甘くなって、とってもおいしいそう! ちなみに、こちらのブロガーさんの夫は広島出身なのですが「マヨネーズは邪道」だそうです(笑)。
元ブログはこちら⇒
Kazun's Show Case いろんな作り方があるお好み焼き。ご紹介したブログを参考に、お好み焼きのレパートリーを増やしてみるのもいいかもしれません。想像していると、お腹が減ってきてしまった筆者。今晩は、お好み焼きにしようと思います!