PC-9801互換機98BASE ロムウィン社が販売していた産業用のPC-9801互換機98BASE Dです。 NECがPC-9800シリーズの販売を終えた後も、サードパーティから販売され続けた互換機となります。 他には、エルミック・ウェスコム社からiNHERITORというPC-9801互換機が販売されていたそうですが、こちらも 販売終了し、iNHERITORⅡ(エミュレータ)を販売しているそうです。 この98BASEはPC-9801-118が使えなかったり、NEC版のWindows 3.1はハードウェアの互換性の問題で、一部の ドライバが作動しないなどあるそうです。 EPSON版は問題無く使えるそうですが、持ってないので未確認。 Windows 95はNEC/EPSON共にNGのようです。 グラフィックでGRCGが搭載されていますが、EGCは未搭載となっています。 PC-9821 V13と大きさ比較。 98BASE D:380×380×143(mm) PC-9821 V13:380×390×150(mm) 前後。 クリックすると大きい画像が表示されます。 中身。 PCケースはかなりシンプルな構造で、重さは本家のPC-9800に比べて軽い方です。 メモリスロットは1つだけなので、増設は不可能です。 クリックすると大きい画像が表示されます。 クリックすると大きい画像が表示されます。 クリックすると大きい画像が表示されます。 クリックすると大きい画像が表示されます。 起動画面。 システムセットアップメニューは無いようです。 クリックすると大きい画像が表示されます。 Windows 95のインストール(フロッピー版)。 起動ディスクでパーティションの設定やフォーマットまでは問題がありませんが、セットアップディスク1枚目でXMS メモリ不足でインストールができませんでした。 ロムウィンのサイトでは、サポート情報やバージョンアップと不具合に対応したドライバなどが配布されて いましたが、現在では削除されており、カタログ情報しか残っていません。 おまけで何となく起動音。 DL(mp3) 戻る |