会 期 | 2019年5月8日(水)・9日(木) | 会 場 | 北とぴあ 7階 第2研修室 東京都北区王子1-11-1【地図はこちらから】 TEL:03-5390-1105 | 【これからの酒類業界の新たな取組み】 ≪1日目≫ プログラム 時 間 | 演 題 | 講師(敬称略) | ①10:00~11:00 | 酒類業界の過去・現在・未来 | 佐藤 淳 (株)日本経済研究所 | ②11:10~12:10 | 小さな蔵の挑戦 ~小規模清酒蔵のビジネスモデル~ | 岩井 慎太郎 (株)WAKAZE | 12:10~13:10 | 昼 休 | | ③13:10~14:10 | 若年層を狙う白鶴の新たな取組み | 西村 顕 白鶴酒造(株) | ④14:20~15:20 | クラウドファンディングの新しい形 | 長井 隆 新潟銘醸(株) | ⑤15:30~16:30 | 理想を求めて酒蔵経営に挑む全国最年少蔵元 | 加登 仙一 天領盃酒造(株) | ≪2日目≫ プログラム ⑥ 9:30~10:30 | 企業経営におけるITの活用 ~未来に受け継ぐ銘酒づくりを~ | 森内 正美 NECソリューションイノベータ(株) | ⑦10:40~11:40 | RTD市場の成長 ~お客様に寄り添う商品戦略~ | 佐藤 晃世 サントリースピリッツ(株) | 11:40~12:40 | 昼 休 | | | 特集【清酒の海外輸出戦略】 | | ⑧12:40~13:40 | 日本酒の輸出の現状と今後の展望 ~日本酒輸出ハンドブックによる輸出の留意点やヒント~ | 内田 政義 ジェトロ 農林水産物・食品 加工食品・酒類支援課 | ⑨13:50~14:50 | 我が社の海外輸出の取組みと方針 | 羽豆 大 (株)北雪酒造 | ⑩15:00~16:00 | 日本酒のグローバル化 ~グローバルになるために日本酒の目指すべき姿~ | フィリップ ハーパー 木下酒造(有) | ■お申し込みの要領■ 参加費 | 43,200円(税込) ただし、1社から複数参加の場合に限り、2人目から2割引となります。 | 定員 | 80名 | 申込締切 | 定員になり次第締切らせていただきます。 | ★お申込受付後、「参加証」・「請求書」を参加者ご本人宛お送りいたします。 お手元に請求書が到着しましたら,速やかにお振り込みをお願いいたします。 ※領収書はお手許の郵便振替・銀行振込等の受領書にかえさせていただきます。 ◎無断欠席及び開催日5日前以降のキャンセルの場合は、参加費を頂戴しますのでご了承のほどお願い申し上げます。 ◎昼食は各自でご用意ください。 |