日野町で見つけた駄菓子屋「三徳屋」。本当の昔ながらの駄菓子屋でした。
投稿日:2015年6月7日
twitterでリアルタイムの滋賀情報を発信→ 滋賀県の駄菓子屋全て見つけてやる!を掛け声に、結構な数を探してきたKODAWARIの駄菓子屋シリーズ。
しかし本当の地元のお店というのは、ネットにはもちろん載っておらずそうなるとそこに住まれている人に聞くのが一番だったりします。
その為会う人会う人に「住んでいる場所で駄菓子屋さんってありますか?」と聞いたら、それが功を奏して一件のタレコミがありました。
教えて頂いたのが日野町にある三徳屋。
本当の昔ながらの駄菓子屋でしたよ!駄菓子屋特有の匂いが良かったなー。
日野町の駄菓子屋「三徳屋」はどこにある?
日野町の三徳屋は日野駅から100mほど離れた場所にある駄菓子屋です。
Googleマップだとここ。
看板とかがもう既に歴史あり。レトロ系の博物館とかに飾ってそうなものがちらほら。
三徳屋の横には「お菓子食べコーナー」があります。
駄菓子屋だとこういうコーナーが併設されているところが多いです。
三徳屋は100年以上続くお店でした!
中に入ってみると、昔の駄菓子屋さん特有の匂いがしました。なんというか安心できるほっこりした匂いで「うわー、駄菓子屋だ。」という感じ。
あの匂いは…なんとも表現できない。実際に行ってみて欲しい。
駄菓子は昔ながらのレパートリーもあれば、新しい駄菓子も揃えていますし。
アイスも売っていますし。
ジュースの冷蔵庫も歴史あり。
おじいちゃん、おばあちゃん用のお菓子もあります。
またお菓子だけではなくおもちゃも揃えています。
日野町の子どもたちの憩いの場所なんでしょう。お店にいている間も、子どもたちがひっきりなしに訪れていました。
最後のお会計はそろばんで。しかも計算早い。
話を聞いてみると、元々はタバコやパンなんかを扱って歴史としては100年以上続いているお店とのこと。
「昔は他にも駄菓子屋があったりしたんやけど。」
後継者問題や色々駄菓子屋を継続するためにもあると思いますが、日野町の子どもたちの為にもこれからも続いてほしいです。
おわり。
滋賀県民向け!この情報知ってる?