なつみくん

@723hack

蟹座のA型 / サイバーセキュリティ(ガバナンス、マネジメントあたりが好き) / 産業カウンセラー / テクニカルコミュニケーター / 司書 / 文系と理系のはざま / イエベ秋 / 骨格ウェーブ / あくまでも個人の発言

/dev/null
Joined February 2018

Tweets

You blocked @723hack

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @723hack

  1. Pinned Tweet
    Apr 26

    これは「技術垢」ではないです。。。

    Undo
  2. 6 hours ago

    これ、いわゆる「セキュ女」もかなり気をつけないといけないと思う。。。入社以来これまで(生物学的に)女だというだけで、いろいろなイベントやセミナーに出させてもらったり、その経験を評価されたりしてきたけど、最近は新卒の女性社員が毎年たくさん入ってきて、もはや、、、というのを感じている

    Undo
  3. 24 hours ago

    こういうのはネタだと思ってしまうのだけれど、いつだったか就活の説明会かなんかで、いわゆるDHMOの説明を受けた後に、DHMOは規制すべきと思うか?と聞かれてほとんどの就活生が手を挙げてたのを思い出した。。。文系とはいえそれなりの学校の大学生でもそうなのだから、、、義務教育とは。。。

    Undo
  4. Retweeted
    Apr 25

    【大学別GWの過ごし方】 早稲田 🍜🍜🍺🍺🍶🍶 慶應 🏖🍺🍶💏🏩🚓 明治 👩🍺🏩👮🙇🙇 青学 👜👗👚👠💑🏩 立教 👦💙👨🏩💦💦 中央 🗻🏃🗻🚶🗻🚶 法政 💥💥📢👷💢🇨🇳 筑波 🌳🏡🐵📱🌳🌳

    Undo
  5. Apr 25

    New Oracle WebLogic zero-day discovered in the wild | ZDNet 日本語資料を作るときに、こうゆうin the wild みたいなニュアンスも落とし込みたくなるのだけれど、そうするとカチッとしたビジネスの場には向かなくなるというせめぎ合い。。。(RCEですって)

    Undo
  6. Apr 25

    初任給、、、貯金と生活費以外の発想がなかった。。。

    Undo
  7. Apr 23

    地元に帰省したときに割と目立つ好きな服(和服だったかな?)を着てて親に注意されたけど自分が好きな服を着て何が悪い!みたいなツイートを前に見た気がするのだけれど、地元民のコスプレをするのは自分がどうとかではなく、その土地でずっと暮らしていく親兄弟親戚のためなんだと思っている

    Show this thread
    Undo
  8. Apr 23

    すごくわかる。。。実家のクローゼットには地元民のコスプレをするための服がある。。。

    Show this thread
    Undo
  9. Apr 22

    エフェメラルポート、でephemeral=儚い、を初めて覚えた人って多いのでは

    Undo
  10. Apr 22

    どこかの取材でアイドルスターとセキュリティスペシャリストの話をしたのはもう1年も前のことになるけれど、やっぱり近い存在だと思っている。。。

    Undo
  11. Apr 22

    ここ数日はNGTを抜きにしてもアイドルの儚さを感じているし、自分の身の振り方もいろいろと考える。。。

    Undo
  12. Apr 20

    さっき宗教勧誘の人からいろいろと説明を聞いたんだけど、仏教likeな専門用語が全然わかんなくて、でも普段お客さん(いわゆるCSIRTな人ではなく、ちょっと離れてる人たち)にセキュリティの話をするときもそういう感じになってるかもって思った。。。気をつけよう。。。

    Undo
  13. Apr 18

    メンタルに振り回されて生きているので、周りも自分もいい気分で仕事ができるように努力することにかなりの労力を割いている感じ。。。

    Undo
  14. Apr 18

    タスクをどんどん終わらせていかなくちゃいけないようなときは、オペラント条件づけをするのが個人的にとても有効と思っていて、チームで仕事をするときもそういあ仕掛けを作ることがしばしばあったけれど、どうやらそれが効かない人間もいるようだ。。。

    Undo
  15. Apr 14

    セキュリティの仕事をするのでも、都会のたくさんお金を持ってる大きい会社に最先端の技術をがしがし取り入れていくのと、地方の(あえて「地方」という言葉を使うけれど)大きくない会社でお金も人もたくさんではないところで、どこまでできるかを考えていくのでは、マインドの違いがある。。。

    Show this thread
    Undo
  16. Apr 14

    やりたいこととか好きなこととかと、生活していくこととか生きていくことのバランスをどの辺に着地させるかはこの先もずっと悩んでいくのだろうと思っているけれど、両方手に入るかどうかは完全に運次第なんだろうなぁ、、、やりたいことや好きなことがお金になるかどうかとか、才能とか環境とか。。。

    This Tweet is unavailable.
    Show this thread
    Undo
  17. Apr 11

    桜田元五輪大臣、サイバーセキュリティ担当大臣も辞職…鈴木俊一五輪大臣が兼任(神田敏晶) 最近お仕事でいろんなセキュリティのスキルマップとかを見てて、サイバーセキュリティ担当大臣のスキルマップってどんなだろう...?ってふと考えた

    Undo
  18. Apr 10

      ・・・素晴らしいのでは?

    Undo
  19. Retweeted
    Apr 9

    写研がデザインしたBA-90の著作権は同社が保持していたが、これを収録したフォント見本が発行されたのは1965年。よって著作権法第53条「団体名義の著作物の保護期間」に拠り遅くとも2015年12月31日限りで著作権保護期間は終了。現在ではこの記号の著作権上のリスクは存在しない。…だってさ!使える!

    Show this thread
    Undo
  20. Apr 10

    わかんないことは聞くなり調べるなりすればよいのだけれど、そうじゃなくて自分自身が否定されてるみたいな認知の仕方もあるんだとおもう

    Show this thread
    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.