Tweets
- Tweets, current page.
- Tweets & replies
- Media
You blocked @mitsuhiroyana
Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @mitsuhiroyana
-
いっぺん英語に直してから自国語にするのでなくて、中国語から日本語、その「逆、韓国語から日本語その逆とか、直接翻訳は今は夢のようですが、間違いなくそれほど遠くない未来に同時通訳的に翻訳されるようになると思います。楽しみです。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
自国語で書かれた理系の記事を互いに読めるようになると、東アジアの技術者や研究者の理解は飛躍的に改善されるでしょう。それで、翻訳が非常に重要になるでしょう。簡単な会話文などでは、驚くほど正確に訳せるようですから、どんどん利用して使い勝手が良くなるのが望ましい。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
理系はどうか、鍵はディジタルの分野の変動、変化をいかにリアルタイムで紹介するかにあるのだと思います。生命科学でもやはりディジタルが進歩の動因であるのでいかに批判的に変化を報じるかが
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
近年の日本経済新聞の読みやすさというか理系人間でも面白く読める「面積」が増えた紙面の改善、それに週間東洋経済のように毎週ほとんどある程度の興味を持って読める記事の増え方を経験すると今の時代「経済」が社会変化を理解するキーワードと納得せざるを得ません。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
岩波こそというか学術系出版は目覚めてほしい。平成の長期沈滞の一因は出版の元気のなさにも原因があったに違いありません。グーグル翻訳というかなかなかの優れものですが、誤訳されないような日本語を書くようにトレーニングされたら、日本語で学術文献を書いても中国語や英語でどんどん訳されて。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
時代をまたぐ大型連休という新聞の見出し(うまい)。確かにそんな気分にさせられます。新聞の広告を見ても特に出版関係は気合が入っているよう。この元気の良い広告はどこのかなと思ったら、岩波でした。ちょっと驚き。平成の間長く寝てたようでしたが令和となり目覚めたようです。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
沖縄はどんどん道路を作って観光客受け入れにおおわらわですが、でも連休中はあちこちでひどく渋滞が予想される場所があります。しかし那覇市内などはガラガラとか。一番混雑するのがヤンバル方向だとのことです。確かに北のほうへは道路は一本しかないですから。東側はひどく時間がかかるので。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
沖縄にはセブンイレブンのコンビニがありませんが、今年はあちこちで開店するらしい。勤務者もオーナーもきつい働きをしないといけないと聞きます。いろんなことをやらなければいけないし、過酷な時間帯もあるだろうと想像できます。これで店が増えると一段と大変でしょう。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
明日から連休で休みを取りますが、この間に平成が令和になるということです。変化に感傷はありませんが、どちらかといえば新しい時代に良い変化がたくさん起きて欲しい。若い人たちが元気に新しい社会を作って欲しい。年寄りもまだ役立つというところを見せたいです。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
例えば中国人なら経済発展にギラギラした昭和や平成の初期の時よりも今の平成最後の日本の方がずっと親しみやすく感じるでしょう。他の国の人たちでも長期低落と例え言われても変わらない街の人々の優しい様子から住んでみてみたい、と思う人が増えているでしょう。住んでみたいと思われたらいい。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
この後で内田氏が開陳している意見はわたくしは必ずしも一致しませんが、立ちすくんでてもダメだし、大本営発表的なものもダメ、現状維持で言ってはいけない、と。今ある良いもの豊かな資源を大切にしなさいと。そこまでは皆さん一致しても、その後が中々一致できないのが困難の原因では。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
さらに内田氏は、「元号のような文化的な制度にこのように露骨に政治的な策略を絡めたことについては、私は元号擁護論者として強い不快感を覚えている」発言。さらに言葉を継いで、氏は。「元号が変わっても日本が「落ち目」局面であることに変わりはない。」と。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
元号について成る程と思った意見は。内田樹氏は元号という全国民が用いる文化的な制度について、(略)冷静で丁寧な学術的検証が省かれたという疑念は拭えない。』と言っております。元号発表を政治ショー化したことは問題と。今、日本が直面している諸問題を忘れることは政権担当者には許されないと。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
言うまでもなく最大の課題が女性天皇なことは間違いありません。社会的にフランクに議論ができるようになってほしいです。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
天皇の発言が今後ありうるのではないか、と思われる領域はこれからの天皇制のあり方です。発言を封じるべきという意見もあると思いますが、しかし天皇だからこそ理解体験できることがたくさんある以上、何らかのかたちで意向を出していただくのが良いはずです。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
国民統合の象徴としての役割は想像以上に大きなものだったでしょう。政治の不備や自然災害の復興の遅れなどが大きな政治課題にならなかったのも、平成天皇・皇后の献身的な活動やたゆみない努力があったことも大きかったのではないか。新令和天皇は自分のスタイルを周知するのに一定の時間が必要。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
平成天皇と皇后が真摯に皇室の活動を広範に活発に行ってきたことがある意味、平成時代の最大の特徴だと思います。両陛下は細心の注意を払って皇室活動をされてきました。この30年間に天皇皇后への日本国民の敬愛は極めて広く深くなりました。まったく揺るぎないです。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
愛読書や好きな作家など知りたいという希望は世間では相当強いのでは?皇室の動向には大きな関心が日本国内ばかりでなく、海外でも相当に強いようです。わたくしはニューズウイーク日本語版毎週読んでますが、外国人の書く皇室記事はいつも関心を持って読んでます。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
平成、昭和の天皇はどちらかというと理系だったのでしょうが、新令和天皇は文系なのでは?歴史が専門といえるようです。新皇后も国際的なキャリアもあり、やはり文系なので、これからお二人の発言など楽しみです。政治発言は難しくても文化的な発言はぜひ。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
新天皇がまもなく即位し、そして新時代「令和」の扉が開く。やはり期待するのは当たり前です。若い世代は自分たちの時代がやってくるという感覚は強いでしょう。やみくもに期待するのもおかしいかもしれませんが、でもそれでいいのでは。令和の名前が馴染むのに少し時間がかかるでしょうが。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.