English
文字の大きさ
バックナンバーバックナンバー
日本人の忘れもの 知恵会議
出版案内
福祉事業団
京都新聞AR
住まい京都・滋賀の病院老舗案内お取り寄せ統一地方選動画サンガBリーグ葵祭京都碁所防災鉄道その他
トップ滋賀ニュース地域ニュース政治・社会スポーツ経済株・為替教育・大学観光・社寺国際環境・科学ニュース一覧

天皇陛下のブルーギル「持ち帰り謝罪」発言 舞台裏を証言

印刷用画面を開く

全国海づくり大会の式典で、ブルーギルの異常繁殖に「心を痛めています」と述べた天皇陛下(2007年11月11日、大津市・びわ湖ホール)
全国海づくり大会の式典で、ブルーギルの異常繁殖に「心を痛めています」と述べた天皇陛下(2007年11月11日、大津市・びわ湖ホール)

 「ブルーギルは50年近く前、私が米国より持ち帰りました」。2007年、天皇陛下は大津市で開かれた「全国豊かな海づくり大会」の式典で驚きの発言をされた。琵琶湖の在来魚を減らすほどブルーギルが異常繁殖した事態に「心を痛めています」と後悔の思いを明かした。発言の舞台裏には何があったのか。関係者の証言から振り返る。

  陛下は皇太子時代の1960年、訪米先のシカゴ市長から贈られたブルーギルを日本に持ち帰り、水産庁の研究所に寄贈された。魚類学者らには知られた話だったが、陛下自身が公の場で語るのは海づくり大会が初めてだった。

 「実は、大会の告知ポスターからブルーギルを外したんです」。滋賀県の海づくり大会準備室長だった東清信さん(64)=現びわ湖放送社長=は語る。琵琶湖を泳ぐブラックバスの写真を用い、在来魚が食べられる被害をPRしたが、同じ「厄介者」のブルーギルは写っていない。「陛下との関係を考えると、避けた方がいい」と配慮した。

 大会3カ月前の07年夏、準備室は宮内庁の求めに応じて、陛下の「お言葉」に関する県の原案を出した。在来魚の漁獲量回復を願う内容で、ブルーギルには触れなかった。

 式典2日前の11月9日午後10時半ごろ、宮内庁から県に「お言葉」の原稿がファクスで届いた。帰宅していた東さんは職員から「どうしましょう」と連絡を受けた。思いもよらぬブルーギルの記述があったからだ。「琵琶湖に迷惑を掛けた、と陛下が謝ろうとされている」と仰天した。

 宮内庁は陛下が来県する翌日の昼までに、事実誤認がないか確認するよう求めていた。準備室は深夜に県幹部に連絡を取り、ブルーギルの記述への対応を協議した。「ここまで言っていただくのは忍びない。削除の意見を伝えては」との声もあったが、最終的には翌朝、「この通りで大丈夫です」と回答したという。

 そして11月11日。陛下は式典に出席した1300人の前でブルーギルを持ち帰ったと語られた。「当初、食用魚としての期待が大きく、養殖が開始されましたが、今、このような結果になったことに心を痛めています」

 会場では「おー」というどよめきが上がった。外来魚問題に悩まされてきた漁師たちは顔を見合わせて、「陛下も心配してくれていたんだ」と口にした。その姿を見て、東さんは「言っていただいて良かった」と思わず目を潤ませた。

 東さんは大会後、宮内庁の担当者から「遅くなって申し訳ありません。ただ、陛下から原稿が出てきたのが、あのタイミングだったんです」と伝えられた。

 琵琶湖では外来魚問題が一因となり、漁獲量が減り続けている。東さんは「陛下もずっと悔やんでこられたのでは。直前までお言葉を熟考されていたのだろう」と推し量った。

 天皇陛下のブルーギルに関する原稿が「当初、おわびの色合いがもう少し強かった」と証言する人もいる。

 魚類学者でもある陛下と皇太子時代から親交がある神戸学院大教授の前畑政善さん(68)=大津市=だ。海づくり大会当時、県立琵琶湖博物館(草津市)の上席総括学芸員だった。

 大会の2日ほど前、陛下の侍従から「間違いがないか見てほしい」と原稿案が届いたという。前畑さんは「ブルーギルの部分で(当日の原稿より)謝罪やおわびのような文言が書かれていたと思う」と記憶している。

 ブルーギルはスズキに似た味わいで、60年当時、食用魚として有望視されていた。前畑さんは「当時は外来魚の食害が知られていなかった。陛下が悪いわけではない」と考え、「ここまで謝罪する必要はないのでは」と侍従に意見を伝えたという。

 それでも、お言葉には「心を痛めている」の表現が入った。「よほど後悔されていたのだろう。(外来魚問題が広がる中で)勇気のある発言だと思う。事実は事実として認める、科学者らしい姿勢だ」と前畑さんは感じている。

 

【 2019年04月26日 13時10分 】

ニュース写真

  • 全国海づくり大会の式典で、ブルーギルの異常繁殖に「心を痛めています」と述べた天皇陛下(2007年11月11日、大津市・びわ湖ホール)
京都新聞デジタル版のご案内
    京都新聞のイベント
    ダービー最終ステップ 第67回 京都新聞杯 (2019年04月27日 掲載)
    「第67回京都新聞杯」は、日本ダービーの最終ステップとして5月4日(土・祝)、第3回京都競馬第5日の...
    第48回 日本伝統工芸近畿展 (2019年04月26日 掲載)
    日本の伝統工芸の継承とさらなる発展を目指す「第48回日本伝統工芸近畿展」を開催します。日本工芸...
    日本の書和 歌と詩のかたち (2019年04月25日 掲載)
    日本の詩を代表する和歌は、平安時代に生まれた「かな」により、比類ない造形美を結びました。流麗...
    京都新聞創刊140年記念 川勝コレクション鐘溪窯 陶工・河井寬.. (2019年04月24日 掲載)
    近代日本を代表する陶工の一人である河井寬次郎。京都国立近代美術館では、その初期から最晩年にい...
    大河ドラマ「いだてん」トークツアー (2019年04月24日 掲載)
    9月に開催される国際博物館会議(ICOM)京都大会、そしてラグビーワールドカップ2019、東京2020オ...
    京都市内のイベント
    【イベント】 「テラの音」長福寺 弦楽四重奏コンサート (2019年04月27日 掲載)
    29日後2時、南区東九条烏丸町の同寺(691)9289。志納。
    【見る】 北野天満宮の至宝-刀剣×お茶 (2019年04月27日 掲載)
    開催中~6月30日前9時~後4時、上京区の北野天満宮・宝物殿(461)0005。重要文化財「鬼切丸」や茶道具...
    【見る】 祐門会京都能面展 (2019年04月27日 掲載)
    27~29日前10時~後6時、中京区三条高倉の京都文化博物館。約25点。後藤さん090(2839)6569。
    【見る】 辻村唯展(陶器) (2019年04月27日 掲載)
    27日~5月5日正午~後6時、東山区祇園町のZEN2階・昂KYOTO(525)0805。
    【見る】 はしもとさちえ陶展 (2019年04月27日 掲載)
    27日~5月6日前11時~後6時、左京区聖護院川原町のテノナル工藝百職(200)2731。2日休み。
    丹後・中丹のイベント
    【福知山】 手づくり市 (2019年04月27日 掲載)
    5月2日前9時~後3時半、三和町寺尾の三和荘。竹細工やアクセサリー、古布リメイクなど。小雨決行。楽...
    【綾部】 あやべ由良川花壇展 (2019年04月27日 掲載)
    27~30日前9時~後4時、青野町のあやべ由良川花庭園。花苗・花木販売や園芸相談、飲食販売など。27...
    【綾部】 春のささやきガーデニング展 (2019年04月27日 掲載)
    28日~5月6日、8~12日前9時~後5時、あやべグンゼスクエア。入場無料。あやべ特産館0773(43)0811。
    【綾部】 あやべ丹の国まつり (2019年04月27日 掲載)
    29日前10時~後3時。子どもが主役の祭り。あやべグンゼスクエア=遊びコーナーや大道芸、西町アイタウ...
    【綾部】 織物となった「平山郁夫」シルクロード展 (2019年04月27日 掲載)
    5月1~5日前10時~後5時(初日は正午から、最終日は後4時まで)、グンゼ博物苑集蔵。平山画伯のシルク...
    丹波のイベント
    【亀岡】 児童相談 (2019年04月27日 掲載)
    29、30日、5月3~5日前9時~正午と後1~4時、ふれあいプラザ。
    【亀岡】 緑のカーテン用つる性植物幼苗無料配布 (2019年04月27日 掲載)
    29日、5月6、13、20日前10時~正午、東竪町8の太田宅前。問い合わせは東竪町自治会文化委員会環境部...
    【亀岡】 盲導犬総合訓練センターオープンデー (2019年04月27日 掲載)
    29日前10時半~後3時、曽我部町の同センター。盲導犬訓練実演や木香テラス見学、ワンコインマッサー...
    【亀岡】 休日診療 (2019年04月27日 掲載)
    29日前9時50分~11時半と後1~4時半、休日急病診療所0771(23)5636。
    【京丹波】 定期公演 (2019年04月27日 掲載)
    27日後1時半、道の駅「和」道路情報センター伝統芸能常設館。出演は和知太鼓保存会、和太鼓凛、なみ...
    洛西のイベント
    【向日】 市民総合体育大会 (2019年04月27日 掲載)
    28日前8時半、第6向陽小。ソフトボール。雨天中止。7月28日まで順次、各競技が行われる。
    【長岡京】 児童室の一般開放 (2019年04月27日 掲載)
    28日前9時~後5時、中央公民館。就学前の子と保護者。
    【長岡京】 藤の花を見に行こう!ポール・ハイキングenjoyフェスタ (2019年04月27日 掲載)
    28日前9時、市役所集合。JR桂川駅~稲荷駅の10キロ。市内在住・在勤の18歳以上。ポール無料貸出。66...
    【長岡京】 京都ろうあ者大会 (2019年04月27日 掲載)
    28日前10時~後4時、中央公民館。アトラクション、福引きなど。参加協力券1500円。問い合わせは府聴...
    【長岡京】 バレエスタジオソレイユ発表会 (2019年04月27日 掲載)
    28日後2時、長岡京記念文化会館。無料。
    山城のイベント
    【宇治】 わくわく!コラボおはなし会「人形劇×えほん」 (2019年04月27日 掲載)
    5月6日後2時、東宇治コミセン。出演は人形劇団「あ」、ばびぶべパペット。無料。幼児~小学校低学年...
    【宇治】 手話奉仕員養成講座 (2019年04月27日 掲載)
    5月22日~2020年2月5日の水曜日(全35回)後2時、市役所8階大会議室ほか。市内在住・在勤・在学の18歳...
    【城陽】 考古学教室「古墳時代の王や巫女(みこ)に変身」 (2019年04月27日 掲載)
    5月5日後1時半~3時(受け付け)、市歴史民俗資料館(55)7611。昔の王、甲冑(かっちゅう)、巫女の衣装を...
    【八幡】 八幡市少年少女合唱団定期発表会 (2019年04月27日 掲載)
    28日後1時半、文化センター。「野に咲く花のように」「夢の世界を」、ミュージカル「シンデレラ」ほ...
    【京田辺】 健康づくり教室 (2019年04月27日 掲載)
    5月11日前10時、田辺中央体育館。健康長寿に関する講演と手軽にできる運動の紹介。市内在住・在勤者...
    滋賀県内のイベント
    【大津】 折り紙教室 (2019年04月27日 掲載)
    5月10日前10時、緑のふれあいセンター077(543)1871。折り紙の万華鏡を作る。500円。申し込みは同セ...
    【甲賀】 井伊昊嗣陶展 (2019年04月27日 掲載)
    27日~5月7日前10時~後5時、信楽町長野のギャラリー陶園。
    【近江八幡】 講座「ここまでわかった!安土城―文献資料編」 (2019年04月27日 掲載)
    28日後1時半、安土城考古博物館。講師は県教育委員会の松下浩さん。200円。140人。
    【東近江】 えいが会 (2019年04月27日 掲載)
    28日前10時半、五個荘図書館。「バーバパパのいえさがし」。無料。
    【彦根】 自衛隊・近江高合同演奏会 (2019年04月27日 掲載)
    28日後3時、市文化プラザ。無料。要整理券(1人2枚まで)。メッセ棟1階展示ロビーで配布。